石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

インディアンカレー

タクシーの運ちゃんがすすめるテレビで「インディアンカレー」が紹介されていて、そういえば長いこと行ってないなあ、いろいろトッピングがついていて930円は安いなあって思って、行ってきました。
テレビ東京なので、東京では5月8日に放映されたようですが、金沢では7月19日放送でした。
店頭に日替わりカレーの掲示があり、今日はウインナーカレーでした。Sサイズが780円です。
ひょっとして混んでいるかなあって思ったのですが、そうでもなく、待たずに入店できました。
メニューを見ると値上げされていました。
テレビで930円と紹介されていた野菜玉子オムレツカレーSが1130円になっていました。
20%以上です。
今日は、人気のお肉のトッピングの盛り合わせ「ミートDX」のMサイズ1180円を注文しました。
ちなみに、スタンダードなカレーはSサイズ580円です。

1人だと言うとカウンター席を勧められました。
すぐに紙のお手拭きと冷たい水が出されました。
カウンターには、冷たい水が入ったピッチャーと福神漬けとドレッシングが置かれていました。
15分ほど待って、ミートDXのMサイズが出されました。
ミートDXのMサイズには、トンカツ、鶏の唐揚げとウインナーソーセージがトッピングされ、刻みキャベツも付けられていました。
スプーンは金沢カレーにつきものの先割れスプーンではなく、普通のスプーンでした。
カレーのルーは辛くはなく、チャンピオンカレーのように塩っぱくもない、食べやすい万人向けのカレーでした。
カツは柔らかく、チャンピオンカレーのようにうソースをどっぷりとかけられているという事も無く食べやすかったです。
ドレッシングも美味しかったです。
最近値上げしたのは残念でしたが、値上げしてもお得感のあるカレーでした。

店主の話を聞いていたら、放送内容は前もって(東京での放送後だと思う)DVDで送られていたけど、金沢での放送日は聞いていなく、当日にとんでもない人数のお客が来て、19日から21日の3連休は大混雑して通常の2.5倍の売り上げだったそうです。
ちなみに常連さんはカレーを食べなくスパゲティを注文する人が多いという事でした。

indian.jpg

インディアンカレー の場所はこちら  石川県金沢市三口町火353

味亜全域厨房 一五茶屋

味亜全域厨房 一五茶屋がランチも始めたと聞いて、さっそく行ってきました。
でも営業している感は全く無いです。
大きな掲示板に「アジア屋台ご飯 17:00~0:00 OPEN」って表示してあるし、道路からは店内が見えません。
駐車場に2台自動車があったので、ひょっとして営業してるのかなと駐車場に入りました。
駐車場に入って、外から店内を見ても、営業しているかどうか分かりません。
店頭にカレンダーが掲示されていて、今日は11:00から営業になっていたので入ってみました。
店内にお客はいなくて、店員2人が暇を持てやました感じで座っていました。
駐車場の自動車は店員さんのものだったようです。
1人だったのでカウンターでいいですか?それともテーブルが良いですかと聞かれたので、都合の良いほうでいいですと答えると、テーブル席のほうが落ち着くので、テーブル席へどうぞと4人掛けのテーブル席に案内されました。

注文はQRコードからになります。水や調味料はセルフになりますと言われました。
メニューがあったので見ていたら、水を持ってきてくれました。

ランチメニューには麻辣湯セット1078円、豆乳牛骨白湯セット1188円、汁なし麻辣湯セット1078円、カオマンガイセット1408円、魯肉飯ランチセット1518円などがありました。
麻辣湯セットの具は黒キクラゲ/しめじ/小松菜/白菜/豚バラ50g/板春雨30g/緑豆春雨30gです。
麻辣湯でスープを麻辣湯、豆乳牛骨白湯、汁なし麻辣湯から選んで、具を選べるセットもありました。
選べる具は、割出町の「凱旋 麻辣湯」と比べると、当たり前の素材しか無く面白みに欠けます。
今日は麻辣湯セットを注文しました。
辛さを3まで選べるのですが、初心者向けは+0.5だったので+1で注文しました・

8分くらい待って麻辣湯セットが出されました。
ベビーコーンをサービスで付けときましたと言われました。
レンゲもお手拭きもセルフなので取りに行ってきました。
それなりに美味しかったです。辛さ+1は、かなり辛かったです。

でも、麻辣湯を食べるなら「凱旋 麻辣湯」のほうが良いです。

itigo.jpg

味亜全域厨房 一五茶屋の場所はこちら   石川県野々市市堀内5丁目139

MASALA MASTER マサラマスター インド レストラン

岐阜旅行する途中で、MASALA MASTER マサラマスター インド レストランに行きました。
メニューを見ると、ランチタイムにはお得なセットがありますが、ディナーにもなかなか魅力的なメニューがありました。
カレーセット1100円、タンドリーセット1485円、マサラマスターセット1727円、から揚げセット1485円などがありました。
ドリンクは+110円、ミニサラダは+110円,ナン・ライス追加は+165円です。
せっかくなので、タンドリーも食べたいという事でタンドリーセット1485円を注文しました。
マンゴラッシー110円もお願いしました。
カレーはダル、チキン、ベジタブル、キーマ、ガーリックチキン、マトン、ポーク、シーフード、ほうれん草チキンから選べたのでマトンでお願いしました。
辛さが甘口、普通、中辛、辛口、大辛、激辛から選べたので、中辛でお願いしました。
ナンとライスを選べたのでナンを頼みました。

5分ほど待ってタンドリーセットが出されました。
マトンは臭みが無く、カレールーはトマトっぽい感じもして美味しかったです。
ナンは普通に美味しかったです。
特筆するのはタンドリー(チキンティッカ、ガーリックチキン、カバブ)です。
焼き野菜と一緒に熱々の金属プレートに乗せられて出されていて最高に美味しかったです。

富山に来ると、エスニック料理を食べるのが定番になっているけど、外れる事はまず無いです。
今回も満足しました。

MASALA1.jpg
MASALA2.jpg

MASALA MASTER マサラマスター インド レストランの場所はこちら  富山県富山市八尾町井田7799−1

アジアン・フード Ban chan

2025年4月16日

今日もアジアン・フード Ban chanに行きました。
今日は、ヤンニョムチキン770円と焼き餃子660円を注文しました。
単品を1100円以上注文すると、9種の前菜が付きます。
今日の前菜は、チジミ、胡麻団子、落花生炒め、カクテキ(大根キムチ)、白菜キムチ、ニラの炒め物、ナムルなどが入っていました

しばらくして、焼餃子とヤンニョムチキンが一緒に出されました。
焼餃子は、皮が硬めで、具はニラが効いていて、噛むと汁がジューっと出てきました。
タレはラー油が効いた焼肉のたれみたいな感じで、朝鮮っぽい味になっていました。
最初は、喜んで食べていたのですが、途中でタレの味が濃いのが気になってきて、タレに水を入れて薄めて食べました。できれば2種類のタレで食べたかったです。
ヤンニョムチキンは鶏肉が小さく、衣が厚く、甘辛いチリソースで炒められて大量のゴマがかけられた料理でした。
美味しかったです。ボリュームが半端なかったです。

banchan10.jpg
banchan11.jpg
banchan12.jpg

途中で、御飯を半分お持ちしましょうかと聞かれたのですが、全部食べ切れるかも心配だったので、辞退しました。
食べきれなかったら、お持ち帰りしても良いですよと言われたのですが、なんとか完食しました。

レジの時に、餃子の皮が硬くなってしまってごめんなさいって言われました。いつも皮が硬い訳ではないようです。
1430円なのですが、1400円でいいですよと言われました

2025年3月19日

今日もアジアン・フード Ban chanに行きました。
今日は、コムタン(牛テル)1320円を注文しました。

最初出された9種の前菜は、前回とは違う料理がいくつか入っていました。
餃子(焼いても蒸しても無い)、ヤンニョムチキン風の鶏皮の唐揚げ、タケノコの料理などがありました。
餃子は食べてみたかったので嬉しかったです。餃子は生に近い状態だったので美味しくは無かったのですが、どういう味かは知ることができました。ちゃんと調理した餃子を食べてみたいと思いました。

banchan6.jpg

今回も前菜をご飯に乗せてビビンバ風にして食べました。
banchan9.jpg

コムタン(牛テル)は、しっかりと牛テルの味がしていました。
骨は付いていませんでした。
ちゃんと韓国を感じさせられて美味しかったです。

banchan7.jpg
banchan8.jpg

2025年3月5日

今日もアジアン・フード Ban chanに行きました。
駐車場は2台だと思っていたけど横にも2台分ありました。
店内に入ると、また来て切れたのですねって感じの笑顔で迎えてくれました。
3つのテーブル席が満席だったので、カウンターでもよろしいですかと申し訳なさそうに聞かれました。

今日は、カムジャタン1320円を注文しました。じゃがいもと骨付きの豚肉の煮込みです。
待っている内にお客が一組帰って、テーブル席に変わりますかと聞かれたので、このままで良いですと答えました。
その内に3人連れのお客が来店したので、そのままの席にしておいて良かったです。

最初に、前回同様9種の前菜が出されました。

banchan3.jpg

前菜の中身は前回と同じでした。美味しいのですが、リピート客のために少しずつ内容を変えてくれたほうが嬉しいなあと感じました。
しばらくして、カムジャタンとご飯が出されました。
今回は、前菜を残していたので、ご飯に乗せてビビンバ風にして食べました。

banchan5.jpg

カムジャタンは、骨付き豚肉がホロホロになるまで煮込まれていて、味付けもエスニック感があって美味しかったです。
骨も柔らかくなっていて、小さい骨は食べられるくらいでした。
かなり長時間煮込んであるのだと思いました。
豚肉と知りつつ食べたのですが、牛肉みたいな食感の部位もあって、帰る時に豚肉だけだったのですかと聞いたほどです。
とても美味しかったです。
他の料理も食べたいです。

banchan4.jpg

2025年2月12日

今日はアジアン・フード Ban chanに行きました。
先日寄ったのですが、臨時休業でした。食べログで休業日を確認できるので、今回は確認してから行きました。
駐車場は2台分しか無いのですが、空いていました。
店内はカウンター席とテーブル席と小上がりの席がありましたが、1人だと言うとテーブル席を案内されました。
すぐに冷たい水が出されました。
メニューを見ると、カムジャタン1320円、石焼ビビンバ1210円、冷麺1210円、温面1100円、サムゲタン1320円、コムタン(牛テル)1320円、純豆腐チゲ1100円、キムチチゲ1100円などがありました。1月に値上げされたばかりでした。
牛テルに興味があったので、お店の人にどんな料理か聞くとテールスープだという事でした。
ちょっと迷っているとサムゲタンが人気ですよと言われたので、サムゲタンを注文しました。
5分ほど待って9種の前菜が出されました。
普通はびっくりするところなんですが、前もって情報を得ていたので、冷静に対応できました。でもさすがに凄いボリュームです。チジミ、胡麻団子、星豆腐炒め、落花生炒め、カクテキ(大根キムチ)、味付けザーサイ、ナムルなどがありました。ビビンバの具のような惣菜です。
どれも美味しいです。
さらに6分ほど待ってサムゲタンと御飯が出されました。
サムゲタンは鶏肉の中に高麗人参、もち米等を詰めて煮込んだ料理だそうですが、鶏肉は、ばらばらになっていて包んであるって感じでは無かったです。
鶏肉がほろほろで、骨も崩れているので、細かい骨の破片が混ざっていて、口に残った骨を取り出すのが面倒でした。でも美味しくて楽しめました。栗も入っていました。
他の料理も食べてみたいと思いました。

支払いの時に1300円でいいですよと言われました。

banchan1.jpg
banchan2.jpg

アジアン・フード Ban chanの場所はこちら  石川県金沢市末町12の16−1

バラジ

2025年2月5日

たまたまインド料理のお店があるのに気づいて「バラジ」に入りました。
お店の横に駐車場があったのですが、他のお店の名前しか掲示されていなく不安を感じました。駐車してからお店の人に確認したら駐車しても良いという事でした。
「バラジ」は開店して、それほどたっていなくて、前のお店の名前が掲示されたままだったようです。

お店に入ると、小さいテーブル席とカウンターだけのこじんまりしたお店で、インド人のご夫婦がやっているお店のようです。
ランチメニューを見ると、カレーライスセット880円、Aセット(ナン付)930円、Bセット(ナン、チキンティッカ付)1080円、cセット(チーズナン付)1280円、チキンビリヤニセット1480円、唐揚げセット1380円、チキンチョーミンセット850円、スペシャルランチセット2380円などがありました。
チキンティッカも食べたかったので、Bセットを注文しました。
カレーはチキン、キーマ、豆、バターチキン、スパイスカシミールチキン、マトンから選べたのでチキンでお願いしました。
ソフトドリンクを選べたのでマンゴラッシーでお願いしました。
辛さを甘い、普通、辛い、激辛から選べたので少し辛い(普通と辛いの中間)を頼みました。
最初にマンゴラッシーと野菜サラダが出されましたが、そのまま料理が揃うまで待っていました。
7分ほどで残りの料理(ナン、チキンティッカ、チキンカレー)が出されました。

チキンカレーはちょいピリ辛で、ちょーど良かったし、今まで経験した事の無いまろやかさでした。とても美味しかったです。
ナンはすごく大きかったです。チキンはそれほど美味しくは無かったです。
他のカレーも食べたくなりました。
次回はAセットでいいかな。

baraji.jpg

2025年2月19日

スパイスカシミールチキンを食べたくて、バラジに再訪しました。
さっそくスパイスカシミールチキンのAセットを注文すると、スパイスカシミールチキンはやっていないと言うんです。
たまたま今日はやっていないのかと聞くと、この店ではやっていないと言うんです。
やっていない料理をメニューに掲載するのはどうかと思ったのですが、仕方ないのでマトンカレーのAセットを注文しました。
カレーの味はチキンカレー同様にまろやかでした。
マトンは少し匂いがあるけど、個人的にはチキンカレーよりマトンカレーのほうが美味しいと思いました。
もう再訪は無いかな。残念です。

baraji2.jpg

バラジの場所はこちら    石川県金沢市平和町3丁目2−20

ザイカカレーハウス

今日は夕食のため、ザイカカレーハウスに行きました。
カシミールと同様に富山県で絶対に行きたいと思ってたお店です。カシミールの初代の料理人がザイカカレーハウスで調理しているとの事です。
駐車する時に、道路との段差が急で、自動車の底をこすってしまいました。
お店に入ると、好きな席にどうぞとの事でした。
テレビではインド系の番組(インド語)が流れていました。

ディナータイムには、ディナーセット1300円、カレーライスセット1300円、ザイカセット1550円、ターリーセット1800円、スペシャルディナーセット1900円、パンジャブディナーセット1900円、マスターセット1900円などがありましが、ザイカカレーハウスのマトンカラヒ1100円が美味しいと聞いていたのでビリアニ300円と単品2品で注文しました。
すると、スープとサラダとマンゴジュースが出されました。どうもサービスのようです。

ZAIQA1.jpg

スープとサラダは先に食べました。
8分ほどして、マトンカラヒ1100円とビリアニ300円が出されました。

ZAIQA2.jpg

マトンカラヒには羊のいろんな食感のお肉がごろごろ入っていました。
臭みが全くなく柔らかくて美味しかったです。
メニューにはトマトでグレービー(煮焼き)って記載されていましたが、トマトの味は、それほど感じませんでした。
とても美味しかったです。
ビリアニもボリューム満点で美味しかったです。

満足しました。

ザイカカレーハウスでは週末のランチタイムに40分食べ放題(料理の種類は限定)1500円というのもやっているようです。

ザイカカレーハウスの場所はこちら  富山県高岡市中曽根260−3

カシミール

以前から行きたいと思っていたカシミールにやっと行けました。
富山県で一番行きたいと思ってたお店なんです。
国道8号線に面しているので分かりやすい場所ですが、目立った看板がないので、うっかりしていると通り過ぎてしまいます。
建物はプレハブで超おんぼろです。トイレも外に設置されていて、お店に劣らずおんぼろです。
Kashmir1.jpg
Kashmir2.jpg
建物がボロくても美味しければ問題ありません。
超人気店だと聞いていたので、開店と同時に入りました。
お客は誰もいませんでした。
お店に入ると、お好きな席にどうぞと言われました。
メニューを見ると、ランチメニューのAランチ(サラダ&チキンティッカ&ミックスベジタブル、豆、チキン、バターチキンから選べるカレー&ナン&ライス)1100円とBランチ(サラダ&チキンティッカ&マトンカレー又はジャガイモとマトンのカレー&ナン&ライス)1300円のみでした。

今日はBランチでマトンカレーを注文しました。
3分ほど待って、ライス(ビリアニ)と刻みキャベツのサラダ、チキンティッカが出されました。

Kashmir3.jpg

ライス(ビリアニ)とチキンティッカは抜群に美味しかったです。
これだけで軽い食事として成り立つくらいの量です。

さらに10分ほど待ってマトンのカレー&ナンが出されました。

Kashmir4.jpg

ナンは2枚で、マトンのカレーも肉・ルーともにボリュームたっぷりでした。全部食べる自信はまったくありませんでした。
マトンの肉は、羊の臭いがありましたし、少し硬かったけど美味しかったです。
骨付きの肉のほうが柔らかかったです。

その後、ラッシーまで出ました。

Kashmir5.jpg

残すのが嫌だったし、なんとか全部食べました。
お腹いっぱいです。
店員さんは、感じが良かったです。

カシミールの場所はこちら  富山県射水市沖塚原752−1

タイ食堂ジャークジャイタイフード センター

2024年11月13日

久しぶりに、タイ食堂ジャークジャイタイフード センターに行きました。
ランチメニューには、ガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)、豚肉とナスの特製グリーンカレー、蒸し鶏のせ炊き込みごはん、タイ式焼きビーフン「バッタイ」、トムヤムヌードル(トムヤムクンをベースにした辛口ヌードル)、タイのあっさり醤油ヌードルと日替わりでレッドカレーがありました。
いずれも1150円で、大盛は165円高でした。メニューの内容は変わっていませんが、10年前から3割ほど値段が上がってました。
今日は、タイ式焼きビーフン「バッタイ」の大盛り1315円を注文しました。

5分ほど待って、タイ式焼きビーフン「バッタイ」の大盛りが出されました。
辛さは無いというより甘いくらいでしたが、美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。

jarkjai7.jpg

2014年11月2日

今日は家族でタイ食堂ジャークジャイタイフード センターに行きました。
夕食で2軒目だったので、穀物系だけ頼みました。
ガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)930円、タイ式焼きビーフン「バッタイ」900円、蒸し鶏のせ炊き込みごはん950円を頼みました。蒸し鶏のせ炊き込みごはんは2人前頼んだのですが1人前しか残っていませんでした。
飲み物はタイアイスティーを頼みました。
タイ式焼きビーフン「バッタイ」が最初に出されましたが、個人的には甘すぎでした。辛口太麺焼きビーフンを頼んだほうが良かったようです。
次には蒸し鶏のせ炊き込みごはんは辛目でエスニック感いっぱいで美味しかったです。ガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)は相変わらず美味しかったです。家族みんな気に入ってくれたようで良かったです。
タイアイスティーも美味しかったです。夕食で2軒目だったのでお腹一杯になりました。

タイ食堂ジャークジャイタイフード センターのタイ式焼きビーフン「バッタイ」
タイ食堂ジャークジャイタイフード センターの蒸し鶏のせ炊き込みごはん
タイ食堂ジャークジャイタイフード センターのガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)

2014年8月15日

今日は、タイ食堂ジャークジャイタイフード センターに再訪しました。本当はタイ食堂ジャークジャイタイフード センターを予定していなかったのですが、予定していたお店3軒がお盆でお休みで4軒目に訪れたのがタイ食堂ジャークジャイタイフード センターだったのです。
13時過ぎていたので空いていました。今日もカウンターに座りました。すぐに冷たい水と、紙のおしぼりが出されました。
カウンターにはランチメニューが置いてありました。ランチメニューには、ガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)870円、豚肉とナスの特製グリーンカレー900円、蒸し鶏のせ炊き込みごはん900円、タイ式焼きビーフン「バッタイ」870円、トムヤムヌードル(トムヤムクンをベースにした辛口ヌードル)870円、タイのあっさり醤油ヌードル850円などがありました。いずれもスープorライスとサラダが付きます。大盛りは100円増しです。
今日はガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)870円を注文しました。辛さを聞かれたので、少し辛めを注文しました。
それほど待つことなくガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)が出されました。ガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)にはスープとサラダが付いていました。
ガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)は適度な辛さがあり味もしっかりついていて抜群に美味しかったです。感動しました。実は、福井のタイ料理店「プラトゥータイ」で食べたガパオは、あまり美味しくなかったのです。タイ食堂ジャークジャイタイフード センターのガパオは最高です。量はそれなりにありましたが、こんな美味しいのなら大盛りにすれば良かった(笑!)
スープは辛くは無いけどエスニック感があり美味しかったです。サラダはマンゴーの味がするドレッシングがかけられていて美味しかったです。
これで870円は安いと思います。タイ食堂ジャークジャイタイフード センターはランチがお奨めです。
どの料理も美味しくて幸福な気持ちになりました。超満足(最高ランクの褒め言葉です)しました。

タイ食堂ジャークジャイタイフード センターのガパオ(鶏ひき肉の辛口ガパオ炒めご飯)

2014年5月31日

今日はタイ食堂ジャークジャイタイフード センターに行きました。ここにタイ料理のお店が出来たのは知っていたのですが、やっと入ることができました。駐車場は3台分しか無いようですが空いていたので入れました。
タイ食堂ジャークジャイタイフード センターにはテーブル席と大きなカウンター席があり、カウンター席に座りました。
すぐに冷たい水を出してくれ、タオルのお手拭を開いて手渡ししてくれました。
メニューを見ると、単品だけでセットのメニューはありませんでした。お昼にはスープとサラダがついて安くなっているランチセットがあるようです。
飲み放題付き3980円のジャークジャイコース(予約制)もありました。
タイ風のカレー、チャーハン、麺類、ビーフンなど揃っていましたが、最近お気に入りのグリーンカレー(鶏肉とナスの特性グリーンカレー950円)を注文しました。ちなみに消費税が上がる前には900円だったようです。それほど待つ事無く鶏肉とナスの特性グリーンカレーが出されました。ナスの特性グリーンカレーはジャスミンライスとグリーンカレーが別の容器に分けて出されました。グリーンカレーには鶏肉とナスが大きな塊で入れられていて、ピーマンも入っていました。
グリーンカレーは、他のお店のものより少し辛めですが甘さもたっぷりで、とても美味しかったです。
量はそれほど多くは無く、少し物足りなかったです。ネットで調べると大盛り(+100円)もあるようです。最近、福井のタイ料理店「プラトゥータイ」がお気に入りでよく行くのですが、その店と較べると値段は高めです。
タイ食堂ジャークジャイタイフード センター の料理人(店主?)は日本人です。店員(奥さん?)はタイの人のようです。

タイ食堂ジャークジャイタイフード センター の鶏肉とナスの特性グリーンカレー

タイ食堂ジャークジャイタイフード センターの場所はこちら    石川県金沢市松村5-278-1 ダイトクパレス001

シャルマ 示野本店

今日は、シャルマに行きました。
シャルマは金沢で一番美味しいインド料理のお店だと前から思っていたのですが、このブログを始めてからは行っていませんでした。
店頭にメニューが掲示されていたので安心して入れました。
1人だと言うとカウンター席に案内されました。
メニューを見ると、日替りカレーランチ(2種のカレー付)1100円、日替りタンドリーランチ(日替りタンドリーと2種のカレー付)1375円がありました。
北陸カレー選手権3連覇のチキンマサラは1485円でした。

今日はチキンマサラを注文しました。
ナンとライスを選べるのでナンを頼みました。
10分ほどしてチキンマサラが出されました。

めちゃくちゃ美味しかったです。
エスニック系のお店で食べたカレーでは一番美味しいカレーでした。
さすがシャルマだと思いました
ナン1枚では物足りなさを感じましたが、ナンの追加385円はちょっと手が出ませんでした。

syaruma1.jpg
syaruma2.jpg

シャルマの場所はこちら 石川県金沢市戸板西1-55 イオンタウン金沢示野

かなざわ国際交流まつり

金沢市役所前で開催されていた「かなざわ国際交流まつり」に行ってきました。
去年、アンセムのライブや21世紀美術館の展示、KOGEIフェスタを周る途中でかなざわ国際交流まつりが開催されているのを見つけたのですが、時間が閉会間際だったので何も食べられなく残念な思いをしたので、今年は早くから出かけて、いっぱい食べようと思っていたのです。
今回は食べた事が無い料理を優先して食べました。

最初に、モンゴルのツォイバン900円を食べました。
羊肉や野菜(ジャガイモ、ニンジン)を油で炒め、麺(きしめんに煮ている)も入れてから、蒸して、さらに焼く料理です。
それほど変わったものを食べたという感覚は無かったです。普通です。

tsuivan.jpg

次はフィリピンのバナナトロンというバナナの春巻き300円を食べました。
砂糖をまぶして春巻きの皮を撒いて揚げるようですが、ちょっと苦かったです

bananaharumaki.jpg

タークェイヤィン(ミャンマー風お雑煮)300円を食べました。
見た目、ミルク入りのお汁粉って感じですが、全然甘くありませんでした。

myanma-osiruko.jpg

韓国風おでん200円を食べました。
味は日本のおでんと似てます。すり身魚の練り物でちくわに煮た食感です。
それほど変わったものを食べたという感覚は無かったです。普通です。

kankokuoden.jpg

インドネシアのTEMPE MENDOAN(豆腐のように大豆を発酵したTEMPEを揚げた料理)300円を食べました。
チリソースをつけて食べます。

tempe.jpg

特に美味しいものは無かったのですが、珍しいものをたくさん食べられて良かったです。

食べたことにある料理がほとんどでしたが、普通に、カレーとかビリアニとかタイ料理とか韓国料理もありました。
きっと美味しかったんだろうと思います。