金沢の生活に役立つ話」カテゴリーアーカイブ

スマートフォン(Android)用のカーナビアプリ

2024年11月3日

前回の伊吹山・名古屋旅行で古いカーナビに無い道路が多かったのと、GoogleMapで狭い山道に誘導された事に凝りて、スマートフォン(Android)用のカーナビアプリのYahoo!カーナビとトヨタのmovLinkをインストールしました。
さっそく、今月行く予定の旅行の寄るポイントを登録しておきました。
両方とも電話番号でほとんど登録できたので、すぐに完了しました。

カーナビでポイントを登録するほうが、何倍も時間がかかります。
カーナビだと電話番号や観光スポットで登録されていない場所がたくさんあるので手間がかかるのです。

Yahoo!カーナビは無料版は中継地点の数が最大3か所ですが、movLinkはかなり中継地点の登録が可能です。
総合的にはmovLinkが良いと思います。

movLinkで指定したルートとGoogleMapの指定したルートを比べると、GoogleMapは非必要に狭い山道に誘導しています。GoogleMapは全く使い物にならないと改めて納得しました。

越前市から大野市に行くのに一般道路優先でmovLinkを使ってみました。
カーナビだと39km61分、movLinkだと46km50分でした。
カーナビのルートは普段使っているルートでしたが、時間が短い方が良いので、movLinkの指示に従って行く事にしました。
半信半疑でしたが、結局ほぼ時間通りに着きました。
カーナビに中部縦貫自動車道が登録されていなかったせいで、movLinkのほうが優れたナビゲーションができたのでした。
ちなみにmovLinkでは北を上側に表示する事も可能ですし、行き先を上側に表示する事も可能です。音声の誘導もあります。
地図に表示するスポット(駐車場・コンビニ・道の駅・交番など)も選べます。
movLinkがカーナビより劣っている点は、スマートフォンのバッテリーの消耗が激しい点です。

Temuでシガレット電源からUSB給電できるアダプタ(216円)を購入しました。

Temuで、自動車内で使うスマートフォンホルダー(432円)を購入しました。
アームが最長20cmまで伸縮できるし、角度も自由にできます。凄く使いやすいです。
カーナビだと陽が当たると画面が見えにくくなるけど、角度を変えられるので、そういう心配も少ないです。

movLinkを使っている時に、スマートフォンホルダーに入れておくと、スリープ状態になって画面が真っ黒になりました。
目的地に案内していない時にはスリープ状態になるようです。
左上の「メニューアイコン(線が横に3本)」をタップし、メニューを表示
右上の「歯車アイコン」をタップ
スリープ設定を変更する
オンにすることで、一定時間経過後に画面が消えてスマートフォンがスリープモードになります
オフにすることで、案内をしない時でも地図を表示し続けます。

ナビ音量設定もありました。音楽を聴きながら使うので大に設定しました。

地図文字サイズの設定もあったので大にしました。
カーナビと比べると施設名の文字が小さい事が気になっていたのですが、これで解決です。

地図拡大/縮小ボタン表示の設定もあったのでONに設定しました。

「目的地周辺の駐車場」を設定しておけば、駐車場から目的地までを徒歩モードで案内してくれます。

2024年11月13日

カーナビをスマートフォンでするために必要なものが全部揃ったので、試しに使ってみました。

道の駅のと千里浜からアピタ松任店のルートを比較しました。

GoogleMapでは、1時間21分かかり、すべて国道を利用して、のと里山海道も環状線も使わないルートに誘導しました。
ちょっと使い物になりません。

Yahoo!カーナビでは、1時間11分かかり、のと里山海道使い、金沢リンクス前(粟崎浜町)で左折し、南新保で国道8号線に入るルートに誘導しました。

movLinkでは、55分かかり、のと里山海道を使い、途中から内灘への分岐点に入り、金沢港を経由して西念で国道8号線に入るルートに誘導しました。

金沢外(海側)環状線はいずれのナビも選択しませんでした。

のと里山海道と金沢外(海側)環状線を通るルートが一番短時間で行けると思っていたので、基本的にはmovLinkを使って、金沢外(海側)環状線を通るルートを通って検証してみました。
movLinkのナビに従うより、明らかに短時間で行けるルートがある事は確認しました。
movLinkは万能では無いです。
でも結果的に、最短だと思っていた金沢外(海側)環状線を通るルートは、movLinkが誘導するルートより10分も余計に時間がかかりました。
movLinkは恐るべしです。
金沢外(海側)環状線を通るルートは信号にひっかかる数が多かったことも影響しているとは思いますが、距離的にも長いようです。

movLinkとYahoo!カーナビの時間の差は、movLinkが、かなりのスピードを出すことを前提にした時間の表示なので短時間になっているのだと感じました。

シガレット電源からUSB給電できるアダプタをつけていたので、充電池の消耗は無かったし、途中でスマートフォンのディスプレイがスリープ状態になることも無かったです。

2024年11月16日

今回、金沢から岐阜県・名古屋・敦賀を周る旅行で、スマートフォンでのカーナビmovLinkを利用しました。初めての遠出です。

モネの池(岐阜県関市)から名古屋に行く途中でアクシデントがありました。
スマートフォンでのカーナビmovLinkと古い情報のカーナビの2つ並べて、名古屋へ向かいました。
古い情報のカーナビのほうが速く到着できる誘導だったので、そちらに従っていたのですが、movLinkのほうが途中で30分も早く到着できる誘導に変わったので、movLinkの誘導に従っていく事にしました。すると高速道路に入ってしまいました。カーナビは必死に警告していました。
仕方が無いので、次のインターチェンジで降りました。結果的に時間が余計にかかってしまいました。
movLinkは指示に従わなくて、別のルートを選ぶと、新たな道を検索するのが苦手のようです。
新たな道を検索する時に、一般道路優先(有料道路を使わない)という条件がリセットされるようです。

越前陶芸村から金沢を目指す時に、途中福井市内でドラックストア コスモスを見かけたので、買い物をしました。
買い物を終えて、再び金沢を目指しましたが、movLinkでの所要時間が急に短くなっていました。
高速道路を使わないでは絶対にありえない時間の短さです。
よく調べると、一般道路という設定が勝手にリセットされて、高速道路を使うルートに変わっていました。もう騙されません。
movLinkは途中で寄り道したり、指示通りのルートとは違う道を通ったりすると、一般道路という設定が変わってしまう事があるようです。
加賀から寺井に向かう新8号線を走行している時に、movLinkに2回も新8号線を降りるように誘導されました。
全くありえない誘導だと思いましたが、松任付近で渋滞が発生した事が原因なのかもしれません。

いろいろな経験をしましたが、movLinkは使い方さえ間違えなければ、優秀なカーナビです。
これからも自分にとっては必需アプリになると思います。

2024年11月20日

小矢部から金沢に帰る時にmovLinkを利用しました。今回は最初から最後までmovLinkの指示通りに運転しようと思いました。
国道8号線を通ってきたのですが、途中で国道8号線から津幡市街地に降りて今町から再び国道8号線に戻るルートに誘導されました。
さすがにこれは、明らかに遠回りで時間も余計にかかっています。
movLinkは完璧ではないです。

2024年11月27日

小矢部から金沢に帰る時に再びmovLinkを利用しました。
今回も国道8号線を通ってきたのですが、途中で国道8号線から津幡市街地に降りるルートに誘導されました。
それに逆らい続けると、何度も国道8号線を外れるルートに誘導されました。
結局、国道8号線を足り続けることで到着予定時刻を早めることができました。

その前にも、氷見方面から富山に向かいルートで能越自動車道を殊更に避けていました。

movLinkは大通りを避ける傾向にあるようです。

スーパーセンタートライアル野々市店を覗いてきた

激安だと評判のトライアルが金沢近郊に初オープンということで覗いてきました。
平日の午前中なのに、駐車場が凄く混雑していました。駐車場はかなり広いです。
店内も混雑していました。

詳しいシステムは分からないけど、セルフレジ機能付きの買い物カートに商品を入れるようです。

食料品のスーパーかなと思っていたのですが、薬や雑貨、衣料も売られていました。
野菜と肉類が安いような気がしました。

医療も雑貨も安いのかもしれませんが、Temuで普段買い物してると、それほど安さを感じませんでした。
売っているものは安っぽい商品がほとんどで、Temuとそれほど変わらないし、Temuより高いけど、実際に見たり触ったりして購入できるので、その点では便利なのかもしれません。

特に買いたいと思うものは無かったのですが、お店の印象としては、若者向きではないドン・キホーテって感じじゃないかと思います。
独自ブランドのティラミスは、ちょっと興味を持ちました。

レジが長蛇の列で、買い物する気にはなれなかったけど、落ち着いてお客が少なくなったら、また覗いてみようかなと思います。

ビックカメラも送料無料のネットショップ

6cmで厚さ2cmのFANが欲しかったのですが、市内のお店にはどこにも売っていなかったのでネットで注文することにしました。
RDM6020Sという規格のFANですがAmazonでは933円でしたが、3500円購入しないと送料がかかるので他で探すことにしました。
ビックカメラで送料無料で¥1,027 · ‎在庫ありでした。
注文したら、すぐに発送してくれて、翌日に着きました。

ビックカメラも家電やカメラだけでは無く、日用品も扱っています。
多分、ヨドバシカメラに対抗しているんでしょうね。

本当に、Amazonで買い物する事が、ほとんど無くなりました。
買い物で一番利用してるのはTemuなのですけど。

雑草も食べられるかも

家庭菜園の場所に生えている草が案外食べられることを知って、付近の空き地に生えている雑草が気になって調べてみました。




どうもオニマツヨイグサのようです。
マツヨイグサ系の植物は食べられるものが多いですが、オニマツヨイグサについては食べられるか不明です





ヒメムカシヨモギのようです。
ヒメムカシヨモギは、無毒と低毒と意見が分かれています。
味についても、春菊のような味とか、まずいとか意見がわかれています。



コウゾリナかなと思います。春だと葉を天ぷらにして食べられるそうです。

食べられそうな植物を調べるより、食べられる植物を調べて探す方が効率が良さそうです。

来春はイタドリを食べてみようと思います。
秋のうちに花をチェックして咲いている場所のめどをたてておこうと思います。
イタドリはアカメガシワと間違いやすいです。

あとは、タンポポとハマダイコン、イヌビュ、スベリヒュ、アブラナ、オオバコ、ノアザミに興味津々です。

今まで読んだ本で、食べられる事が分かっている野草です。

食べられる野草

植物図鑑 

フキ  沸かして筋取り
セイヨウカラシナ 葉とツボミ
タンポポ  花と葉
イヌガラシ
スカシタゴボウ
イタドリ(春先の若芽  太いのが良い 赤色が良い)
ユキノシタ 葉
イヌビユ 柔らかい葉と穂
スベリヒユ 柔らかい芽先
ヨモギ  成長した若芽

食べられる草ハンドブック

ニラ 葉・花
ノビル 葉・鱗茎
ユキノシタ 葉
ハルユキノシタ 葉
ナズナ 軟らかい葉、主根
タネツケバナ 葉
オオバタネツケバナ 葉
オランダガラシ(クレソン) 茎葉
ツルナ 軟らかい茎葉
ノジシャ 地上部
ミツバ 葉(開花前)

フキ つぼみ(春) 葉柄(初夏)
アキタブキ つぼみ(春) 葉柄(初夏)
セリ 葉、根茎
ウシハコベ 若い茎葉、花
タチシオデ 新芽
シオデ 新芽
ヤブカンゾウ 新芽、つぼみ、花
ノカンゾウ 新芽、つぼみ、花
オオバキボウシ 新芽、葉柄、つぼみ
アブラナ 軟らかい葉、花茎
カラシナ 軟らかい葉、花茎
ハマダイコン 主根、軟らかい葉、花、結実(未熟)
ヒメオドリコソウ 茎葉
カキオドシ 軟らかい葉、花
ヨモギ  新芽(春)、葉(夏)
ヨメナ 若芽、若葉、つぼみ、花
ユウガキク  若芽、若葉、つぼみ、花
ヤハズエンドウ 若い茎葉、花、豆(未熟)
コマツヨイグサ 花
マツヨイグサ 花
ミツバアケビ つる先(春)、果実
アケビ つる先(春)、果実
カワヂシャ 若葉
イタドリ  茎、葉
ミチヤナギ 軟らかい茎葉
ノアザミ 若い葉、根茎
キクイモ 若芽(春)、塊茎(秋冬)
ナンテンハギ 若い茎葉(春)、つぼみ、花(秋)
クサフジ 若い茎葉、花穂
ワレモコウ 若い葉
ミズ 若い茎葉
アオミズ 若い茎葉
スベリヒユ 茎葉(開花前)
ノハラアザミ 若い葉、根茎
ツユクサ 地上部
クズ 若いツル先、つぼみ、花

メマツヨイグサ 花
アキノノゲシ 軟らかい葉
ツマツユクサ 地上部
シソ 葉(開花前)、種子(秋)
アキノタネツケバナ 葉
ヤマノイモ むかご、地下の芋
ナガイモ むkご、地下のいも

ツルマメ まめ(未熟)
ホウキギ 結実
ジュズダマ 果実(完熟)
ヤブツルアズキ まめ(完熟)

オオバコ 若葉(冬)、種子(秋)
スカシタゴボウ ロゼット、茎葉、主根

おいしく食べられる身近な野草・雑草図鑑


ノビル 新芽、地下部  誤食注意 
ユキノシタ 葉
ツルマンネングサ 葉
ヤブガラシ 新芽
ゲンゲ 新芽、花 
カラスエンドウ 新芽、葉、果実
ワレモコウ 葉
アマチャヅル 新芽、葉
カタバミ 葉、花   多食注意
タチツボスミレ 葉、花
アブラナ 葉、つぼみ、花
カラシナ 葉、つぼみ、花、果実
ハマダイコン 葉、果実、地下茎
タネツケバナ 新芽、葉
ミズタネツケバナ 新芽、葉
オランダガラシ 新芽、葉
スイバ 新芽、葉  多食注意
イタドリ 新芽 多食注意
オオバコ 葉
カキオドシ 全草
ヨモギ 新芽
カントウヨメナ 新芽
ノコンギク  新芽
ハハコグサ 新芽、葉
フキ 葉柄、つぼみ 誤食注意
タンポポ 葉、花、地下部
ブタナ 葉、地下部
ノジシャ 葉
セリ 新芽、地下部 誤食注意

ツユクサ 新芽、葉
コナギ 新芽、葉
クズ 新芽、葉、花、地下部
シロツメグサ 葉、ツボミ、花
メマツヨイグサ 花、新芽、葉、根
オオマツヨイグサ 花
コマツヨイグサ 花
ミチヤナギ 全草
イヌビユ 新芽、葉
ホソアオゲイトウ 新芽、葉
ヒナタイノコヅチ 葉
シロザ 新芽、葉 多食注意
アカザ 新芽、葉 多食注意
コアカザ 新芽、葉 多食注意
スベリヒユ 全草 多食注意
アオジソ 葉、花、果実、新芽
アカジソ 葉、花、果実、新芽

ナズナ 全草
ホソミナズ 全草
コハコベ 全草
トウキンセンセンカ 新芽、花

ムツゴロウの自然を食べる

たんぽぽ
  花 炒め物
  花茎 バターで処理 佃煮風も美味しい
  葉 納豆と油で炒める
アブラナ(菜の花)
  つぼみの時の花を天ぷら  豆板醤で炒める
アザミの葉

うまい雑草、ヤバイ野草 
 
オオバキボウシ (コバギボウシでも可) 
 梅雨時期 葉の付け根から収穫し 葉柄だけ使う
 塩を入れて茹でる。水をさらして辛子マヨネーズをかけるか煮びたしにする。
 バイケイソウと間違えると危険
 キボウシは葉の中心に太い主脈がある。

フキ
 ふきのとう
 初夏に丸っこい葉をひろげる 
 葉の柄だけ塩を入れゆで、冷めてから皮を剥き冷水に1晩浸ける。
 だし汁、砂糖、みりん、醤油で煮物

ヨモギ
 新芽を天ぷらに(多食注意) 葉に綿毛有
 オトヨモギやトリカブトと間違いやすい

タネツケバナ
 若葉とつぼみをつけた花茎
 湯の中でさっと躍らせ、すぐ流水にさらす

ドクダミ
 若葉を半日水にさらす。
 葉に包丁を入れ天ぷらに

ツルナ 通年海浜にあり。
 葉と茎が食べられる。

ハマダイコン 通年海浜にある
 茎葉、花、実
 茎葉は茹でてから水でさらし炒める
 実は塩ゆでし辛子マヨネーズ

ノアザミ
 葉 とげをとって若い葉を天ぷら
 茎 茹でて水にさらして佃煮
 根 ごぼうと同様

ハルジオン・ヒメジオン
 ちいさなつぼみをつけた花茎と葉は天ぷら

イヌビユ
 食べすぎ禁止
 新芽(6から7月)  塩を加えたお湯で茹でる

カラスノエンドウ
 春先の若い葉茎を水洗いして油で素揚げ

セイヨウタンポポ
 若葉 塩ゆでして水にさらしてから炒め物やサラダ菜
 開きかけの花 天ぷら・サラダ

ノゲシ・オニノゲシ
 新芽・若葉 塩ゆでして水にさらす  炒め物や胡麻和え

ナンテンハギ
 葉茎 水で洗って水を拭き取り数本まとめて素揚げや天ぷら、バターで炒め

オオバコ
 若い葉 熱湯で茹でたあと、水に浸す。天ぷら、バターで炒め

「早わかり 食べられる山野草12か月」主婦と生活社 を購入しました。
かなり大きくて厚いので持ち運びには向いていませんが、木の実、キノコ、山菜、野草が掲載されています。



家庭菜園の雑草

家庭菜園の場所でムカゴっぽい実を見つけて、調べてみたら、間違いなくヤマイモのムカゴでした。以前、ヤマイモを植えていたのが、まだ生きていたのです。


元々、有川ひろの「植物図鑑」が大好きな本で、野草を食べることに興味があったので、最近、食べられる野草の本をいろいろ読みました。
家庭菜園の場所にも食べられそうな野草が生えているので調べてみました。

1. むかごをさっと洗って塩を加えたお湯(1~2%)で4分茹で、ザルに入れる
2. 塩をふり、バターを添えて、熱いうちに食べる

白い花が咲いている野草が、食べられそうなので調べてみたらニラでした。季節的に、もう食べれれないのですが、5月から8月には食べられるようです。
「餃子」や「レバニラ」「チャーハン」などの、刻んで中に入れたりして食べるのが良いようです。
ただし、痩せているので、肥料を与えないと市販のニラのようなりっぱなニラには育たないようです。




9月初旬は、ニラを食べるには適していないのですが食べてみました。
ニラ玉にして食べましたが、茎は硬くて食べられませんでした。葉は食べられました。


ニラの根元近くの茎と花を醤油漬けにしてみました。
根に近い柔らかい部分の茎を細かく刻んで、こまかくした花を加えて醤油タレ(醤油1、加熱済みりん1/3、ごま油1/10、唐辛子少々を加える)につけておきました。
珍味で凄く美味しかったです。
ニラの茎は1~2mm幅に切った方が無難かもしれません。

その他にも雑草がはえています。

これは知っています。
カタバミです。花と葉が食べられるけどシュウ酸が含まれているため、多くは食べられません。
軽く茹で、冷水にさらしてから食べたほうが良さそうです。
花はそのまま食べられ、葉は細かく切って、大根おろしやトマトと合わせたサラダに入れるようです。




葉だけ見たのと時期的な事から判断して西洋たんぽぽかなと思っていました。
花が咲くと、タンポポでは無くてノゲシであることがわかりました。
ノゲシは花がいっぱい付く事と、葉のギザギザがとげのようには痛くない事、茎についた葉の付け根が茎を包むような形状だという事で見分けました。

西洋たんぽぽは葉、花、地下部が食べられるそうです。
葉は花が咲く前(3月から5月)が良いようです。
花 炒め物
花茎 バターで処理 佃煮風も美味しい
葉 納豆と油で炒める
たんぽぽの葉は塩をひとつまみした熱湯で茹でた後、水にさらしてアクを抜いてから調理すると良いようです。

野草を食べるには、塩をひとつまみしたお湯で5分茹でた後10分水に晒すのが基本です。

ノゲシは上のほうの葉をしっかり下茹で後。塩コショウ、鶏ガラスープの素、水少々、肉と炒めて最後は片栗粉でとろみをつける。
茎は筋をとって、縦半分に切り、茹でてから、砂糖、醬油、みりん、ごま油で炒め煮すると良いそうです。

ノゲシの茎は痩せていて表面を削いで茹でても硬くて食べられませんでした。
花と葉と一部の柔らかい部分の茎を、塩を少し入れたお湯で茹でて、塩コショウ、鶏ガラスープの素、水、ベーコンと炒めて最後に片栗粉でとろみをつけて食べたら美味しかったです。

タケニグサかなあと思ったのですが、葉の大きさからしてのようです。
菊の葉は水洗いして乾かしてから、小麦粉と片栗粉と水を等量と塩を混ぜたものに浸けて、天ぷらにして食べられます。

ドクダミのようです。
採取する時期は初夏(6月初旬から7月初旬)の花が咲く季節が良いそうです。
葉を流水をかけて洗ってから、天ぷら、煮物、バターで炒めたりして食べられるようです。
根は柔らかい部分のみを使い、ひげ根を取って、丁寧に洗った後、湯通しして調味料と合わせて食べるようです。
ドクダミ茶にするには、5~6月の花期に根を含めた全草を採取し、一度軒先などで吊るして乾燥してから日干しの後、半陰で完全に乾燥します。
ドクダミは、日干しの乾燥が、速いほどきれいな色に仕上がるそうです。



これは青シソのようです。匂いも間違いなくシソです。
花が咲くまで気が付きませんでした。
葉はいろんな料理に使えます。



青シソの葉をゴマ醤油漬け、大葉味噌、大葉の佃煮にして食べましたが葉が硬くて異物感がありました。
9月頃になって日照時間が短くなると花芽がつき、葉が硬くなってしまうそうです。
来年は8月に収穫しようと思います。


セイタカアワダチソウかなあ?オオアレチノギクかも。ヒメムカシヨモギも似ているようです。
オオアレチノギクは寝た短い毛が密に生えていて、ヒメムカシヨモギは葉のヘリや主脈上に白く長い毛がある。ヒメムカシヨモギの葉は薄く手で触るとざらつく。
葉からするとヒメムカシヨモギのようです。

セイタカアワダチソウなら、新芽の中心部分の柔らかそうな部分を天ぷらにすると食べられるそうです。
オオアレチノギクは、塩ゆでした後、味噌と砂糖で和えると食べられるようです。

味噌和えは、味噌とみりんと砂糖が等量(味噌は少し多め)、塩少々、ごま(すりごま)適量です。
200gの材料で味噌が大さじ1程度の量で良いです。

ヒメムカシヨモギは、無毒と低毒と意見が分かれています。
味についても、春菊のような味とか、まずいとか意見がわかれています。

20cmくらいの高さになった若いヒメムカシヨモギの葉を食べてみました。
よく洗って、しばらく水に浸けておき、塩を少し加えたお湯で5分間茹でて、10分以上水に浸けておきました。
味噌和えにしてみました。

不味かったです。変に苦かったです。
無理して食べるのは馬鹿らしいので、1口食べて捨てました。

野草の天ぷらは、高温の温度の油で揚げる、短時間で揚げる
油に入れたら揚げ終えるまであまりいじらない
というのが美味しく食べるコツだそうです。



ニシキソウのようです。有毒なので食べられません。



ヒヨドリジョウゴ、イヌホオズキ、アメリカイヌホオズキなどに似ていますが葉の形が微妙に違います。
どちらにせよ、この種類には毒性のある植物が多いので食べない方が無難です。

2024年9月28日

大根の芽を間引きしたので、間引きした芽をよく洗って、根を切って、イタリアンドレッシングをかけて食べてみました。

かなり辛くて、少し苦くて珍味でした。食べる価値があります。

焼く肉のタレドレッシング(チョレギドレッシング)をかけて食べましたが、ドレッシングの味が強すぎて、大根の芽の味が損なわれました。
余り強い味のドレッシングは合わないようです。

マヨネーズをかけて食べましたが、やっぱりマヨネーズの味が強すぎて、大根の芽の味が損なわれました。

再びイタリアンドレッシングをかけて食べました。
味はイタリアンドレッシングが一番合うと思います。
でも芽が成長する(現在5cm程度)にしたがって辛さが減ってくるようです。
最初に食べたインパクトは無くなってきました。