その他の話」カテゴリーアーカイブ

アンテナの修理にホームセキュリティカメラを利用した

2024年4月1日

Temuでいろいろ買い物しています。

スマートフォンで見れる監視カメラ「ホームセキュリティカメラ屋内1080P」 1992円を購入しました。
電源はUSBで、同じネットワークのWiFiに繋がっていればどこからでもカメラの画像を見る事ができるというものです。

中国の製品は、みんなそうですが、取り扱い説明が不親切なので、最初の設定に苦労しました。

最初に「飛び出ている突起部」を押し続けると電源が入ります。
1mm未満の小さい赤い点灯が電源ONの表示です。

スマートフォンにiCam365というアプリをダウンロードしてインストールします。
iCam365を起動して□の中に+が入ったアイコンを押しデバイスを追加を選ぶとセキュリティカメラのQRコードのスキャンを求められます。
モニター画面をクリックして設定(歯車のアイコン)を選び、その他の設定をクリックして、デバイスをその他のWiFiに接続をクリックするとWiFi一覧が表示されます。
ホームセキュリティカメラを接続するWiFiを選んでクリックするとWiFiのパスワードを入力します。
ホームセキュリティカメラのリセット(「飛び出ている突起部」)を5秒以上押すことをも求められますが、実際は10秒以上押し続けないと次の処理に移れません。
ホームセキュリティカメラからスマートフォンに表示されたQRコードを読み取る事を求められます。
ビープ音が鳴ったらスキャナが完了と書いてあったけど、実際には英語のメッセージだったので当惑しました。
英語のメッセージは何種類かあって、該当するメッセージかどうか実際にうまくいかないと分からないのです。
無事に読み取れると最終的な登録に入りますが、ホームセキュリティカメラとスマートフォンとWiFiルーターを近づけていないと登録ができないくエラー表示されます。
それで一応使えるようになりました。

複数のスマートフォンを繋げるようにしました。
スマートフォンを追加するのはiCam365をインストールしてデバイス(監視カメラ)を追加するだけです。
AndroidだとAndroid8以降だとiCam365をインストールできます。

購入して、1か月未満で、iCam365を一番使っていたスマートフォンで過去の静止画が表示し続け、ライブ画像が表示しないようになりました。
他のスマートフォンにアプリをインストールすると使えました。ホームセキュリティカメラ本体の故障では無くて、アプリの不安定さが原因でした。ちなみに1度ダメになったスマートフォンでは再インストールしても使えるようにはなりません。
スマートフォンを初期化して改めてiCam365をインストールすると短期間だけライブ画像を表示するようになって、また過去の静止画が表示し続け、ライブ画像が表示しないようになりました。
どうもアプリが無料環境ではすぐに使い物にならないようになっているようです。詐欺に近いです。最悪です。

2025年3月20日

ホームセキュリティカメラは、昼食で他の階に入る時に、自動ドアのチャイムが鳴った時にチェックするために購入したのですが、ほとんど役に立つことは無かったです。
でも今日初めて役に立ちました。

テレビが突然映らなくなって、室内アンテナに繋ぐと映るので、アンテナに原因がある事が判明したのです。
ブースターの表示でアンテナのどこかに断線がある事がわかりました。
今まで、アンテナの調整や検査はテレビの画面を見ながらしないといけないので、2人で携帯電話で会話しながら確認していたのです。
今回は、ホームセキュリティカメラでテレビ(アンテナの電波の強さを表示)を映し、スマートフォンを見ながら断線の箇所を探すことにしました。
ホームセキュリティカメラを他の階(他のWiFiルーターに接続しないと繋がらない場所)で使う場合は、最初から設定をしなおさないといけないので結構面倒です。

アンテナケーブルは壁の中を通っているので断線の箇所を探るのは大変です。
とりあえず、接続部を全部調べました。
絶縁防水の自己融着テープを使っていたりするので、それを剥がすのは面倒だし、自己融着テープが高額だという意味でも痛いです。
なんとか大事にならず、断線箇所を見つける事が出来ました。
やっぱりケーブルの接続部の中芯が折れていました。
F型コネクタを交換して修理完了しました。

2025年3月21日

室内で普段使いしているスマートフォンで前回買ったセキュリティカメラが使えなくなったので、Temuで、別の種類のセキュリティカメラを購入しました。

ワイヤレス1080Pセキュリティーカメラ、360°パノラマ  746円
746円1点でも送料無料でした。

ののいち22世紀美術館(ののいち椿まつり)に行った

花と緑ののいち椿まつりで、デジタルアートの「ののいち22世紀美術館」が開催されるというので見に行ってきました。
金沢工業大学「松林賢司」教室によるデジタル美術館で、アートコンテンツを壁面、床面、天井など展示室全体に設置した大型スクリーンへのプロジェクター投影したイマージングな空間施設ということです。入場無料です。
会場に行ったら、撮影禁止の張り紙がしてあったので、なんか言われるのが嫌だったので、片づけてから、入場したのですが、静止画の撮影やSNSへの掲載は良いけど、動画の説明はダメだと説明があったので、またカメラを取りに戻って再入場しました。
岡本太郎・ピカソ・バンクシーの作品を利用した映像や、デジタル掛け軸の長谷川章氏の作品や、その他オリジナルの画像が映写され、ドローンも飛んでいました。
明日(16日)も開催されます。とても楽しめました。
ただ、有料の常設を目指しているなら立体映像(3D)の導入も欲しいところです。






花と緑ののいち椿まつりには、野々市の物産館、農作物の直売、つばきの展示、キッチンカー、飲食コーナーなどもありました。

オーバーツーリズムが問題になっているけど

オーバーツーリズムが問題になっているけど、宿泊税のような観光税はもっともっと導入すれば良いと思います。
基本、観光業界って自分で生み出している産業ではなく、観光資産の恩恵を一番受ける立場にあるんだから、他の業界よりも税率が高くても良いと思います。
兼六園、ひがし茶屋街、近江町で物を食べながら歩いている姿を見かけるけど、観光地でテイクアウトできるお店からは条例で清掃税とか徴収するのもありだと思います。

喜成清恵氏に8回目の辞職勧告決議案はイジメちゃうの?

金沢市会議員の自民党から喜成清恵氏に8回目の辞職勧告決議案が提出されたという記事があった。

2023年3月20日、喜成清恵氏が会食で酒を飲み「代行運転業者が捕まらなかったため」「2、3時間仮眠した後」に運転し、金沢市役所前で摘発された。それを理由に3月28日付で市議を辞職し、2023年4月16日告示、23日投開票の市議選に無所属での立候補をして当選した。
「あってはならない不祥事を起こした」と謝罪する一方、支援者の多くが再挑戦を望んでいるとし、「議員でこそ実現できることがある」という理由で市会議員として活動を続けています。

喜成清恵氏は子ども食堂の運営などに携わり、弱い立場の人に寄り添った活動をしている稀有な市会議員です。

過去7回の辞職勧告決議案では、全会一致で採択されたそうです。
今回の辞職勧告決議案が3月24日に採決されるそうです。

確かに、飲酒運転は悪い事ではあるけど、短い期間とはいえ辞職し、その後立候補して当選しているのに8回も辞職勧告決議案を提出するなんてイジメとしか思えません。
毎回全会一致で採択だなんて、変だと思う議員が1人もいないというのは異様だと思います。

政治活動でお礼にお金を受け取ったりするほうが、よっぽど悪質だと思うけど、金沢市の市会議員たちが、そういう経験が全く無い聖人君主揃いだとは思えないんだけど・・・・・

話は変わるけど、バスの最終便って、もう少し遅くならないかなあ?
飲んだ後タクシーで帰る費用考えたら、飲むのを控えようって気にもなるよね。
市街地に鉄道走っていないんやし、景気の事を考えても、せめてバスくらい遅くまで運航して欲しい。自転車でも飲酒運転になっちゃったし。
まあ個人的には飲んだ後5km徒歩で帰るのも苦にならないけど(素面では絶対に嫌だけど)。

今年の紅葉は美しい

金曜日に、兼六園下や寺町を自動車で通ったのですが、楓の紅葉が鮮やかで美しかったです。
金沢の紅葉って、玉泉園以外は、それほど鮮やかな色のモミジって見た経験が無いのですが、今年は金沢のモミジはどこも鮮やかです。
急に冷え込んだのが影響しているのだと思います。
まさに見頃って感じでした。

今日は、年賀状の図案を4種類(個人用、家族用、母親用、仕事用)作りました。
今年は年賀状の出す数を、がくっと減らしました。郵便料の値上げがきつかったのが理由です。

12月になって、週末の予定が埋まってきました。
氷見の雨晴海岸の毛嵐(けあらし)の撮影もしてみたいです。
毛嵐(けあらし)って、この時期の天気が良い朝5時~8時頃でないと見えないんです。
当然、車中泊になります。
ポータブル電源(BLUETTI ポータブル電源 EB3A)、充電式湯たんぽ、UBSミニ除湿機を車中泊用に購入したので、試してみたいです。
せっかくなので、前日は富山のエスニック料理も楽しんで来ようと思います。