石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

大連飯店

今日は、岐阜旅行の帰りにイオン加賀にある大連飯店で昼食をとりました。
大連飯店は火曜日休業だと思っていたので行けなかったのですが、定休日は木曜になっていました。せっかくの土曜日なので火曜日にお休みのお店に入りたかったと、ちょっと損した気分です。

店員さんは全員が中華系の人のようでした。
メニューを見ると、ランチタイム(11:00~15:00)限定の定食として、野菜炒め880円、レバニラ980円、回鍋肉980円、チンジャオロースー980円、麻婆豆腐980円、唐揚げ980円、油淋鶏980円、八宝菜1080円、エビチリ1080円、酢豚1080円、らーめん定食(餃子付)980円などがありました。
同じくランチタイム(11:00~15:00)限定で選べる7種の飯物と4種の麺類のセット1080円というのもありました。
平日限定で日替りランチ780円もありますが、今日は土曜日なのでありませんでした。

2日前にエビチリを食べたばかりだったので、酢豚定食を注文しました。
10分ほど待って酢豚定食が出されました。
酢豚定食には、酢豚、鶏の唐揚げ、野菜サラダ、卵スープ、御飯、味付ザーサイ、杏仁豆腐がついていました。
味付ザーサイ、杏仁豆腐がついているのは得点が高いです。
酢豚の野菜の炒め具合もちょうど良く、餡の味も良く、豚肉も柔らかく、久しぶりに美味しい酢豚を食べた気がします。
味付ザーサイの味付けも良かったし、鶏の唐揚げも下味がしっかり付いていて美味しかったです。
杏仁豆腐も美味しかったです。
ボリューム満点で、安くて、美味しくて大満足でした。
リピ-ト絶対にありです。
今度は日替りランチも食べてみたいです。

大連飯店はお薦めです。

dairenhanten.jpg

大連飯店の場所はこちら  石川県加賀市上河崎町47−1

のらり

今日は「のらり」に行きました。
前回は、開店前にランチ売り切れになっていたので入れませんでした。
ランチは10食限定なので予約のみで売切になることも珍しくないようです。
ランチが売り切れの場合は、店頭に掲示されているのは誠意があって良いと思います。
今日のランチは、小皿だけランチで1500円でした。
日によって、ランチが丼物だったりもするようです。
「のらり」には駐車場が2台分(ちょっと離れた「いなばや」横の駐車場)しか無いので、満車の場合(予約だけで満車になる事もあり)はコインパークでの利用になります。
今日は売り切れでなかったし、駐車場もあいていたので入れました。
お店に入ると、ボサノバの音楽がかかっていました。
カウンター席8席とテーブル席1個のこじんまりしたお店で、マスター1人でやっているお店のようです。
お茶や水はセルフになっていました。
ランチを注文すると、御飯の量を聞かれたので普通で頼みました。
注文して8分ほど待ってランチが出されました。
品数の多さにびっくりしました。
シシャモの焼き物、刺身、だし巻き卵、茹で枝豆、豚肉の冷しゃぶ胡麻ソース、いかの煮物、ナスとお肉のカレー味の炒め物、ソーセージとシメジのあんかけ、おくらと野菜の揚げ物、キュウリとシーチキンの和え物、御飯、海藻とアサリの味噌汁、漬物、葛切りのデザートなど全部で14品目でした。
どれも心がこもった美味しい料理でした。
いろんな調理方法の料理があり、ぬるっとしたのとかカリッとした料理などいろんな食感の料理があり、カレー風味の味付けやとても甘いデザートがあり味付けにもバリエーションがあり、本当に飽きることなくアクセントのある料理を楽しめました。
大満足です。
「のらり」はお薦めです。

帰る時に、ランチ売り切れの掲示が出ていました。
店内にお客が5人だったので、予約が5人あったのだと思います。

norari.jpg

のらりの場所はこちら  石川県金沢市小橋町1−15

かつや 金沢新神田店

行こうと思っていたお店が、開店前なのにランチが売りきれ(予約で売り切れだったよう)だったので、ちらしを見て興味をもっていた「かつや」に行きました。
期間限定で豚DX定食(豚ロースのから揚げ、とんかつ、焼肉のセット)1089円というメニューがあるんです。ちらしには100円引きのクーポンが付いていました。
かつやには、随分昔に入った事があるのですが、カツ丼の卵の少なさが物足りなかった印象があります。
一時期、卵2個入りのカツ丼があったのですが、今はありません。
入店時、冷たいお茶で良いですかと聞かれました。希望すれば熱いお茶を出してくれるようです。
お茶を飲みほしていたら、すぐに追加でお茶を入れていただけました。
5分ほどで、豚DX定食が出されました。
お手拭きは出されませんでした。
豚DX定食には、豚ロースの焼肉、豚ロースのから揚げ、豚ロースのカツ、刻みキャベツ、御飯、豚汁が付いていました。
漬物は好きなだけ自由にとれました。
豚ロースの焼肉は味付けは良かったのですが、肉が硬くて美味しくなかったです。もっと薄く切って出した方が良かったと思います。
豚ロースのから揚げは美味しくなかったです。やっぱりから揚げは鶏肉の方が良いです。
豚ロースのカツもなんか物足りなかったです。他のトンカツ専門店のトンカツのほうが美味しいです。
御飯は柔らかかったです。柔らかいご飯は嫌いです。
豚汁は普通でした。
漬物は美味しかったし、刻みキャベツは食感が良く美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。
店員さんの客応対も良かったです。

もう「かつや」に行く事は無いと思います。

katuya.jpg

かつや 金沢新神田店の場所はこちら 石川県金沢市新神田2丁目12−5

やよい軒 金沢駅西店

超久しぶりに「やよい軒」に行きました。
いつ行って、どういう感じかも忘れていたほど久しぶりです。
最初に食券を購入するシステムになっています。
どういうメニューがあるかも判らなく料理を選ぶのは難しいです。
食券購入のパネルの操作が、めちゃくちゃ分かりにくいです。
最初に定食を選んだのですが、最初のページの一覧(8種類?)から次のページの一覧に移るボタンが分かりませんでした。
それだけの種類しか無いのかなと思って、銀鮭の西京焼としまほっけの定食1150円を購入しました。+30円で「もち麦ごはん」を選べたので、「もち麦ごはん」を選びました。
帰宅してネットでメニューを調べたら、もっと多くの種類の定食がありました。
不親切極まりないシステムのタッチパネルです。
お茶や水はセルフになっていましたが、なんの説明もありませんでした。
不親切な客応対です。
御飯のお替り(白飯)は無料になっていました。
漬物はセルフで無料になっていました。
そういう説明も一切ありませんでした。
お茶を取りに行ったら、給湯器では無く、ポットになっていました。
ポットの給湯のボタンを押してもお茶が出ません。
店員さんに聞くと、解除ボタンを押してくださいって、きつく言われました。
そんなもん説明書を掲示しておけって感じです。

銀鮭の西京焼としまほっけの定食には、銀鮭の西京焼としまほっけ、御飯、海藻の味噌汁、豆腐の冷奴が付いていました。
お手拭きが出されなかったので、お手拭きは無いのですかと聞くと「ありません」とびしっと言われました。感じ悪い!
銀鮭の西京焼としまほっけは熱々で美味しかったのですが、骨が多くて、食べにくかったです。
切り身でこんなに骨の多いのは初めての経験です。
味噌汁の海藻は凄く硬かったです。味噌汁の海藻で、こんな硬いのは初めての経験です。

過去の投稿を確認したのですが、前に来た時も、こんなお店がどうしてチェーン展開していけるか不思議に思ったと書いていました。
今回も、同じ感想を持ちました。

客に対する思いやりを全く感じられないお店でした。

yayoiken2.jpg

やよい軒 金沢駅西店の場所はこちら  石川県金沢市駅西新町3丁目13−6

成吉思汗大学にんにく組

今日はジンギスカンのお店が出来たという事で「成吉思汗大学にんにく組」に行きました。
お店に入ると、発券機があり、最初に食券を買うシステムになっていました。
メニューはジンギスカン定食1000円とジンギスカン定食肉W盛1600円しかありません。
野菜多めは無料で選択できるようでした。
発券機は新札や新硬貨が使えません。最初、入れたお札が戻ってきたので戸惑いました。
今日はジンギスカン定食1000円の食券を購入しました。
店員に食券を渡すと、空いていたのですがカウンターを指定されました。
にんにくは入れますかと聞かれたので、入れないように頼みました。
水はセルフになっていました。
お手拭きは無く、手洗い所に行って洗うシステムになっていました。

ジンギスカンの食べ方や、ご飯の美味しい食べ方の説明図があって好感がもてました。
料理が出来たら、呼ばれて、カウンターでの引き渡しになります。
15分待って、料理が出来たので、カウンターの上に、火のついたままで渡されて、しかもかなり重かったのでびっくりしました。
ご飯は少し遅れて渡されました。
ジンギスカン定食には、釜炊きご飯と生卵、もやしと羊の肉にタレが付いています。
羊の肉は、超硬かったです。噛み切れません。ひとくちで飲み込まないといけません。
タレはかなり濃いです。もやしはタレをつけて食べると、かなり塩っぱいです。
ご飯は、かつお節をかけて、生卵を乗せ、その上からタレをかけると美味しいという事なので、その通りに食べました。
確かに、そういう食べ方は美味しいです。
ただ、ご飯茶碗が小さくて、ご飯は釜の1/3程度しか入りません。
少しづつご飯を追加して食べましたが、なかなかそのあたりの調節が難しいです。
それだけ、ご飯の量が多いという事ですが、美味しいご飯ではありました。

食べ終わったら、食器などはカウンターか返却口へ戻さないといけません。
渡される時は、火が付き始めなので、それほど熱くはないけど、片付けの際には、熱々なので、そのまま運ぶのはかなり危険です。
鉄板にちょっと手が触れて火傷しました。
この程度なら、ちょっとむかつくだけですが、お客同士がぶつかって火傷したら、どう責任をとるつもりなのかと疑問に感じました。
ちょっと無茶です。

jingisukan1.jpg
jingisukan2.jpg

成吉思汗大学にんにく組の場所はこちら   石川県野々市市扇が丘3−3−18

凱旋 麻辣湯

麻辣湯を食べてみたいと思っていたのですが、金沢にも麻辣湯のお店が出来たと知って、さっそく行ってきました。
ちょっと目立たない場所にあるのですが、お客がいっぱい入っていました。
お客の全員が女性で、若い女性がほとんどでした。

最初にボウルとトングをとって、冷蔵ケースから食べたい素材をボウルに入れます。
素材は葉物(チンゲンザイ、キャベツ、白菜、小松菜、ほうれん草)や、モヤシ、ニンジン、たまねぎ、ニンジン、タケノコ、サツマイモなどの野菜や、エノキ、シメジ、キクラゲなどのキノコ類、鴨肉、鶏肉、豚肉、牛肉、鶏のつみれ、鴨血、ベーコン、ハム、ソーセージ、ハチノス、牛すじなどの肉や、トッポキ、シラタキ、ラーメンの麺、ソーメン、ビーフン、刀削麺など麺類、コンニャク、目玉焼きの天ぷら、エビ、イカ、アサリ、うずら玉子、レンコン、ジャガイモ、油揚げ、チクワ、イカ団子、春巻き、餃子、シュウマイなどの50種類ほどあります。

ボウルを計量してもらって料金を支払い、番号札を受け取ります。
料金は、モヤシであろうと肉であろうと3.3円/1gと均一です。
ランチタイムには料金が1000円以上になると、ご飯か春雨がサービスで付きます。

俊は、チンゲンザイ、白菜、モヤシ、タケノコ、サツマイモの天ぷら、鴨肉、豚肉、鶏のつみれ、ハチノス、トッポキ、シラタキ、刀削麺、コンニャク、目玉焼きの天ぷら、アサリ、餃子を入れました。
計量すると1023円でした。絶妙な量でした。

gaisen1.jpg

スープは麻辣スープ、牛骨スープ、トマトスープから選べたので、当然のごとく麻辣スープを選びました。

1000円超えなので、ご飯か春雨が付くので、ご飯にしました。

飲み物は水(温と冷)、煎茶(温と冷)、玄米茶(温と冷)を給湯機から自由にとれます。
箸も、お手拭きも、レンゲもセルフになっています。
飲み物や箸など置かれていた場所に調味料が置いてあり、辛系のものが中心におろしニンニクなど6種類ほどありました。

お店のほうで調理して、できたら番号が呼ばれます。

18分ほど待って番号が呼ばれました。
麻辣湯は調味料を入れなくても、それなりに辛かったです。
すっきりしてまろやかで、とても美味しかったです。いろんな素材を食べられて良かったです。
辛み調味料は、ご飯に乗せて食べました。
量的にはちょうど良かったです。

gaisen3.jpg

今度は知人と一緒に行きたいと思いました。

凱旋 麻辣湯の場所はこちら  石川県金沢市割出町168−1

いいとこ鳥 安原店

いいとこ鳥 安原店でランチの旗がかけられていたので行ってきました。
「いいとこ鳥 安原店」は、海側環状線沿いにあるのですが、海側環状線からはちょっと入りにくくなっていて、一度通り過ぎてしまいました。
店内に入ると、どこでもお好きな席でどうぞと言われました。
カウンターに誰もいなかったので、カウンター席に座りました。
水はセルフであることの説明がありました。
ランチメニューには、からあげ定食980円、和風からあげ定食1050円、名古屋風からあげ定食980円、ミックスフライ定食980円、まぐろ山かけ丼1280円、からあげ丼880円などがありました。
からあげ定食980円は決して安く無いと感想じました。
名古屋風からあげは普通のからあげとどう違うのですかと聞くと、名古屋風は甘辛のタレがかけてあるということでした。
今日は名古屋風からあげ定食980円を注文しました。
ご飯は無料で大盛りにできると言われましたが、普通盛でお願いしました。

7分ほど待って、名古屋風からあげ定食が出されました。
名古屋風からあげ定食には、大きなから揚げとドレッシングがかけられた野菜と、もやしの胡麻味の煮物、豆腐の冷奴、漬物、味噌汁、ご飯が付いていました。
からあげは1個の大きさが大きいので、見た目以上にボリュームがありました。ジューシーで甘辛いタレのあじも良く、とても美味しかったです。
もやしの胡麻味の煮物も美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。ご飯普通盛にしといて良かったです。
メニューだけ見て、980円は安く無いと感じましたが、食べてみると十分満足できる価格でした。
お店の人の接客も良かったです。

iitokodori.jpg

いいとこ鳥 安原店の場所はこちら  石川県金沢市福増町北1347

Chinese kitchen Miyako

今日は、Chinese kitchen Miyako に行きました。
Chinese kitchen Miyakoは、ミシュランプレートに選ばれたお店で、増泉から移転してきました。
公共交通機関や徒歩では行きにくくなりました。
店頭にメニューが掲示されていて安心して入れます。
店内に入って1人だと申告すると2人用のテーブル席に案内されました。
冷たい水が出されました。
ランチメニューには、海老とイカのダブルレモンマヨネーズランチ1500円、海老とイカのダブル甘酢ランチ1500円、Miyakoオリジナル麻婆豆腐ランチ1300円、台湾風チキンカツランチ1300円、北京風焼きそば990円、Miyakoチャンポン1300円、Miyakoランチ1900円などがありました。
Miyakoランチはメイン料理の他に点心の盛り合わせが付きます。

エビマヨは嫌いなので、海老とイカのダブル甘酢ランチ1500円を注文しました。
飲み物を選べたので、アイスコーヒーをお願いしました。
ミルクとシロップは必要ですかと聞かれたのでお願いしました。
すぐにアイスコーヒーが出されました。
5分ほど待って海老とイカのダブル甘酢ランチが出されました。
海老とイカのダブル甘酢ランチには、海老とイカのダブル甘酢と4種類の前菜、ご飯、スープ、ドリンクが付いていました。
海老とイカのダブル甘酢は、イカも海老も大きめに切られていました。タマネギやニンジンは生に近い焼き具合だったのですが違和感なく食べられました。凄く美味しかったです。
ご飯は少なめでした。
前菜は。こんにゃくの味噌焼き、高菜漬け、甘めのピクルス、甘めのキュウリ漬けでしたが、どれも美味しかったです。
1500円というのは中華のランチとしてはちょっとお高めですが、価格以上の価値があるランチでした。
高級な中華料理を手頃な価格で楽しめるという感覚だと思います。

miyako.jpg

Chinese kitchen Miyako の場所はこちら    石川県金沢市福増町北1401−2

白山峠茶屋 小松北浅井店

今日は、白山峠茶屋 小松北浅井店に行きました。
「男飯ロッキー」に行く途中で、もつ煮込みうどんの掲示があったので、気になっていたのですが、臨時休業が多いようで、何度か寄ったのですが、いつも休業していたのです。
店内に入ると、お好きな席にどうぞと言われました。
空いていたのですが、カウンター席に座りました。
メニューを見ると、もつ煮込みうどん1000円、辛なんば煮込みうどん1000円、木滑なめこ煮込みうどん1000円、山芋煮込みうどん1000円、カレー煮込みうどん1000円、全部のせ山の神煮込みうどん1400円などがありました。
セットメニューでとろろ飯セット1400円、白飯セット(平日お昼限定)1100円というのもありました。
今日は、もつ煮込みうどんの白飯セット1100円を注文しました。
天かすは入れますかと言われて、少し迷って入れてくれるよう頼みました。
コップと冷たい水が入ったピッチャーが出されました。
お手拭きは出されませんでした。
注文してから気づいたのですが、メニューにのっていない日替わりランチというのもあるようです。
カウンターからは見えない位置に掲示されていたので気が付きませんでした。
10分ほど待って、もつ煮込みうどんの白飯セットが出されました。
もつ煮込みうどんの白飯セットには、もつ煮込みうどんと御飯と漬物が付いていました。
漬物は市販のもののようです。
御飯は、うどんを食べ終わった後に入れておじや風に食べると美味しいとのことです。

最初に汁(スープ)を飲んだのですが、なんか違和感がありました。
赤だし風の味ですが、赤だし味噌ほどコクはなく、酸っぱさを感じました。
こりゃダメだと感じました。とにかく、この味は嫌いです。
嫌いが先に来ちゃうと、それ以降は思考停止になってしまいます。
なんとか完食しました。

hakusantougetyaya.jpg

白山峠茶屋 小松北浅井店の場所はこちら   石川県小松市北浅井町甲2

沖縄料理ヤンバル

先週、沖縄料理の「美ら島の葉菜」に行って調べた時に、ランチをやっている沖縄料理のお店が他にもあることを知りました。
さっそく、沖縄料理ヤンバルに行ってきました。
沖縄料理ヤンバルは幹線道路に面していないので、存在を知らないと気が付くことは無いと思われます。
基本的には居酒屋なので、駐車できる台数(基本的には2台)は少ないです。
なんとか駐車出来て店内に入ると、時間は繁忙時間とずれていたのですが、それなりにお客が入っていました。
メニューを見ると、ソーキそばセット1200円、ゴーヤチャンプルー定食1350円があったけど、ソーキそばもゴーヤチャンプルーも、あまり好きでは無いので、単品で注文する事にしました。
ラフティ748円と油味噌付きおにぎり185円を注文しました。
その他に炊き込みご飯のおにぎり185円にも興味をひかれました。
10分ちょっと待って、ラフティ748円と油味噌付きおにぎり185円が出されました。
ラフティは普通の豚の角煮との違いは感じられませんでしたが、甘くて柔らかくて、とても美味しかったです。
油味噌付きおにぎり185円は美味しかったけど、握りがゆるくて食べにくかったです。

yanbaru.jpg


沖縄料理ヤンバルの場所はこちら 石川県金沢市窪7丁目202番地 RJビル 102