赤目の四八滝めぐりを行くついでに鶏鳴の滝も寄りました。
6:00前に鶏鳴の滝に着きました。
鶏鳴の滝近くは、交差できないかなり狭い道だったし、手前を鹿が横切ってびっくりしました。
まだ暗かったので、明るくなるまで休憩しました。
駐車場にはトイレが設置されていました。
日の出の6:20から20分経って随分明るくなったので、6:40に出発する事にしました。
鶏鳴の滝近くに鶏鳴の滝以外にも大小さまざまな滝が全部で8つあり、総称して「鶏鳴八滝」と呼ばれます。
しょっぱなから「クマ出没注意!!」の看板が出ていて、ビビりました。
5分で最初の滝「垂尾(しだりお)の滝」に着きました。
鶏名の滝では滝がある場所に狸の陶器が置かれているので見落とす心配は無いのですが、一番良く見えるポイントに降りる通路は整備されていません。
滝の石は濡れていて藻がこびりついている事もあるので滑りやすいです。
登山靴、登山服、ヘルメットを装着して行きましたが、2回転んで、1回は水たまりで転んだので、服がビチャビチャになりました。でも、すぐに乾いて平気でした。
一番奥の神有の滝(かみありのたき)まで1時間20分かかりました。
駐車場に戻ったのは8:30でした。1時間50分もかかったことになります。
綺麗な滝が多い鶏鳴の滝でした。来て良かったと思いました。
途中、誰にも会いませんでした。
帰りにスマートフォンのカーナビアプリmovLinkを立ち上げたらインターネットが繋がらないようで使えませんでした。
カーナビにも目的地を登録しておいて良かったです。

白神(しらがみ)の滝

鶏名(けいめい)の滝

白布(はくふ)の滝

岩しだれの滝

鶏鳴の滝の場所はこちら 滋賀県甲賀市信楽町神山