金沢の生活に役立つ話」カテゴリーアーカイブ

デジカメプリントが安い

2010年10月12日
娘からデジカメプリントを430枚ほど頼まれて,いつも利用しているABC.格安デジカメプリントのサイトに入ったら1枚5.9円になっていました。安い! 送金料はゆうちょのネット振込みなので無料で,送料は300枚以上なので79円でした。300枚以下の送料は99円です。前回注文した時の仕上がりの綺麗さは,特に問題無かったです。
ネットの場合は安くて良いのですが,データのアップロードに時間がかかります。面倒臭がりの人には向いていません。

2010年10月13日
昨日の夜中に発注したのですが,今日発送の通知が来ました。

2010年10月15日
今日届きました。仕上がりになんら問題なく綺麗にプリントされていました。

2012年4月23日
今回デジカメプリントを500枚ほど頼まれてABC.格安デジカメプリントを利用しようと、データをアップロードしたのですが、ダウンロード途中4時間程でエラーになったのが2回続いて、さすがに利用する気がなくなりました。
しまうまプリントでは1枚5円でデータ転送が速いということなので試しに利用してみました。
しまうまプリントのデータの転送はABC.格安デジカメプリントの2倍以上の速さでした。送金料はカードなので無料で送料は70円です。

2012年4月24日
昨日の夕方に発注したのですが,今日発送の通知が来ました。

2012年4月27日
今日、デジカメプリントが届きました。特に問題も無く、綺麗にプリントされていました。今度から、しまうまプリントを利用しようと思います。

FREESPOTが増えている

2012年1月29日

リモートアクセスの実験でFREESPOTから自宅のパソコンを操作してみようということで金沢にあるFREESPOTを調べてみました。
以前と較べてFREESPOTの軒数が多くなっています。
用事がなければ店内に入りにくいようなFREESPOTでは意味が無いのですが、100満ボルト金沢本店(野々市市)、パチンコのオメガ各店は使えそうです。パチンコのオメガ各店は駐車場で使えるというのが大前提なのですがどうなんだろう?

2012年1月30日
パチンコのオメガの駐車場でインターネットできるか調べてみましたが、少なくとも調べた店舗では建物に一番近い位置でも電波が弱すぎて接続できませんでした。
ほんの瞬間、接続できそうになったことがあり、初期画面が表示されたのですが、GUESTでは10分までで、それ以上接続するためにはメールアドレスを登録しなければいけないようです。メールアドレスはフリーメールは不可なのでかなり敷居が高いです。メールアドレスを登録したら2時間の接続が可能で、広告メールを受け取るという条件だと無制限に接続できるようです。
100満ボルト金沢本店(野々市市)はFREESPOTが見当たりませんでした。駐車場ではかなり強い電波があったのですが、すべてロックがかかっていました。3階にFREESPOTという看板があり木製の大きなベンチもおいてありましたがロックがかかっていない電波はありませんでした。どこがFREESPOTなんだろうか?

2012年2月7日
2月から小松の公共施設でFREESPOTを導入ということなので、その内の南部図書館で試してみました。ノートパソコンで無線を検索したらすぐにFREESPOTに繋がりました。電波の強さは強が5とすると3か2ということでそれほど強くはありません。
初期画面が表示され、GUESTでは10分までで、それ以上接続するためにはメールアドレスを登録しなければいけないようです。メールアドレスはフリーメールは不可なのでかなり敷居が高いです。メールアドレスを登録したら2時間の接続が可能で、広告メールを受け取るという条件だと半年間無制限に接続できるようです。公共の施設なのに広告メールを受け取るという条件には驚きました。
ちなみにGUESTで10分間利用すると、数時間はGUESTでの再利用はできないようです。
メールの登録は別にしても良いのですが使えないのに登録するのも馬鹿馬鹿しいのでGUESTでログインしました。電波が弱いせいか、インタ-ネットが不安定で、凄く長時間待たないとページの表示がしなかったりしました。メールのチェックはどのプロイバイダのアドレスでも使用不可でした。
無いよりはましですが、ほとんど使い物になりません。がっかりです。

2012年2月8日
志賀町の大島荘のFREESPOTの電波は以前は隣のコンビニの駐車場でもインターネットできるくらい強かったのですが、今日試してみたら、電波が相当弱くなっていて全く使えなくなっていました。

2012年2月10日
金沢市の関連施設にもFREESPOTを開設したということなので、金沢市役所の新館2階の市民ホールに行ってきました。駐車場は30分までは無料です。
市民ホールは市長室のすぐ近くで、警護上大丈夫なのかなという感じです。神田の合同庁舎や広坂の合同庁舎の過剰警備ぶりと比較すると、あまりの無防備にびっくりします。
今日は市民ホールで確定申告の相談会があって待つための椅子がいっぱいおいてあったのですが、そのなかの1つに座ってFREESPOTの確認をしてきました。
ノートパソコンで無線を検索したらすぐにFREESPOTの電波が見つかりました。電波の強さは最強の状態で環境は良かったです。
一応パスワードがかかっていてfreespotと入力すると初期画面が表示されました。
GUESTでは10分までで、それ以上接続するためにはメールアドレスを登録しなければいけないようです。メールアドレスを登録したら2時間の接続が可能で、広告メールを受け取るという条件だと半年間無制限に接続できるようです。最近のfreespotはどこもこういう感じになりました。
今日は確認だけが目的だったのでGUESTでログインしました。
ネットサーフィンは問題なく出来ましたが、メールのチェックはどのプロイバイダのアドレスでも使用不可でした。POPメールを使えないどころかgmailのサイトにも入れません。かなり制限が厳しいようです。
メールチェックができないfreespotは少し物足りないです。
掲示板の登校やブログの投稿は可能だったので、IPアドレスは調べることができました。これだけ制限が厳しいとリモートアクセスの実験には使えないかもしれません。
ゆっくりもしていられなかったので10分以上は続けて利用できなかったのですが、パソコンの電源を切って再起動したら初期画面に戻ったので10分制限を越えても、パソコンの電源を切って再起動したら利用できるかもしれません。

Amazonはありがたい

このごろ新しい音楽に触れる機会が少なくなってFM放送をパソコンで録音して聴き始めたのですが,ミュージックマガジンの1月号(年間ベストアルバムの発表がある)は毎年買っています。
アメリカロックとイギリスロック,ワールドミュージックの1位のアルバムは聴いた事が無かったので,さっそくAmazonで注文しました。3枚で送料込3492円とお手軽価格で助かります。Amazonって本当にありがたいです。

100円ショップのSeria(セリア)で吸着ブラインドクリーナー

2011年11月5日
母親から,ブラインドを掃除するものがあったら買ってきてと言われて,ダイソーやホームセンターに行ってきましたが見つからなくて,ネットで調べたら100円ショップのSeria(セリア)で吸着ブラインドクリーナーというものが売られている事を知りました。
今までSeria(セリア)に入った事は無かったのですが,さっそく行ってきました。お目当ての吸着ブラインドクリーナーが置いてありました。購入して実際に使ってみたのですが使いやすくて便利でした。

ついでに店内を一通り周ってみたのですが,買わないまでも興味深いものがいろいろありました。
他に購入した物は珍しいものではないですが,A7サイズのメモ帳とか登山に持っていくためのコップとか靴下とか7品目買いました。100円ショップの靴下の耐久性には興味があります。
携帯電話のハンズフリーも買っみたのですが,受信スイッチがついていなくて使い物にならないという失敗もあったんですけど・・・・。Seria(セリア)は金沢近辺にも何軒かありますがコンフォモール内灘にあるお店が規模が大きいようです。
ちなみにSeria(セリア)のレシートは商品名が明記されていてわかりやすいです。

今まで100円ショップといえばダイソーという感じだったのですが,やっぱり店によって扱い商品に違いがあります。
100円ショップとしてはキャン・ドゥがユニークな商品が多くて人気だと言うことですが,今度イオン松任店にあるキャン・ドゥも覗いてこようと思います。

2011年12月1日
今日、イオン松任店にあるキャン・ドゥを覗いてきました。イオン松任店でエスカレータのところの階数ごとの店舗情報にも掲載されてないような冷遇振りで、もう営業していないのかなと思ったのですが、探してみたら1階にキャン・ドゥがありました。こじんまりした店舗で、なんでも揃っているという感じではなく、女性にターゲットを絞ってあるという印象を受けた品揃えでした。
キャン・ドゥにはアイデア商品コーナーというのがあって、滑り落ちないハンガー(3段式)、やわらかい30定規、2段式の靴置きなどを購入しました。

きまっし金沢の地図の改定

2011年1月2日
金沢近郊の飲食店の地図が前回改定して5年たって,変わってるところも多くなっていたので,全面改訂することにしました。金沢全域の地図も新たに作り直して上部を北側にしてマークも道路の表示も変えました。この全域の地図を基に,他の地図も全部作り直す予定です。
観光客の人が利用するのに便利なように判りやすい場所の飲食店や,知名度のあるチェーン店,地元での人気店を掲載しています。ケーキ・パンなど食に関係するお店も掲載しました。
以前はなんでもかんでもお店をピックアップしていましたが,今回の改訂では,きまっし金沢で人気投票で上位にあるお店の評判をはじめ,その他のお店の評判をネットで調べて,評判の良いお店を選んで掲載しました。
金沢近郊の飲食店の地図に掲載したお店に観光客が入っても後悔することは無いと思います。
これから地図にマウスを置くと,その店の特徴を表示するとともにクーポンのある店舗ではクーポンがあることも表示します。クーポンのある店舗は,そのページに一覧を設定して,クーポンを入手できるページにリンクを入れます。
金沢駅近辺と片町・香林坊の地図も改定します。

https://kimassi.net/insyokutentizu.html

2011年2月9日
ここんところ1ヶ月間,すべての地図の改定に着手しています。でも地図が大量にあるので,作っても作ってもきりがない状況です。
でも地図が確実に見やすくなっているので気分が良いです。
3月末までに,なんとか仕上げたいと思っています。

2011年2月20日
2月末までには,地図の改定ができそうです。実際には,現在無くなっている施設がないかのチェックをしないといけないので結局3月末までかかるかもしれません。
今考えているのは,スクロ-ル地図の導入です。今はスクロールバーでスクロールしていますが,GoogleMapなどのように,マウスの左クリックしたままで上下左右に自由にスクロールできるようにしようと思っています。
そのためにはJavaScriptを勉強しないといけません。次から次へと,しなければいけない事が出てきます。本当にきりがないです。

2011年3月18日
きまっし金沢関連の地図の改定が,やっと完成のめどがたってきました。WEB上にアップロードした地図は改定した地図のごく一部ですが,順々にアップロードする予定です。
金沢の地図については,現在無くなっている施設がないかのチェックが残っています。
全部で約200の地図を500時間くらいかけて更新しました。
スクロ-ル地図対応もしないといけないし,地図からのリンクや,地図にマウスをのせた時に文字を表示するようにする予定の地図もあるので,そちらのほうでも相当時間がかかりそうです。
5月から富山県の祭りも始まるので,4月中には完了したいです。

2011年4月24日
きまっし金沢関連の地図の改定したついでに,穴場の観光施設として,金沢市街地の全ての神社・寺院の画像を掲載しようと思っています。金沢市街地の全ての神社・寺院の数は半端ではないので,小立野の寺院群,金石の寺院群,金沢駅前の寺院群は別途ページを設けて独立させることにしました。
需要としては,それほどないのだと思いますが,きまっし金沢の資料的価値を高める意味では効果があるのかもしれません。
金沢市街地の全ての神社・寺院の画像は金沢のお葬式情報でも利用しようと思います。
なんか,段々深みにはまっていく感じです。

2011年5月21日
きまっし金沢関連のサイトの地図の改定がやっと終わりました。結局5ヶ月かかりました。小立野の寺院群,金石の寺院群も完成して,金沢駅前の寺院群のページの作成に入ります。
それが終わったら,金沢の地域別観光施設のページに寺院群以外の金沢市街地の全ての寺・神社の画像を撮影して掲載します。
地図をスクロール地図にしないといけないし,きまっし金沢の雑記帖に投稿したもののページ化,飲食店のページの地図情報とクーポンとの連携強化など今後の課題がいっぱいです。

2011年5月28日
今まで,画像がたまっていたのや,きまっし金沢の雑記帖に掲載してページ化しようと思っていたのを全てページ化しました。
久しぶりに,すっきりしました。
当座の課題は,金沢駅前の寺院群の撮影,金沢市街地の全ての寺・神社の画像を撮影,大きい地図のスクロール化です。
来週は富山の祭りが2件あるので,のんびりはしていられないですけど。

2011年6月26日
きまっし金沢の大きい地図のスクロール化が完成しました。スクロールしなくても表示できる地図はできるだけスクロール無しでの単純表示に切り替えました。

2011年6月27日
関連サイトの大きい地図のスクロール化が完成しました。

2011年7月1日
スクロールが完成したので,次は,地図上にマウスを乗せると説明文が入るというのにしたいということで,いろいろ調べてみました。
なかなか方法が見つからなかったのですが,意外と基本的な方法で実現しました。
ホームページビルダーの画像編集のイメージマップの編集を利用してエリアを指定して地図からのリンクを適当に入れます。ソースファイルを編集してリンクのタグを削除して替わりにtitle属性を挿入して説明文を入れるだけです。極めて簡単にできました。 class=”dragme” はスクロールマップのスタイルシートなので,説明文の表示には直接関係ありません。
ソースファイルは下記の通りです
——————————————————————————
<IMG src=”yasuimisemap.gif” width=”3059″ height=”3421″ class=”dragme” usemap=”#yasuimisemap”>
<MAP name=”yasuimisemap”>
<AREA title=”アリスの館” shape=”rect” coords=”1319,1431 1437,1488″>
<AREA title=”アリスコット” shape=”rect” coords=”1582,1444 1706,1511″>
<AREA shape=”default” nohref>
</MAP>
————————————————————————
ホームページビルダーの新しいバージョン(例えば16)ではソースファイルを触らなくてもイメージマップの編集で直接タイトルを挿入することができるようになっていました。

2011年11月23日
金沢近郊の飲食店の地図では観光客の人が利用するのに便利なように判りやすい場所の飲食店や,知名度のあるチェーン店,地元での人気店,ケーキ・パンなど食に関係するお店も掲載しています。
今回,地図にマウスを置くと,その店の特徴を表示するとともにクーポンのある店舗ではクーポンがあることも表示するようにしました。クーポンのある店舗は,一覧を設定して,クーポンを入手できるページにリンクを入れました。
金沢駅近辺と片町・香林坊の飲食店の地図も同様です。
観光客にとっては,今まで以上に便利なページになったのではと思います。

2011年11月27日
飲食店の地図にマウスを置くと,その店の特徴を表示するとともにクーポンのある店舗ではクーポンがあることも表示するようにしたついでに,飲食店のクーポン一覧のページも大幅に更新してクーポンのある飲食店の数を増やしました。最近は,クーポンの無い店のほうが珍しいくらいクーポンがあたりまえになりました。