金沢の生活に役立つ話」カテゴリーアーカイブ

無料回収 モニター、エアコン,パソコンなど

2010年11月9日

先日,テレビを無料回収で処分して,今日は息子が森戸(ケーズ電気金沢本店近く)の無料回収でホイール付タイヤを処分してきました。息子がパンフレットを貰ってきました。富山市の業者のようです。

回収可能品(壊れていてもOK)は家電品では,小型テレビ(96年以降の製造で21型まで),洗濯機,エアコン,給湯器,ボイラー,ビデオ,DVD,美容器具,ストーブ,電子レンジ,扇風機,食器洗い機,換気扇,オーブントースター,餅つき機,掃除機,衣類乾燥機,除湿機,ファンヒーター,炊飯器,アイロン,ガスレンジ,ミシン,編み機など,OA機器ではパソコン本体,モニター,OA関連機器,ファックス,ラジカセ,電話機,コンポ,その他では農機具,バッテリー,鉄・非鉄,銅線,ゲーム機,アルミ,バイク,自転車,重機,鍋,フライパン,ホイール付タイヤ,ホイール,楽器などが対象です。

回収不能品は冷蔵庫,電気カーペット,木製テレビ,こたつ,金庫,布類,木製品,マッサージ機,プロパンボンベ,エレクトーン,ホイールがついていないタイヤだそうです。

回収場所は期間限定で,移動しているようです。森戸での回収は11月21日までだそうです。
時間は9:00~16:00までで日曜・祝日も回収しているそうです。ただ,昼休みとかは食事で不在になったりするそうです。

2010年11月12日

建物を建てる時に石油ストーブと冷房が一緒になっているエアコンに設置をしたのですが,もう25年もたって,あちこちの部屋のエアコンが壊れてきました。以前は灯油が安かったので,冷房は新たに設置したエアコンを使い,暖房は既存のエアコンを使っていたのですが,灯油が高くなって,既存のエアコンを使わなくなったので処分することにしました。室外機が接続したままのものは自分でガスを抜けないので撤去ができないのですが,室外機を撤去して暖房だけで使ってたものを自分で撤去を試みました。
苦労してなんとか撤去しました。エアコン用の穴塞ぎ蓋とパテを買ってきて,廃棄や配管に開けられた穴も自分で穴埋めしました。部屋が少し広くなりました。
そういう訳で撤去した既存のエアコンを無料回収場に持って行きました。ちょっと心配でしたが受け取って貰えました。業者に頼むと1万円以上はすると思います。
今度,購入したエアコンを入れて既存のエアコンを撤去する時に,見ていて,自分で他のエアコンを撤去する時の参考にしようと思います。ガスの抜くのが簡単にできて安そうだったら,冷房が使えなくなっている既存のエアコンのも抜いてもらおうと思います。自分で撤去しようと思っているエアコンは室外機が3階の外壁に設置されていて室外機には触れないんです。ガスさえ抜ければ,あとは室内機だけ自分で撤去して部屋を広く使おうという魂胆です。

2013年10月7日

Windows7への移行するにあたって、自作パソコンのケースとマザーボード(CPU付)とその他基板と壊れたレーザープリントを処分するため、産業展示館近くの無料回収に持って行きました。あちこちで目にした無料回収も金沢市内では随分少なくなりました。
引き取ってもらえるものだけ引き取ってもらえばよいやと思っていたのですが、全部引き取ってくれました。ありがたいです。
この無料不用品処分所には以前、壊れたパソコンのモニター(ブラウン管)も引き取って貰ったのです。
今回は東南アジア系の人(?)が業務してました。

2013年10月22日
Windows98で使っていたノートパソコンの液晶が壊れてモニターに映らなくなったので、無料不用品処分所に持って行きました。特に問題なく引き取ってもらえました。

無料回収の場所はこちら

金沢駅の駐車場

金沢駅の金沢駅駅西暫定駐車場の20分以下無料サービスは無くなったようです。
現時点で20分以下無料サービスは金沢駅西広場駐車場と金沢駅屋上駐車場だけになりました。
但し金沢駅西広場駐車場では金沢フォーラスや金沢百番街で買い物した時のチケットが使えません。駐車場に停めて百番街で買い物をして駐車チケット貰って20分以内に出て駐車チケットを集めるという裏技を使えるのは金沢駅屋上駐車場だけです。金沢駅屋上駐車場は通常駐車も30分100円なのでお奨めです。

ちなみに長時間の駐車は@Park 50Mが24時間800円なのでお得です。

すこやか健診を受けてきた

すこやか健診を受けてきました。本当は去年だったのですが、去年は気ぜわしくてその気にならなかったのです。
前日に城北病院に予約の電話を入れて、通常のすこやか健診の他に、内臓の超音波検査も定期的に経過を見るように言われていたので、一緒にしてくれるように手配しました。胃の検査はX線と内視鏡を選べるので、内視鏡でお願いしました。X線の検査は造影剤を飲むので、排便するまで胃が重くなるし白い便がでてトイレが詰まりやすくなるので困ります。内視鏡のほうが精密な検査ができるので診断上も良いのですけど。
内視鏡は通常の内視鏡と経鼻の内視鏡を選べるというので経鼻の内視鏡でお願いしました。内視鏡検査は、眠ったまま検査できる麻酔下の検査と起きたままするのと選べるということなので、起きたままでするようにお願いしました。
すべての検査が午前中で終わるように調整してくれるということでした。
城北病院は父親の喘息の治療でお世話になってから、すこやか健診ではお世話になっているのです。
朝8:45に受付をして、すこやか健診の説明と普段の生活や体調についてのアンケートをして血圧と体重と身長と胴囲を測りました。心電計の検査と肺の検査をした後、医師の診察を受けました。超音波の検査は、すこやか健診に含まれないので、医師の診察が必要ということなのです。こちらでも血圧を測りましたが、最高血圧が30も違ってびっくりしました。血圧が変動するともあるでしょうけど、すこやか健診の血圧計は家庭用のオムロンの血圧計なので、値がいいかげんという事もあると思います。
心電図とX線の検査は異常が無かったということでした。カルテは電子化されていて、6年前に撮ったX線の写真も残っていて比較して説明してくれました。すこやか健診は同一の医療機関でするのが良いと改めて思いました。
その後、内視鏡検査をしたのですが、経鼻の胃内視鏡検査は初めてだったので興味津々だったのですが、思っていたより内視鏡が太く、ビビリました。水を飲んで、発泡剤を飲んで、注射して、噴霧の鼻の麻酔をした後に、鼻の中にチューブを挿入されました。チューブを入れるのは、ちょっと痛いです。チューブからは徐々に麻酔ゼリーが出てきて徐々に麻酔が効いてきます。鼻の通りが悪い場合は口からの挿入変更になると言われていましたが、なんとか大丈夫そうです。
経鼻の胃内視鏡検査は途中痛いところもありましたが、口から入れる場合と較べると異物感が少ないです。検査中には画面を見える状態で丁寧に説明してくれて喉頭や十二指腸まで見せてくれました。とくに病変も無く綺麗な状態である事を確認できました。検査後1時間は飲食はできないということでした。
最後に採血をして採尿のコップを渡されました。朝食をとっていなかったのと内視鏡の麻酔の影響もあったのか、なかなか尿が出なくて苦労しました。こんなことなら、朝のうちに水をたくさん飲んでおけば良かったと後悔しました。そういえば、前回も尿が出なくて、水を飲んでおけば良かったと後悔したのを思い出しました。
尿が出ないので、すこやか健診の諸手続きや支払いを先に済ませて、内科の診察をしました。超音波の検査については今後も1年に1回は定期的に経過を見て下さいと言われました。前回もそう言われた気がするのですが、つい6年間もあいてしまいました。
内科の会計を済ませて、頑張って尿を出して午前中にすべての検査が終わりました。待ち時間に時間つぶしをするために音楽を聴けるように準備して行ったのですが、ほとんど使わずに済みました。
城北病院は設備が整っているし、そんなに混雑もしていないので待ち時間も少なく、親切丁寧なので、すこやか健診にはお奨めです。

入札って

朝刊に内灘町の入札制度についての記事がのっていて、低入札価格制度について、従来入札価格下位6社の平均90%以上か予定価格の75%以上が落札の数値的判断基準だったのを、下位8社の平均の90%以上が数値的判断基準に変更されたそうです。
ちなみに予定価格の75%で入札した業者によるくじ引き決定が3~4割あったそうです。

入札結果が高ければ高いと文句言わんといかんし、入札結果が安ければ安いと問題視せんといかんし馬鹿馬鹿しいよね。

予定価格の75%で入札した業者によるくじ引き決定が3~4割もあるなんて内灘町の予定価格が高すぎるんでしょうね。担当者の責任問題にかかわると思います。

いっそのこと、希望価格を決めておいて、その金額で請け負いたい業者を募集して、複数の募集があれば、くじ引きで決めて、募集がなければ入札をするというのにしたら良いと思うけど。

手抜き工事の防止が必要ということなら、良い工事をした業者に、地元優先にしたいなら地元の業者に、くじ引きの時にハンデをあげれば良いと思います。もちろんハンデを与える時には、ハンデの詳細を公表する必要はありますけど。