サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

CORESERVERでサブドメインを使ってWordPressを複数設置

ブログは複数設置しているのですが、Wordpressは「きまっし金沢の雑記帖」だけで、他はMovableTypeで動作させています。
MovableTypeではブログの複数設置は楽なのですが、商用利用は制限が大きいのです。
Wordpressは商用利用に寛容なのですが、複数設置は制限が大きいのです。
Wordpressを使ってhttps://kimassi.net/zakに「きまっし金沢の雑記帖」を動作させているのですが、 WordPressを使った既存のブログに2ヶ月以上前の日付の投稿がある場合はサブディレクトリ形式(https://kimassi.net/****)を選ぶ事ができない仕様になっているそうです。

それでサブドメイン形式(https://****.kimassi.net/)にすることにしました。
CORESERVERでサブドメインを作成する方法はV1サーバーとV2サーバーでは全然違います。
自分のCORESERVERはV1サーバーでした。
CORESERVERの新コントロールパネルのドメイン設定の画面でドメイン設定の新規作成をクリック
ドメイン名(FQDN)で設置するサブドメイン名を記入します。
ABCというサブドメイン名にするなら
ABC.kimassi.net  ドメイン設定を新規作成をクリックします。
SSLは無料SSL、PHPは既存のブログのバージョンに合わせました。PHP72でした。

FFFTPで確認するとABC.kimassi.netというサイトができていました。

CORESERVERの新コントロールパネルのサイト設定でABC.kimassi.netを選択してCMSインストールのWordPressというボタンをクリックします。
「インストール後、DB設定、初期インストールを行う必要があります」との説明が表示されていました。

CORESERVERの新コントロールパネルのデータベースでデータベースの新規作成でDB名、パスワード、文字コード(UTF-8)、記入してデータベースを作成します。

きまっし金沢の雑記帖のフォーマットが気に入っているので、FFFTPでwp-content/themesの中の使っているthemesのフォルダ
を丸ごとダウンロードして、新しいブログのWordPressにアップロードしました。
同じく、wp-content/plugins の中身も丸ごとダウンロードして、新しいブログのWordPressにアップロードしました。
サイドバーのリンク関係のpluginsはLink MangerとMy Link Orderです。

投稿の編集のエディター画面が変わっていて、慣れるのに苦労しそうです。
とりあえずは、テキストをクラシックにすると暫定的には元の書式で編集できますが、その手間が面倒です。
「Classic Editor」のプラグインをインストールして有効化してクラシックで編集できるようになりました。

最近、syun.info のアクセス数が異様に多い

最近、syun.info のアクセス数が異様に多いです。
syun.info のユニークアクセスが6643 もあるのです。
通常は300程度です。
syun.infoのトップページのアクセスが大きいのです。

サーバーのアクセスログを調べたのですが
リクエスト成功件数: 8,499
異なるサービスホスト数: 6,902
ドメインレポート リクエスト件数: 7001 ドメイン: 未解決IPアドレス
ブラウザレポート: 6891 Brightbot 1.0
OSレポート: 未知OS
でした。

ちなみにBrightbotって英国の会社のブラウザのようです。
意味不明です。

スパムメールCollection 詐欺にご注意 https://syun.info/spam/
に対する嫌がらせとしか思えません。

アクセスカウンターを削除した

最近、アクセスカウンターの数字が実際のユニークアクセス数の5分の1程度で表示されるようになったので削除する事にしました。

以前から半分程度の数の表示だったのですが、5分の1(最近ではユニークアクセス2500なのに500で表示)というのは酷過ぎます。

最近はアクセスカウンター自体が流行らないようで、無料のアクセス解析を使っているサイトが多いようです。
最も人気のあるGoogleアナリティクスを使おうと思ったのですが、登録の手続きが面倒だったので、断念しました。

とりあえず、coreserver.jpのアクセス統計でユニークアクセスだけ時々チェックしようと思います。

ちなみにアクセスカウンターは2千万件を超えていました。

「スパムメールCollection 詐欺にご注意」 ブログを設置

毎日、大量のスパムメール(詐欺メール)が届きます。しかも同じ内容のメールがたくさん届きます。 こんなんに引っかかる人がいるのかなと思うけど、いるから送るんでしょうね。

こういうのを放置している警察や政府にもむかつきますが、なんとかならないのでしょうかね。
発信先が特定できないなら、発信先を特定できないメールは受信できないようにできるメールソフトとかできないものなんでしょうか?

詐欺に引っかからないための一助になるかなと思い、スパムメールCollectionを設置しました。

https://syun.info/spam/

本分には不審なリンク先へのリンクを解除して、コメントで不審なリンク先のアドレスを記載する事にしました。

メインページにコメントを掲載したかったので、テンプレートを改造しました。
デザイン・・・テンプレート・・・メインページ で
<mt:Entries limit=”$entries_per_page” search_results=”1″>
<$mt:Include module=”記事の概要”$>
</mt:Entries>

<mt:Entries limit=”$entries_per_page” search_results=”1″>
<$mt:Include module=”記事の概要”$>
<$mt:Include module=”コメント2″$>
</mt:Entries>
に変更して
コメントモジュールを改造してコメント2モジュールを作りました。

<mt:IfCommentsActive>
<section id=”comments” class=”comments”>

<mt:Ignore>
<!– Display comments –>
</mt:Ignore>

<mt:Comments lastn=”$comments_per_page”>

<mt:CommentsHeader>

<mt:If tag=”EntryCommentCount” gt=”$comments_per_page”>
<ul id=”top-comment-nav”>
<li id=”top-prev-comments”>
</li>
<li id=”top-num-comments”>
<span id=”top-current-comments”></span>
</li>
</ul>
</mt:If>
<div id=”comments-content” class=”comments-content”>
</mt:CommentsHeader>

<$mt:Include module=”コメント詳細”$>

<mt:CommentsFooter>

 

アクセス数が激減

2023年10月12日

2日前から、アクセス数が激減(40%減)していて、アメリカにとって不都合なこと(ノーム・チョムスキーの本についての感想)を投稿したからGoogleに意地悪されたのかと思っていたけど、そうでは無かったようです。
CORESERVERとValue Domainに障害が発生していますという事です。
詳しくはこちらをご覧くださいとの表示があって、クリックすると、

2023.08.24 CORESERVER v2008.coreserver.jp 緊急IPアドレス変更について
2023.08.19 CORESERVER v2007.coreserver.jp 緊急IPアドレス変更について
2023.07.28 CORESERVER v2003.coreserver.jp 緊急IPアドレス変更について

だけしか記載されていません。随分昔の報告です。
3日間も障害が続いていて、なんの説明がないなんて、酷い対応です。
GMO傘下の会社って、こんなもんなんだろうなあ・・・

2023年10月16日

Value Domainから、4日かかって、やっと返事が来ました。
「担当部門に確認いたしましたところ、ここ数日対象サーバー側に障害などありませんでした。」
ということでした。

やっぱり、Googleの意地悪なのかなあ?
1週間前から比べるとアクセス数が減っている状況が続いていて、現時点で半分に減っています。

2023年11月1日

CORESERVERのアクセス解析を確認してみました。

2023年10月9日までkimassi.netだけでリクエスト回数は4500前後だったのが、急に2800前後に減っています。
ユニークアクセスはkimassi.netだけで2500前後だったのが2000前後に減っています。

「きまっし金沢」のアクセスカウンター(CGI)は、かなり過少に表示しているようです。

syun.infoでは2023年10月9日までとそれ以降では、それほど変化はありません。

やっぱり、Googleの意地悪の可能性が高いです。

2023年12月23日

最近、アクセスカウンターの数字が実際のユニークアクセス数の5分の1程度で表示されるようになったので削除する事にしました。

以前から半分程度の数の表示だったのですが、5分の1(最近ではユニークアクセス2500なのに500で表示)というのは酷過ぎます。