今日の北国新聞の朝刊で北国新聞社の編集部長(42歳)が、路線バスに乗ろうとした女子高生のスカート内にスマートフォンを差し入れて盗撮しようとしたとの疑いで現行犯逮捕されたとの記事が掲載されていました。
本人は容疑を認めているそうです。
北国新聞には実名で掲載されていたのですが、その事実より、掲載した事に対して評価したいと思います。
北国新聞って右傾化が顕著で、数百円の万引きで実名報道したかと思えば、警察官や公務員の不祥事の場合は、よほどの事件で無いと匿名扱いにする場合が多いので不信感を持っていたのですが、ちょっと見直しました。
投稿者「俊」のアーカイブ
テレビから録画した番組の音をMP3録音
以前録画した、千寿 父の日ライブ in 響のホールをMP3形式で録音しようと思って、最初はICレコーダーで録音してパソコンに移植したのですが、ICレコーダーでLINE入力から録音する場合に、録音レベルを設定できなく、入力レベルオーバーで綺麗な音で録音できませんでした。
それでプリンストン USBオーディオキャプチャーユニット デジ造 音楽版 PCA-ACUを購入することにしました。送料込みでも2000円程度です。実際に使ってみたのですが、良い音で録音できました。付属のソフトでは、不必要な部分のカットや途中のフェードイン、フェードアウトも出来るので便利でした。LPレコードのCD化にも便利そうです。
YouTubeの動画からFreemake Video Downloaderを利用してMP3形式の音源を取り出して、千寿 父の日ライブ in 響のホールからの音源と合わせて、ライブアルバムを作っていつでも聴けるようにしました。
CDも購入するつもりですが、これはこれで楽しめそうです。
ただWinampでMP3の曲順を自分の好みに設定する事がうまく行きません。曲の前に数字を(01.とか02.とか)入れても、ファイルの作成日時を細工しても、曲にトラック番号を設定しても、うまくいきません。
これは千寿のCDをMP3化した場合でも同様です。Winampでプレイリストを登録すれば希望の順番に再生できるのですが、そんな事をしなくてもちゃんとした曲順で再生できるようになるといいなあ。
録画したハードディスクは、DVDにダビングできない仕様の機種だったので、以前から持っていて使うことの無かったI-O DATA USB接続ビデオキャプチャーGV-USB2を使ってパソコンに取り込みました。付属のソフトでは途中の部分(CMの部分)をカットしたりする機能があるので便利です。ソフトにはDVD-Rに書き込む機能もあったので、1枚だけDVD-Rに書き込みしました。
Google ChromeでYouTubeの音が出ない
1台のパソコンでGoogle Chromeを使っている時に、YouTubeの動画で音が出ない事に気づきました。元々YouTubeは、あまり利用しないのですが、いつからYouTubeで音が出なかったのかも判りません。他のブラウザでは問題なく音が鳴るのでGoogle Chromeに原因があるのだと思います。他のパソコンではGoogle Chromeを使ってYouTubeの動画を正常に再生できるので、設定の問題だとは思うのですが判りません。
Google ChromeではHTML5 Playerを利用して動画の再生をする設定になっているのが原因のようです。
Google Chromeでシークレットウインドウを開いてYouTubeの動画を再生すると正常に音が出ます。でも面倒です。
拡張機能Disable Youtube™ HTML5 Playerを利用するとflash Playerでの再生が可能になり、音が出るようになりました。
他のパソコンも、Google Chromeのアップデートをしたら、YouTubeの動画で音が出なくなりました。やっぱりGoogle Chromeの仕様の問題のようです。
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDを購入しました。
Sound Blaster Audigy 2を取り付けたパソコンを、Windows7の再インストールしたら音が出なくなってしまいました。かなり試行錯誤したのですが、解決しなったので、諦めてUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDを購入しました。
今日、届きました。BOSE Companion2 SeriesⅡと組み合わせると、低音のぼんぼんぼんという音が強調されて、耳障りだったのですが、音質の調整をしたら、とても良い音になって満足です。
石川県庁の通勤手当が1ヶ月6万円
今日の朝刊に上越市から新幹線で石川県庁に通勤しているという記事がのっていました。
石川県から通勤手当が1ヶ月6万円支給されているということです。地方公務員が地元に居住していないのも釈然としないものを感じますが、通勤手当が1ヶ月6万円支給されているのも釈然としないものを感じます。
石川県の一般職員での通勤費の上限が6万円って、何を根拠に決められたのでしょうか?
不思議で仕方ありません。これって税金で賄われているんですよねえ。