麻辣湯麺が美味しいと聞いて、金沢で麻辣湯麺を食べられるお店を探して見つけたのが「ラーメン げたや」でした。
ラーメン げたやに入ると、食券を購入願いますと言われました。
げたやラーメン1200円、石焼カレーラーメン1100円、からめん990円、麻辣湯麺1300円、担々麺990円、酸辣湯麺950円、麻婆麺990円、鍋焼き味噌ホルモンラーメン1300円などがありました。ラーメンと丼のランチセット990円もあります。
11:00まではランチセットが500円というサービスもやっているようです。
漢字ばかりのメニューが多かったので、麻辣湯麺を見つけるのに苦労しました。
麻辣湯麺の専門店だと、辛さを選べると聞いていたけど、そういう選択はありませんでした。
とりあえず麻辣湯麺の食券を購入しました。
麻辣湯麺は、豆腐、もやし、キャベツ、ひき肉、豚肉が入った辛ラーメンでした。
丼もりもりで、かなりのボリュームでした。
1口食べた時から、とにかく辛かったです。
涙は出るし、食べる度に鼻水は出るし、かなりきつかったです。
味は美味しかったんです。
具はなんとか完食したのですが、スープは飲み干せませんでした。
辛さを紛らわせるための水を飲み過ぎて、お腹もいっぱいになりました。

ラーメン げたやの場所はこちら 石川県金沢市上荒屋1丁目372
今日は周った4軒とも臨時休業や満席だったので、前から気になっていた「金沢 麺つみき」に行きました。
お昼のピークはとうに過ぎていたので、空いていたのですが、待合室で食券を購入して、待っていて欲しいと言われました。
発券機を見ると、上醤油1250円、上山椒1250円、上トリュフ1350円、上至高の貝1450円などがありました。
肉の量で特上とか、かけもあります。
大盛は無いけど、お薦めでバター醤油飯300円というのもありました。
今日は上醤油1250円にしました。
ほとんど待つことなく、席に案内されました。
席に冷たいお茶が置いてあって、ちょっと気持ち悪かったです。
やっぱり、席に着いてから持ってきてくれないと、自分のものか不安です。
5分くらい待って、上醤油ラーメンが出されました。
スープの色はかなり濃い目で、鶏肉とレアチャーシューと味玉とシナチクが付いていました。
麺はなめらかでとても美味しかったし、味玉の味付けも抜群に美味しかったです。
鶏肉も味がしっかりついていて美味しかったし、レアチャーシューも美味しかったです。
ただスープの味が濃すぎなのは気になりました。昔ながらのラーメンも醤油味って呼んでますが、金沢 麺つみきのスープは昔ながらのラーメンとは全く違う、まさしく醤油の味付けでした。
金沢 麺つみきは、もともと東京での超人気店だったそうですが、東京の味だなあって感じました。
東京のうどんのスープに馴染めないのと同様、個人的には馴染めない味でした。
手抜き無しで誠意をもって作られているラーメンであることは間違いないんでしょうけど・・・・・

金沢 麺つみきの場所はこちら 石川県金沢市天神町1丁目18−4
入ろうと思ってた福井のお店が臨時休業で、次に入ろうと思ってた加賀市のお店が定休日で、次に入ろうと思っていた小松のお店も臨時定休で、とうとう白山市まで来てしまったので、一風堂 白山店に入る事にしました。
一風堂 白山店に入るのは初めてです。
14:00近くになっていましたが、結構お客が入っていました。
1人だと言うと、カウンター席を指定されました。
すぐに、冷たいお水が出され、高菜漬けやモヤシ漬けなどはセルフとの説明がありました。
注文は備え付けのタブレットでの注文になっていました。
基本は白丸、赤丸、からか麺の3種類になっていました。
今日は、赤丸新味980円+御飯・餃子セット(平日ランチタイム限定)210円を注文しました。
ご飯の量は少なめ、麺は硬めで注文しました。
5分ほど待って、赤丸新味+御飯・餃子セットが出されました。
御飯はお替り可能だと言われました。
辛高菜漬けを小皿に盛ってきました。
赤丸新味ラーメンはピリ辛で、濃厚でクリーミーで、とても美味しかったです。
やっぱり、一風堂のラーメンはいつ食べても美味しいです。
チャーシューがトロっとしているのも嬉しいです。
餃子は期待していなかったけど美味しかったです。
満足しました。

一風堂 白山店の場所はこちら 石川県⽩⼭市徳丸町375
兵庫県姫路発祥の背脂系濃厚とんこつらーめんの「ラー麺ずんどう屋」に行きました。
少し待っているお客がいました。
ノートに名前と人数と希望の席(カウンター、テーブル、どちらでも良い)を記入して待ちます。
空いている席があったけど、少しだけ待たされてカウンター席に案内されました。
すぐに高菜漬けの壷が出されました。コップと冷たい水が入ったピッチャーが置かれていました。
メニューを見ると、元祖らーめん840円、元祖HOTらーめん910円、味玉らーめん980円、チャーシューめん1380円、全部のせらーめん1340円などがありました
替玉は+130円、半替玉は+90円、替飯は+130円です。
平日ランチタイムにはチャーハン(小)とからあげセットが+480円、チャーハン(小)セットが+280円、ごはんと唐揚げセットが+320円、ごはんとギョーザセットが+320円、チャーハン(小)とギョーザセットが+480円というのがあります。
事前情報で、「ラー麺ずんどう屋」は味玉らーめんのあぶらまみれ、麺細麺でないと魅力を感じられないという事なので、味玉らーめん980円の背脂の量はまみれ、麺の種類は細麺を注文しました。
7分ほど待って、味玉らーめん980円の背脂の量はまみれ、麺の種類は細麺が出されました。
まさしく背脂はたっぷりで海苔とチューシューがのっていました。
たしかに背脂たっぷりで、こってりだったのですが、なんか物足りなさを感じました。
高菜漬けをたっぷり入れて、にんにくを入れて、すりごまもたっぷり入れて、やっと美味しくなりました。
替玉(+130円)はちぢれ麺で頼みました。細麺もちぢれ麺も、それほど変わっているとは感じませんでした。
味が薄かったら入れてくださいと、れーめんのタレも出されました。
れーめんのタレを加えると、もっと美味しくなりました。


ラー麺ずんどう屋の場所はこちら 石川県金沢市駅西本町5丁目2−17
今日は、丸源ラーメンに行きました。
中は空席がいっぱいあったのに、待っている客が数人いました。
最初に、空き席待ち予約の手続きを端末で行います。
人数と、希望の席(カウンター席、テーブル席、とにかく早く)を入力すると番号札が出力されました。
それほど待たずに、番号を呼ばれました。
カウンター席に案内されました。カウンター席は1席ずつ間隔を開けて使われていました。
席にある端末で注文するシステムになっていますが、メニューもあるので注文しやすいです。
丸源ラーメンでは、肉そば一択だという評判を聞いていたので、肉そば759円を麺大盛+143円を注文しました。硬さを選べたので麺硬めで注文しました。
冷たい緑茶が出されました。冷たい緑茶がピッチャーにも入っていました。
9分ほど待って肉そば大盛が出されていました。
肉そばは、昔からあるようなスープに細くてコシのある麺に煮られた薄い豚肉と海苔が乗せられていました。
なんてことないインパクトの無いラーメンでした。
あまりにも物足りないので、揚げニンニクをふりかけました。
それでも物足りなくて胡椒を加えました。
それでも物足りなくて「どろだれラー油」を加えたら、少しはマシになりました。
ラーメンは物足りなかったのですが、他のお客が注文したチャーハンは石焼プレートに乗せられたチャーハンの周りに生の溶き卵を入れられていて興味深かったです。
ちなみに平日のお昼には、チャーハンとのセットは+220円なのでお得のようです。
支払いも、自動支払機になっていました。
店員さんの客応対はすごく良く感じよかったです。

丸源ラーメンの場所はこちら 石川県金沢市横川7丁目38−1
今日は、前から興味があった「海老麺舎 金沢銭五店」へ行きました。
「海老麺舎 金沢銭五店」は食券を自動発券機で購入して、水はセルフになっていました。
基本的には濃厚海老つけ麺1180円と海老味噌ラーメン890円、ど海老1250円の3種類のようです。
半玉麺増し+120円、1玉麺増し+230円もあります。
今日は平日限定の海老味噌ラーメン+〆丼(小)1000円にしました。〆丼小は単品で220円なので少しお得です。
海老味噌ラーメンは海老を煮込んだ煮汁に豚骨白湯スープを加えたそうで、確かに海老の味がしました。
麺は細麺で、シナチク、タマネギ、海苔、あっさりチャーシューが入っていました。
でも上品すぎて、途中で物足りなくなりました。唐辛子をかけたり胡椒をかけたりしましたが、物足りなさは解決しませんでした。
〆丼はチャーシューとコラーゲンのゼリーがかけられていました。

他のお客は、ほとんど濃厚海老つけ麺を注文していたようです。
つけ汁は、ぐつぐつ沸いていて美味しそうでした。
海老麺舎 金沢銭五店の場所はこちら 石川県金沢市普正寺町3−85−1
2024年5月15日
久しぶりに、らーめんAJ 今浜店に行きました。
カウンター席はありました。
2年もたっているので、さすがに値上げしていました。
メニューを見ると、
豚骨スープとしては
しょうゆ、みそ、しお、白湯、金沢ブラックが800円
担々麺、カレーラーメンが900円
あっさりスープとしては
あっさりしょうゆ、あっさり白湯、あっさり味噌が800円
つけ麺としては
味噌つけ麺、魚介つけ麺、ブラックつけ麺、冷やしつけ麺が950円
その他に
冷やし中華950円
がありました。
麺の中盛り(0.5玉増し)が+50円
麺の大盛り(1玉増し)が+100円
ご飯は白メシが
小100円、普通150円、大250円
でした。
今日は豚骨白湯ラーメン大盛900円を注文しました。
連れは豚骨白湯ラーメン大盛のミニやきめしセット1100円を注文しました。
先にミニやきめしが出されました。

8分待って豚骨白湯ラーメン大盛が出されました。

相変わらず美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。
2022年3月30日
今日は「らーめんAJ 今浜店」に行きました。
七尾の本店には何度も行きましたが、今浜店は初めてです。
千里浜なぎさドライブウェイの今浜側の入口にあり、観光客以外はついでに通る場所ではありません。
お店に入ると、カウンター席は無く、テーブル席のみです。ラーメン屋にしては珍しいです。東南アジアの島にあるお店のような内装です。
他のテーブル席が満席だったので、一番大きなテーブル席に座りました。
テーブルに冷たい水が入ったピッチャーがあり、コップはセルフで取ってくる方式になっていました。
メニューを見ると、
豚骨スープとしては
しょうゆ、みそ、しお、白湯、金沢ブラックが750円
担々麺、カレーラーメンが850円
あっさりスープとしては
あっさりしょうゆ、あっさり白湯、あっさり味噌が750円
つけ麺としては
味噌つけ麺、魚介つけ麺、ブラックつけ麺、冷やしつけ麺が900円
その他に
冷やし中華900円
がありました。
麺の中盛り(0.5玉増し)が+50円
麺の大盛り(1玉増し)が+100円
ご飯は白メシの他に黒メシ(ブラックタレで炊いてある)が
小100円、普通150円、大250円
です。
炒飯や餃子とのセットメニューもありました。
今日は、豚骨白湯の大盛りを注文しました。
それほど待たなく、豚骨白湯の大盛りが出されました。
写真を撮るのを忘れました。ブログを始めてから初めてではないかと思います。(苦笑!) 写真は「らーめんAJ 本店」を参照願います
こってりだけどすっきりして臭みの無いスープ、とろとろのチャーシュー、太くてコシのある麺、どれをとっても文句なしに美味しいです。
ボリューム満点で、やっと完食できました。
個人的には、らーめんAJは、石川県で5本の指に入るラーメン屋さんだと思います。
厨房では、本店にいたマスターが調理していました。
ライブスペースも併設されていました。
今浜にライブハウスを作るって聞いていて、凄いなあと思っていたのに、ラーメン店が出来たと聞いていたので、少し残念に思っていたのですが、ちゃんとライブスペースも作られていて、感激しました。
らーめんAJのマスター頑張ってるなあ
らーめんAJ 今浜店の場所はこちら 石川県羽咋郡宝達志水町今浜ソ1
雑誌でラーメン店特集をやっていて、その中で「らーめん松田屋」の旨辛豚骨らーめん(魚介とんこつらーめん 煮干し豚骨らーめん 旨辛豚骨らーめん800円が500円になるクーポンあり)が気になって行ってきました。
発券機があったので、このクーポン使うにはどうすれば良いですかと聞くと、席でお願いしますと言うので、カウンターに座りました。
カウンターに冷たいポットが置かれていました。
8種類の辛さが選べるというので普通はどれくらいですかと聞くと2だと言うので、ちょっと辛い3でお願いしました。
ちなみに5辛までは無料です。
メニューを見ると一番人気は特濃背脂魚介らーめん850円です。
基本的に大盛りは無く、替え玉(100円)があります。
焼きめしとのセットもあって(ミニ250円、普通盛300円、大盛450円)お得になっています。
平日の11:00~12:00はラーメン全品100円引きという嬉しいサービスもやっています。
旨辛豚骨らーめんは、メニューには掲載されていませんでした。
12分ほどして、旨辛豚骨らーめんが出されました。
旨辛豚骨らーめんにはチャーサユーと海苔とシナチクとネギ、もやしが入っていました。
3辛でも、かなり辛かったです。
もう一回食べたいと思う強烈な魅力は無かったけど、客応対がよい感じの良いお店でした。

らーめん松田屋の場所はこちら 石川県金沢市寺中町ホ6
今日は、めんや 安寿に行きました。
店頭にメニューが掲示されていました
基本的には中華そば(鶏がらスープに、煮干し、鰹節、さば節、ホタテの蚊柱を加えた醤油らーめん(900円)と、濃厚煮干しそば(動物系のスープにウルメ、片口、白口、アジの4種類の煮干しを加えたラーメン)1000円の2種類です。
化学調味料を使っていないそうです。
店内に入ると、発券機がありました。
麺は細麺と太麺のボタンがありましたが、太麺は売り切れになっていたので、細麺の醤油らーめん(900円)にしました。
太麺は売り切れというより、やっていないのだと思います。
めんや 安寿は、小さなテーブル席2つとカウンター席の小さなお店です。
1人なのでカウンター席に座りました。
冷たい水が入ったピッチャーとコップが置いてありました。
5分ほどで、醤油らーめんが出されました。
麺は細いけど、かなりコシが強い麺でした。美味しい麺です。
トッピングはシャーシューとメンマとネギがのっていました。
シャーシューは厚くて柔らかくて2枚も入っていました。とても美味しいチャーシューでした。
スープは物足りなかったです。無化調(化学調味料を使わない)で美味しいラーメンって食べたことないです。
基本的に、無化調のラーメンって全然おいしくないです。
普段、身体に良くないものいっぱい食べているのに、不健康の代表とも言えるラーメンで身体に気を使うなんてナンセンスです。
調味料は胡椒だけ置かれていました。
替玉は100円でした。替玉は現金でも大丈夫でした。
めんや 安寿は接客が良く感じの良いお店でした。

めんや 安寿の場所はこちら 石川県金沢市畝田中2-98
今日は博多ラーメンの「がんばる軒」に行きました。
人気店のようで、10台以上の駐車場があるのですが、ほぼ満車でした。
店内に入ると、発券機が置いてありました。メニューや画像が無いので、ちょっと戸惑いました。
基本のラーメンは750円でトッピングやセットがあります。
なんとなく平日限定に釣られておにぎりランチ(おにぎり2個付き)850円にしました。
他にはミニ明太ご飯が付く明太ランチ930円、鶏肉ご飯のおにぎりが2個付くかしわめしランチ900円、炙りチャーシュー丼ランチ930円などがありました。
替玉100円、半玉50円、煮玉子100円もあります。
良心的な価格だと思いました。
替玉、半玉は食券無しで直接注文も可能のようです。
店内に順番待ちの椅子が並べられていて、9番目の椅子に座りました。
お客の回転がすごく早く、17分でカウンター席に案内されました。
麺の硬さを聞かれたので、かためでお願いしました。
カンター席にメニューが置いてあり、はじめて、どんな種類の料理があるのか認識しました。
鶏肉ご飯のおにぎりが2個付くかしわめしランチ900円のほうが良かったかなと後悔しました。
発券機のシステムは嫌いです。
元汁、紅ショウガ、ゴマ、にんにく、高菜漬け、胡椒、ラー油など調味料が置かれていました。
冷たい水のピッチャーも置かれていました。
注文して3分で、おにぎりランチが出されました。
おにぎりは、どこにでもある素朴なものでしたが、美味しかったです。
ラーメンの麺のかためは、かなりかたかったです。ちなみに一番人気は、かためよりかたい「ばりかた」だそうです。
麺は博多から直送されているとのことです。
スープは少し臭みがあったので、高菜漬けをたっぷり入れて、ゴマもふりかけました。
それで臭みは感じないようになりました。
高菜漬けは辛めで美味しかったです。
接客の良さが印象的でした。
9人待ちでしたが、並び始めて食事を終えて店を出るまで30分もかかりませんでした。


がんばる軒の場所はこちら 石川県金沢市泉本町2丁目165−1