その他の話」カテゴリーアーカイブ

津幡町の藤又川上流にホタルを見に行きました

久しぶりに津幡町の藤又川へホタルを見に行ってきました。
久しぶりに行ったので、道をいろいろ間違えてしまいました。
かなり見に来た人が多かったようです。
以前は、藤又川沿いのあちこちで見られましたが、今日は奥の方の集落近くで群舞が見れたくらいでした。
群舞と言っても、20年前とかと較べると随分寂しくなっていました。
地元の人と話せたのですが、草刈りを早くやってしまったので、その影響でホタルが少なくなっているって言ってました。
以前も、そう聞いた気がします。
午後8時15分ごろが、一番多かったような気がします。

三脚を使って、ISO1600、絞りF8、シャッタースピード60sec、ピントはマニュアルで撮影しました。

津幡町の藤又川の場所はこちら

知らないうちに痩せていた

最近、ズボンがゆるくなったなあと思っていたのですが、先日、証明写真を撮った時の写真を見て、ありゃ随分やせたのではないかなと、確かめたら、今はいているズボンの3サイズ下のズボンが履けました。
太るとズボンがはけなくなるので、すぐに気づくのですが、やせた場合は相変わらず今まではいていたズボンがはけるので気が付きにくいのです。
体重を測る習慣が無いので、どれだけ痩せたのかは不明ですが、10kg程度は痩せたのだと思います。

何故痩せたかというと、基本的に、3食で、ご飯(お米)を食べるのをやめたのです。
外食では、普通にご飯(お米)を食べますし、丼物とか、カレーとか、チャーハンなどだと、ご飯(お米)を食べるので、それほどキチキチではありません。
普通にご飯とおかずと味噌汁の食事の時に、ご飯だけ抜くのです。
たけのこ御飯とか好物の場合はお替りして食べます。
ビール(350ml)やその時のおつまみ、間食にチョコレートやダイエットコーラは毎日とっています。好きなものは制限していません。
1日40分の運動(ステップ)は何年も前から続けています。
運動(ステップ)は痩せるほどの効果は無いですが、運動(ステップ)をやめると確実に太るので効果が無い訳ではありません。
ご飯(お米)を食べなくなってから5か月くらいですが、効果あるんですねえ。
別にご飯(お米)を食べなくなってもお腹空かないし物足りなさも感じません。そんな感じですから食べる必要は全くありません。

好きなものを食べ続けていて、つらいことをしなくても痩せられるのですから、楽です。

ただ、去年、はけなくなったウエストの細いズボンを処分してしまったので、これ以上痩せると、はけるズボンが無くなります(笑!)

ちなみに身長に対する適正体重は身長(m)×身長(m)×22です。
残り3kg痩せると適正体重です。

炭水化物抜きダイエットは、かなりの割合で成功している人が多いようですが、炭水化物が不足すると、身体や脳はエネルギー源が足りなくなるようです。
便秘になりやすい傾向もあるようです。
そういう意味では間食にチョコレートやダイエットコーラをとっているのは悪くないのかもしれません。

5月3日(火)の金沢での宿泊最安値が64000円

きまっし金沢では当日以降1か月間の各日の金沢市中心街での宿泊料金の最安値リストを表示しています。
https://kimassi.net/yadoitiran.html

05-03(火) の金沢市での宿泊料金の最安値はホテルマイステイズプレミア金沢 で64000円のようです。
つまり、ほとんどの宿泊施設は満室という事です。
ちなみに、ホテルマイステイズプレミア金沢の通常期間の最安値料金は6050円です。

05-03(火) の金沢市は、観光客であふれかえりそうです。

確定申告をネットで入力してエラーでデータが消えた

2022年1月24日

確定申告は、いつも手書きで提出しているのですが、今年は税務署に行ったのに、書類がそろっていなくて、書類の場所に係員もいなかったので、ネットで入力して、印刷して提出する事にしました。
株式の項目を入力して、医療費控除の記入を終えて、次に進むをクリックすると、エラー表示が出て、今まで入力したデータが全て消えてしまいました。
30分余りの労力が無駄になりました。
行政の入力プログラムって、こういう不備が多いんですよねえ。

GoogleChromeにも原因があるのかと思ってMicrosoftEdgeで再挑戦したのですが、やっぱり途中でエラー表示で入力が無駄になりました。

還付申告は、2022年においては、1月4日(火)~3月15日(火)の間、e-Taxの利用が24時間可能ということなので、期間の問題でも無さそうです。

3回目にやっと、最後まで進めました。
印刷した後に、最後の途中経過を保存しようと、画面に従って戻るのボタンを押したら、エラーが表示され、データが消えました。
途中経過の保存できる個所では、必ず保存しておくことが必要なようです。
どちらにせよ、もうちょっとまともなプログラムを設計して欲しいものです。
こんなの民間じゃ、誰も相手にしてもらえないと思います。

必要文書を添えて、提出書類を完成させました。
エラーさえなければ、手書きより楽なのは間違いないです。

念のために、ネットワーク関連のトラブルが無いか調べてみることにしました。

2022年1月29日

1階と2階のエアステーション(無線親機)のIPアドレスが192.168.11.100で重複していました。それでインターネット環境が不安定だったのも影響していたのかもしれません。

穴水の「いろはストアー」で「遠藤さん家のカキ貝」

以前、穴水へ行った時に、サン・フラワー・マリヤマ(モンゼン)穴水店で、穴水産のモズクや「遠藤さん家のカキ貝」や室惣商店の味噌やナマコなどを購入していたのですが、クスリのアオキに合併されて、すでに取り壊されていました。
「遠藤さん家のカキ貝」は、相撲の遠藤の実家が養殖している牡蠣です。
サン・フラワー・マリヤマ(モンゼン)穴水店では無料のおからも置いてあってお気に入りのお店でした。

穴水には近くに「いろはストアー」というスーパーもあって、室惣商店の味噌は以前から売られていました。小アジが1皿100円とか、魚の特売もやっています。

今日、久しぶりに「いろはストアー」に行ったら、「遠藤さん家のカキ貝」やその他の穴水産のカキ貝も売られていました。最近は、滅多に穴水に行くことは無くなっていましたが、「遠藤さん家のカキ貝」がまだ購入できることがわかり嬉しかったです。

穴水の業者のもずくも売られていましたが、七尾産のもずくでした。購入して食べてみましたが、以前購入していた穴水産のモズクと較べると繊細さと滑らかさに劣る感じがしました。
ナマコは売られていませんでした。
穴水の柔らかいナマコをまた食べてみたいなあ。