金沢の生活に役立つ話」カテゴリーアーカイブ

川北町って住民負担が少なく住みやすいですね

ここのところ数年間は読書や資格取得でサイト更新を怠っていたのですが、3月下旬から少しずつ更新をしています。

GoogleMapのアドレスも不適切な部分の変更と、モバイル対応の改造が主だった目的だったのですが、ホームページのデータ自体が古くなっていて実情と合わない部分も多くて、愕然としています。

2001年にきまっし金沢を作り始めて、さすがに17年もたっていれば情報も古くなりますよね。
ホームページは新しいページを作るのは楽しいのですが、更新って面倒なんです。
しかも1000ページ以上あるので、とても完璧には更新しきれません。

でも、すべてのページを更新する事にしました。
GoogleMapのアドレスも不適切な部分の変更と、モバイル対応の改造だけなら10分程度でできるので、半年くらいでできるのではないかなあと思っています。

最近、金沢の暮らし関連のページを更新していたのですが、その中で、金沢近郊の市町村の住みやすさ比較というページの更新をしました。
以前は、金沢市、白山市、野々市市、津幡町、内灘町だけとの比較しか調べていなかったのですが、今回、川北町と能美市も比較の対象に加えました。

国民健康保険に加入している、年収入400万円、39歳以下の夫婦と2人の子供(3歳保育と1歳保育)の世帯で、課税標準額400万円の不動産を所持している世帯をモデルファミリーとして、健康保険料、ゴミ収集、保育料、上下水道料、固定資産税を比較して、地域によって、どれだけ住民負担が違うのかを調べたのです。

それで改めて、川北町の住民負担の少なさを再確認し唖然としました。

住民負担の少ない川北町と住民負担の大きい津幡町では年額で33万円以上の差がある事が判りました。ちょっと酷すぎます。
まあ金沢市と川北町でも22万円以上の差があるんですけど。

メルカリアッテがサービス終了

2018年3月16日

今日、メルカリアッテにアクセスしたら、2018年5月31日をもってメルカリアッテがサービス終了するというアナウンスがありました。
とっても気に入っていただけに残念です。

2018年3月24日

今日もメルカリアッテでタイヤを入手しました。
メルカリアッテが終了した後は、ジモシティを利用するしかないかなあと思いますが、1度に見える商品の数が少なく応募済みかどうかの表示もないので使いにくいです。

2018年3月30日

昨日でメルカリアッテの新規出品が無くなりました。残念!!!!

ケーズデンキはお気に入り

2018年2月16日

以前はヤマダ電機と100満ボルトとケーズデンキの3つの電気屋さんの会員カードを持っていたのですが、ヤマダ電機はポイントの点数を消されてから会員カードを捨てて、100満ボルトはポイント付加条件が変わって会員カードを捨てたので、今はケーズデンキの会員カードしか持っていません。
最近は家電はネットで購入するのがほとんどなので、それほど必要性を感じないのです。実店舗で購入する場合は、ケーズデンキで購入する事にしています。

娘が新居を構える事になったので、家電を買ってあげる事になりました。
パソコン、プリンター、ビデオレコーダー、ドライヤー、ホットプレートはすでに購入してあったのです。テレビ、電子レンジ、ズボンプレッサーは元々持っているのものを使うということなので、今回購入するのもは次の物にしました。

洗濯機 東芝 AW-10SV6-W
冷蔵庫 日立 R-F48M2
圧力IH炊飯器 象印  NP-ZD10
掃除機 マキタ CL181FDRFW  
トースター バルミューダー The Toaster K01E-KG  
ブレンダー BRAUN MQ5045 
ガスコンロ リンナイ KGM33NDGL LP 
アイロン パナソニック NI-WL404-H 
電気ポット バルミューダー  The Pot K02A-BK 0.6L
IHクッキングヒーター パナソニック KZ-PH33
体重体組成計 オムロン HBF-217-W

一応、価格comの最低価格を調べて、一覧表を作っておきました。

実店舗で購入するのなら本命はケーズデンキだと思っていたのですが、ヤマダ電機が通り道だったので、商品の確認に行ってきました。ヤマダ電機は白物家電のブースが随分小さくなっていて、しかもお目当ての機種がほとんど展示されていませんでした。ヤマダ電機は、他のお店と値段の比較をされるのを嫌い、同じ商品でも型番を変えて販売しているので、わかりにくいという面もあるのです。展示されている商品の価格を見ても価格comの最低価格より2割も3割も高くてびっくりしました。それで問い合わせする気も失せました。

後日、平日にケーズデンキに行って、商品を見てきました。購入予定の商品は、ほとんど展示されていました。価格comの最低価格より、かなり高いものもあったけど、それほど価格差の無い商品もありました。
店員さんに、相談に乗って欲しいと言って、価格comの最低価格の一覧表を渡しました。いつもはネットで購入しているのだけど、娘が使うのだから、出来れば実店舗で購入したくて、本命はケーズデンキだと正直に言いました。
そしたら、本部にかけあってくれて、延長保証の料金も含めると、ほとんど価格comの最低価格の総額とそれほど変わらない金額を提示してくれました。
それで、即決で、全品ケーズデンキで購入申し込みしました。

配達日も希望通りに請け負ってくれました。支払いはどのようにしますかと聞かれたので、カードは手数料もかかるし、現金の方が良いですよねと聞くと、そうですねと言うので、現金で購入する事にしました。

ケーズデンキは、お気に入りです。

2018年3月10日

今日、引越があって電化製品の納品もありました。
前もって午前中(8:30~13:00)という指定は出来たのですが、前日になってもおおまかな時間も判らなく、お店を出る時に電話するという事でした。
9:00前に電話がかかってきて、今から荷物を載せて納品に行きますということでした。不動産屋から鍵を渡されるのが9:30以降なので、少し遅い時間に変更をお願いして10:00~11:00にお願いしました。
10:00過ぎにケーズデンキのトラックが引っ越し先に到着しました。

冷蔵庫が、玄関を通らない事が判明し、窓から搬入する事になって、4300円の搬入費が追加としてかかると言われました。ひょっとしたら置く場所への通路も狭く、カウンター越しに搬入すると、さらに4300円(合計8600円)がかかるということです。仕方がないので了解しました。結果的に4300円の追加料金で済みました。

洗濯機が、設置する部屋には入れる事ができないと判明し、別の洗濯機と交換する事になりました。

精密な図面を作って、設置場所を検討したのですが、ドアの広さまで確認してなかった自分の愚かさに呆れました。
今回は1階だったこともあって、冷蔵庫を設置できたけど2階だったら完全にアウトです。

午後に、ケーズデンキに行って、他の洗濯機を選びました。運搬の担当者からお店に連絡があって、どういう洗濯機なら収納できるか把握していて、機種の選択について適切なアドバイスをしてくれました。

差額は、すぐに返金してくれ、驚くことに当日中に新たに選んだ洗濯機を納品してくれました。洗濯機に関しては一切の追加料金は請求されませんでした。
もちろん、設置までしてくれて、梱包材も回収してくれました。

ネットで購入しなくて良かったなあと痛感しました。

ケーズデンキさん、ありがとうございました。

配置については、食器棚を冷蔵庫の横に置くつもりだったのですが、家具屋さんから、冷蔵庫の正面から見て右側に換気口があるので、並べると、食器棚が汚れたりして痛むし、冷蔵庫の冷却能力にも悪影響も与えるというので当初の予定と違う配置にしてもらいました。

いろんなトラブルが起きましたが、なんとか無事に引越が完了しました。いろんな面で勉強になりました。
賃貸の部屋の正確な図面を把握したうえで、引越するという事は、なかなか無いと思いますが、本当は重要な事だと実感しました。
結構、購入した家具や家電製品が部屋に収納できないということがあるのではないかと思います。
まあ、今回の物件の通路があまりにも狭かったのだと思いますけど・・・・・・

コストコのお試し入会はお得

コストコって以前から興味がありましたが、入場すら有料なので敷居が高いですよね。
新聞の折り込み広告としてとかフリーペーパー金沢情報の折り込み広告に、コストコの招待券が入っていたりすることがあるのですが、1枚で3人以下しか入れなくて、1度入場したら、永遠に招待券を使えないとか制約がきつく、家族5人だと全員が入場できないので、今まで利用できませんでした。
娘が、新世帯をもった事を期に、コストコの招待券を娘にあげて、さっそく娘がコストコに行ってきました。
やはり、とにかく安くてびっくりしたそうです。

コストコでは、入会してから1年以内の解約なら年会費(4752円)が全額返金されるお試し入会っていうシステムがあったので、入会してきたと言っていました。
ちなみに、1年以内に退会した場合でも、その後1年の間隔をあければ、再びお試し入会ができるそうです。ちなみに、1年の間隔の間お試し入会ができない範囲は、同一住所の家族という事なので、別の住所の家族は1年ごとに交代でお試し入会するという方法もありなのかもしれません。

コストコの会員になれば、会員以外に2人までは同行できるので、今度、娘に連れて行ってもらおうと思います。
ちなみにコストコの商品券(5000円と10000円)を購入すれば、その商品券を持っていれば、非会員でも入場できるので、5000円の商品券を2枚購入しておけば、1枚の会員券で家族5人が一緒に入ることができます。

家族カードが1枚無料で作れるので夫婦で1枚づつ持てば、合計6人一緒に入れるようです。

メルカリ アッテを使ってみました

2017年5月26日

メルカリからの新しいお知らせで、メルカリが運営する地域別のフリマ「メルカリ アッテ」というのができたということなので覗いてみました。無料の物もあったけど、今の段階ではあまり魅力は感じませんでした。今後に期待です。

2017年6月14日

NOXPlayerを使う事で、パソコンで「メルカリ アッテ」が見れることになり操作性が良くなったので、金沢周辺の過去の出品を全部見てみました。
なんと自動車まで出品されていました。ちなみに出品されていた自動車は、かなりのお買い得で、買い替え時期にきてたら購入していたかもしれません。

2017年10月5日

「メルカリ アッテ」で実際に購入してみました。
「メルカリ アッテ」の取引には、いろいろ制約があります。
「メルカリ アッテ」の取引は、基本的には商品とお金は手渡しですが、送金をする場合には「メルカリ アッテ」のシステムを使うことが必須です。相手側とのメッセージで送金の文字を使うと警告が来ます。
メッセージで電話番号を連絡したり、メールアドレスを連絡したりすると、しばらくしてメッセージが削除されます。
俊は白ロムのスマートフォンなので、Wifi環境でないとスマートフォンでの連絡ができないし、スマートフォンでの入力が苦手なので、なんとかメールアドレスと携帯電話の番号を連絡しあいました。
購入したものが大きすぎてデミオでは運べないことが判明し届けていただくことにしました。

2017年10月6日

引渡しが完了しました。
売り側が「メルカリ アッテ」上で取引中をクリックして、買い側が受け渡し完了をクリックして取引完了です。
メルカリでは売り側は売上から10%の手数料が引かれますが、アッテは完全無料で利用することができます。

2017年10月13日

「メルカリ アッテ」で安くてきれいなAndridスマートフォン(電池交換可)が出品されていて応募しました。
出品者は白山市の人だったのですが、俊は平日の日中は時間の融通が効き、いろんなところを周っているので、ついでの時に受け取りに行けば良いと思っていたのです。
でも当たり前なんですが、相手の人も受け渡しに都合の良い時間と都合の悪い時間があるので、結構大変です。相手の人が会社での勤務だと、受け渡しは休日か夜になるので、往復1時間近くかけて受け取りにいかなければいけません、
しかもメールアドレスや電話番号の交換はダメで、「メルカリ アッテ」のシステム上での連絡しか許可されていません。スマートフォンが白ロムの俊には、かなりの壁です。

結局、受け渡しはWifiが使えるファミマかセブンイレブンでということでお願いし、仕事を18:00に白山市を通るのに調整して、その時間に受け渡しをすることにしました。

せめてUQモバイルのデータ高速プランの利用申し込み(初期費用3000円1か月980円)をしようかな。

メルカリ アッテではメールアドレスや電話番号の交換はダメで、受け渡し場所で、「メルカリ アッテ」のシステム上での連絡だけなのですが、相手の名前を知らない状況で、「着いていますか?」「着いています」「自動車のナンバーを教えてください」「*****です。」それで取引相手が近づいてきて現物を渡されて、お金を渡して取引終了です。
夜だったので相手の顔もはっきり判らず、なんか凄くヤバイ物の受け渡しみたいな雰囲気がぷんぷんしていました。
受け渡しは無事完了しましたが、やっぱり直接渡しは面倒です。

品物については大満足でした。

2017年10月27日

先日「メルカリ アッテ」で40W蛍光灯68本無料というのが出品されていて、10本だけ応募して、いただけることになりました。事務所に取りに行けば良いので取引は楽でした。

今日、40W蛍光灯が2本ダメになって、さっそく役立ちました。

2018年1月12日

メルカリアッテで日産ノート24年式(走行距離少ない)、スタッドレスタイヤも新品同様、車検も1年以上ありが20万円で出品されています。県内なので陸送料もかかりません。
これは超お買い得品です。自動車を購入を検討してたら即購入していたと思います。