金沢近郊の街 住みやすさ掲示板
金沢で住むならどこが良いですか?学校や地域の良いところ悪いところ教えて
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
お名前
タイトル
メッセージ
PCでは投稿欄の幅を広げる事ができます
暗証キー
(英数字で8文字以内)
投稿キー
(投稿時
を入力)
金沢に一戸建て
ミズキ
:2020/09/23 17:16
No.2517
夫婦ともに県外出身で転勤で金沢に来ましたが、教育の面でも環境に関しても非常に良いので金沢に一戸建てを考えています。
今、子どもは泉小に通っておりもうすぐ中学生です。
夫は、金沢駅に職場がありバス通勤です。
車通勤が認められていない会社です。
東北の地震による津波で身内を亡くしており、津波被害がなかったとしてもできれば海側は避けたいのが本音です。
水害も怖いので地盤がしっかりしている場所希望です。
バス通勤を考えると、今のエリアは非常に利便性がよいのですが、泉小エリアは土地があまりでないと周りから聞いたりします。
小学卒業はできれば泉小でしたいですが、中学は変わっても構いません。
このような条件だとどこまで幅を広げて調べたらよいでしょうか?
野田中エリアですと、長坂台の方には土地がわりと出てましたがバスは不便な場所なんでしょうか?
Re: 金沢に一戸建て
俊
- 2020/09/23 17:41
No.2518
泉小は卒業したいけど、中学校は変わっても良いって事は、小学校を卒業してから一戸建てに引っ越したいという事でしょうか。
地盤がしっかりしている場所といえば、小立野小学校エリアになります。
泉小エリアは金沢駅への公共交通の便は良いですね。
野田中エリアだと広小路から自衛隊の経路付近、
広小路から寺町5丁目、沼田町経由で円光寺の経路付近
小立野エリアだと、兼六園下から錦町への経路付近が公共交通の便が良いという条件に該当すると思います。
長坂台の方だと、バス停へは、かなり距離があります。
ただ山側だと積雪の覚悟は必要です。
Re: 金沢に一戸建て
りゅ
- 2020/11/05 21:17
No.2529
津波はよほど海に近くないかぎり大丈夫だと思います。
富樫森本断層なんていうのもあります。
金沢の人は呑気なもので、皆も知っていても自分だけは大丈夫だと思っているので気にしません。が、日本の警戒する断層トップ10には入っていたと思います。
小規模特認校の中学校について
ミヤマクワガタ
:2020/09/26 19:54
No.2520
小規模特認校の中学校を検討しております。
金沢市には3つの小規模特認校がありますが
(医王山、内川、芝原)どの中学校でも構いません、特徴や校風、学校の様子、交通情報等ありましたら教えて下さい。
※一般的な検索で分かる程度の情報(学校のHPなど)は読みました。
ご存じの方よろしくお願いします。
Re: 小規模特認校の中学校について
ファンファン
- 2020/10/06 18:15
No.2525
親戚の子どもが特認校の中学校に通っていました
(特定されやすいため学校名は伏せます)。
伸び伸びした環境で生徒一人ひとりに目が行き届くことに加えて
大規模校では体験できない地域との交流や小学生と合同の活動など、
コミュニケーション能力を伸ばす機会が多くておすすめだと言ってました。
どの中学校も半数以上が特認生だそうです。
通学については医王山・内川はコミュニティバスや地域福祉バスが利用可能で、
芝原は路線バス通学が基本と聞いてます
(医王山は田上周辺、内川は平和町周辺、芝原は金沢駅〜小立野あたりからバス乗車できます)。
デメリットは次のようなことでしょうか。
・部活が選べません(3校とも運動部は1つだけ)。
部活に所属せず校外のクラブチームなどに参加することは可能です。
・英語の先生が家庭科を教えるなど、専門外の先生が指導する科目があります。
美術の先生は非常勤で、週1,2回の来校です。
詳しいことはそれぞれの学校に直接問い合わせてみてください。
実際にお子さんと一緒に様子を見学してみるとよいですよ。
無題
ミヤマクワガタ
- 2020/10/21 21:55
No.2526
実際に通っていらした方のお話はとても参考になりました。
いろいろな迷いの中、より具体的に進める気持ちが固まってきたような気がします。
背中を押していただき、ありがとうございました。
Re: 小規模特認校の中学校について
はる
- 2020/11/04 13:17
No.2528
生徒数が少ないぶん、先生が一人一人に目をむけやすく先生の関わりが良いと感じます。特認にして良かったですよ。
泉本町について
家
:2020/09/30 09:50
No.2521
はじめまして。
野町駅寄りの泉本町の土地を買おうと思っているのですが、治安が悪いとの噂を聞きまして...
野町駅近くは治安が良くないのでしょうか?
移住で都内から引っ越してきて知り合いもあまりいないので地元の方の意見を聞けたらなと思います。
車は主人が通勤で使うので子供と私は基本徒歩やバス、自転車移動となります。
やはり泉野など文教地区の方が子連れには住みやすいのでしょうか?
Re: 泉本町について
俊
- 2020/09/30 17:08
No.2522
泉本町は確かにイメージは良くありません。
以前、西茶屋街の近くに石坂という遊郭がありました。今はほとんど無くなっているのではないかと思います。
それと、高岡中学校近くに競馬場がありました。
競馬場近辺と石坂近辺そして両場所を結ぶ地域は、その筋の事務所もありましたし、その筋の人たちが多く住んでいたという事で、イメージが良くないんです。
現時点で、そういう筋の人が多く住んでいるかは不明ではありますが、地元の人は避けるようです。
泉本町は微妙な位置にはありますが、石川線より外側はぎりぎりセーフのような気がします。
ただ、昔からの印象に基づいての感覚なので、確かなものではない事は了承願います。
Zeppに西南部・押野・米泉校下が賛成の署名...
俊
:2020/02/21 09:34
No.2496
米丸校下でライブホールZeppの建設計画が持ち上がり、地元の町会では治安の悪化・渋滞・ゴミの増加を心配して反対運動をしていたのですが、その町会がある校下では無く、隣接する西南部・押野・米泉校下が賛成署名を始めているって事です。
地元住民を犠牲にして、別の校下が恩恵があるからという事で、校下が主体になって署名まで集めると言うのは尋常な事では無いですよね。
金沢に、こういう利己的な地域が存在することが恥ずかしいです。
Re: Zeppに西南部・押野・米泉校下が賛成の...
ラーメン大好き
- 2020/04/09 11:11
No.2509
こんな時勢にもかかわらず賛成署名が回ってきました。
署名した人は1人もおらず白紙でした。
町内に恥知らずがいないことが分かりほっとしました。
Re: Zeppに西南部・押野・米泉校下が賛成の...
俊
- 2020/04/09 12:51
No.2510
校下が主体になって何か行動する場合は、町会長会議での決定を経て行う事になります。
町会長は町会の人が順番に担当する場合もありますが、議員のように立候補制では無いので現在の町会長が交代して欲しいと言わなければ、誰も面倒な町会長をしたがらないので、そのまま続投することになります。
なりたくて使命をもって町会長をしている人は、ほとんどいないので、結局は商店主とか利害関係のある人が町会長になったりして、町会長会議で声をあげたりします。
ほとんどの町会長は、どうでも良いと思っているので、声をあげた人の意見が、そのまま通ったりするんでしょうね。
とりあえず、署名する人が少なく、その地域の良識が疑われる結果になることは無さそうで、ほっとしました。
Re: Zeppに西南部・押野・米泉校下が賛成の...
俊
- 2020/06/24 16:08
No.2516
Zepp計画が新型コロナの影響で、無期限延期になったそうです。
署名を集めた西南部校下の町会連合会の会長が自民党の市会議員で、西南部校下の町会連合会で1万人以上の署名を集めたそうです。
ちなみに、2020年の西南部校下の総人口(赤ちゃんも含めて)は10431人です。
北陸学院中学校
ゆき
:2020/06/11 19:13
No.2515
小5息子の受験先として上記中学を検討しています。
公立中学よりも授業時間が多く、英語や総合学習などに力を入れていて、男子生徒も増えていると聞きました。
行事も力が入っていて、ホームページや卒業生の保護者の方から聞いた話から
良さが伝わったのですが、新しい情報が入りません。
中高一貫と謳われていても高校入学時に他中学から受験する生徒と同じ試験を受けるそうで。
泉丘や附属などの外部高校に進学する生徒も多いという話も耳にしました。
星稜のような中高一貫コースがないことも気になります。
いただいた情報が古いので最近の状況や入試の難易度などをご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせ願えませんでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-