花の話」カテゴリーアーカイブ

能美市大浜の海浜植物を見てきました

2016年12月6日

能美市のハマナス群落付近で、元気なウンランがまだ残っていましたが花は咲いていませんでした。

2016年11月15日

能美市のハマナス群落付近でウンランが少し咲いていました。今から咲きそうな元気なウンランがまだ残っていました。

2016年11月9日

能美市のハマナス群落付近でウンランが1本だけ咲いていました。今から咲きそうな元気なウンランが残っていました。

2016年11月1日

能美市のハマナス群落付近でウンランが少しだけ咲いていました。

2016年10月25日

能美市のハマナス群落付近でウンランが少しだけ咲いていました。

2016年10月18日

能美市のハマナス群落付近でウンランが少しだけ咲いていました。高速道路沿いでも咲いていました。

2016年10月4日

能美市のハマナス群落付近でウンランが少しだけ咲いていました。もう完全に終盤って感じです。

2016年9月27日

能美市のハマナス群落付近でウンランが少しだけ咲いていました。高速道路沿いの場所で初めて咲いていました。最近草刈りをしたようで約8cmより高い草は切られていました。もう枯れている葉が多かったです。

2016年9月13日

能美市のハマナス群落付近でウンランがあちこちに咲いていました。今日は蝶がウンランの蜜を吸っていました。

neagariumi23
neagariumi24

2016年9月6日

ハマナス群落付近を毎週チェックしていたのですが、なかなかウンランが咲かなかったのですが、今日はウンランがあちこちに咲いていました。能美市大浜のウンランの季節はこれからのようです。

neagariumi20

オオフタバムグラも咲いていました。

neagariumi21

日中はコマツヨイグサの綺麗な花に出会えることは少ないのですが、今日は綺麗に咲いていました。

neagariumi22

2016年8月9日

能美市の海岸(道林寺公園から翠ヶ丘いこいの広場付近、ハマナス群落付近から美川方向)を探してみましたがウンランは見つかりませんでした。
改めてハマナス群落付近を調べたら、はまなすの丘の頂上でハマナス群落に隣接している(美川側)ところにウンランがあちこち自生していました。花はまだ咲いていなかったので、8月末から9月に咲くのではないかと思われます。

neagariumi16

クズの花やセンニンソウも見られました。

neagariumi17
neagariumi18

ハマゴウの盛りは過ぎていましたが、白花のハマゴウはまだ咲いていました。

neagariumi19

2016年8月2日

能美市の海岸(加賀舞子から火葬場あたり)を探してみましたがウンランは見つかりませんでした。大浜海岸付近でウンランが自生しているのは間違いないはずなんですけど・・・・

2016年7月26日

今日は根上翠ヶ丘いこいの広場近辺と大浜のハマナス群落付近でウンランを探しました。ウンランは見つかりませんでしたが、根上翠ヶ丘いこいの広場近くの白花のハマゴウはもう咲いていました。瑞々しくて綺麗でした。
根上翠ヶ丘いこいの広場から美川方面に向かって、200mほど進んだところに咲いています。
誰かが目印として置いたのか、ピンクのバケツが逆さまにしてある所から海側に10mくらいの所です。

neagariumi14
neagariumi15

2016年7月12日

今日は、能美市大浜のハマナス群落付近で、イヌホオズキ、ワルナスビ、ヘクソカズラ、ヒメヤブランなどが見られました。ハマゴウは咲き始めで、ハマナスも少し咲いていました。

neagariumi10
neagariumi11
neagariumi12
neagariumi13

2016年7月5日

今日は根上翠ヶ丘いこいの広場近辺を見て来ました。
この時期は海浜の花が寂しい時期なのですが、ハマナス・ハマニガナ・コマツヨイグサ、スナビキソウが少しずつ見られました。ハナダイコンも1本だけ咲いていました。
ハマゴウも少しですが咲き始めてました。

2016年5月24日

もう能美市大浜のハマナス群落の見頃のピークは過ぎていました。でも、これからも数か月はハマナスは少しずつ咲き続けるとは思います。

2016年5月17日

能美市大浜のハマナス群落の見頃は続いていました。ハマヒルガオやコマツヨイグサも見事に咲きそろっていました。まさしく見頃のピークという感じです。

2016年5月10日

今日、能美市大浜のハマナス群落を見てきました。ちょっと時期的に早いかなと思っていたのですが、もうかなり咲いていて見頃と言っても良いような感じでした。
能美市大浜のハマナス群落は、ハマナスを守るためか、暴風のための垣根がたくさん設置されているので、全体を見渡すことはできません。
垣根に囲まれた小さな庭がいくつもあるっていうような感じです。実際は規模が大きいのですが、大きさを実感することはできません。
ハマエンドウ、ハナダイコン、ハマヒルガオ、トベラ、シャリンバイ、ノイバラも咲いていました。

oohama1
oohama2
oohama3
oohama4
oohama7 oohama5
ハマナス ハマダイコン
oohama6 oohama10
ハマエンドウ ハマヒルガオ
oohama8 oohama9
トベラ シャリンバイ
oohama11 oohama12
ノイバラ ムラサキカタバミ
oohama13 oohama14
マンテマ ハマボウフウ
oohama15 oohama16
コマツヨイグサ ハコネウツギ

能美市大浜のハマナス群生地の場所はこちら  石川県能美市大浜町

千里浜の海浜植物を見てきました。

2016年11月30日

千里浜レストハウス近くの斜面のウンランはもう咲いていませんでした。

2016年11月22日

千里浜レストハウス近くの斜面のウンランは1つだけ花が咲いていました。

2016年11月16日

千里浜レストハウス近くの斜面のウンランはまだ少し咲いていました。

2016年11月8日

千里浜レストハウス近くの斜面のウンランはまだ咲いていました。ああいうかたまって長期間連続咲いているというのは極めて珍しいです。

2016年11月2日

千里浜レストハウス近くの斜面のウアンランはまだ咲いていました。

2016年10月26日

千里浜レストハウス近くの斜面のウアンランはまだ咲いていました。

2016年10月19日

千里浜レストハウスから千里浜なぎさドライブウェーの入り口に入るところの斜面に、まだウンランの花が残っていました。

2016年10月12日

千里浜のウンランの花は、随分減りました。千里浜レストハウスから千里浜なぎさドライブウェーの入り口に入るところの斜面に少し咲いているだけでした。

2016年10月5日

千里浜レストハウスから能登よりの小屋の近く、千里浜レストハウスから千里浜なぎさドライブウェーの入り口に入るところの斜面、今浜の方の貝焼きのお店の近くではまだウンランが咲いていました。

2016年9月28日

千里浜レストハウスから能登よりの小屋の近く、千里浜レストハウスイから千里浜なぎさドライブウェーの入り口に入るところの斜面、今浜の方の貝焼きのお店の近くではまだウンランが咲いていました。

2016年9月21日

千里浜レストハウスから能登よりの小屋の近くで、やっとウンランが咲きました。千里浜で1番最初にウンランを見つけた場所で、なかなか咲かなくて不思議だったのですが、やっと咲きました。
千里浜のその他の場所では、ウンランの花の数は減っていますが、まだ咲いていました。千里浜でウンランの花が多いのは、千里浜レストハウスイから千里浜なぎさドライブウェーの入り口に入るところの斜面と、今浜の方の貝焼きのお店から能登方面に100mから300mくらいの斜面です。

2016年9月14日

千里浜レストハウスから千里浜なぎさドライブウェーのウンランは先週と比べると、随分少なくなっていました。

2016年9月7日

千里浜レストハウスの駐車場のすぐ横の斜面(垂直に近い)にウンランがたくさん咲いていました。その丘の上にもウンランが無いかなと探したのですがウンランはありませんでした。観光客に、この花は絶滅危惧種で貴重な花ですよと教えたら喜んで写真を撮っていました。

tirihama14
tirihama15
tirihama16
tirihama17

千里浜インターチェンジから千里浜ドライブウエーに入ったすぐの場所の斜面にもウンランが咲いていました。

tirihama18
tirihama19

その後、千里浜ドライブウェーを運転しながら、ウンランを探したのですが、あちこちの斜面でウンランの花が咲いているのを見かけました。ウンランが咲いているところの丘の上を調べたりもしたのですが、丘の上にはウンランは生育していませんでした。千里浜海岸では斜面でしかウンランが育たないのかもしれません。今日は千里浜でゲップが出そうなくらいたくさんのウンランを見ました。

tirihama20
tirihama21

2016年5月18日

今日は千里浜の海浜植物を見てきました。

千里浜レストハウスの近くにはハマナスは咲いていませんでしたが、千里浜インターチェンジの近くにはハマナスや白いハマナス、ハマエンドウやハマダイコンなど海浜植物がいっぱい咲いていました。でも千里浜近辺ではハマヒルガオはあまり咲いていなくて、千里浜レストハウスの近くに少し見かけた程度でした。

tirihama1 tirihama2
ハマナス 白いハマナス
tirihama3 tirihama4
ハマダイコン ハマエンドウ
tirihama5 tirihama6
ハマヒルガオ マンテマ
tirihama7 tirihama8
ニセアカシヤ ノイバラ
tirihama9 tirihama10
トベラ ナワシロイチゴ

千里浜インターチェンジの場所はこちら   石川県羽咋市千里浜町

かほく市の木津の海岸の植物を見てきました

海浜植物が豊富な時期なので、かほく市の木津の海岸の植物を見てきました。
ハマナス、ハマダイコン、マンテマ、スナビキソウ、ハマヒルガオ、ノイバラ、ハマエンドウなどの定番の海浜植物が見られました。

kidu1 kidu2
ハマナス ハマダイコン
kidu3 kidu4
マンテマ ツルニチニチソウ
kidu5 kidu6
ハマヒルガオ スナビキソウ
kidu9 kidu10
ノイバラ ハマエンドウ
kidu7 kidu8
ブタナ カラスノエンドウ
kidu11 kidu12
コマツヨイグサ コウボウムギ

下安原の海岸(しおさいロード)の植物を見て行ってきました

今日、下安原の海岸としおさいロードの植物を見に行ってきました。海岸ではハマヒルガオ、ハマエンドウ、ハマダイコン、コマツヨイグサなどが咲いていました。

yasuharakaihin1 yasuharakaihin3
ハマエンドウ ハマダイコン
yasuharakaihin2 yasuharakaihin4
ハマヒルガオ ハマニガナ
yasuharakaihin5 yasuharakaihin10
カタバミ  コマツヨイグサ
yasuharakaihin6 yasuharakaihin7
シャリンバイ トベラ
yasuharakaihin8 yasuharakaihin9
ニセアカシア センダン
yasuharakaihin11 yasuharakaihin12
マユミ ノイバラ

下安原海岸の場所はこちら   石川県金沢市下安原町

白山市竹松海岸のハマナスを見に行って来ました

2016年5月12日

今日、白山市竹松海岸のハマナスを見に行って来ました。いつも自動車を停めているところにサーフィンの人の自動車が駐車してあり、駐車するのに苦労しました。白山市竹松海岸には正式な駐車場がないので苦労するのです。白山市竹松海岸のハマナスは何度か見に行った事があるのですが、随分規模が小さくなっていました。以前は丘全体がハマナスの群生地って感じでしたが、今はほんの一部だけハマナスが咲いているって感じです。花だけではなく幹の数自体が減っていました。
ハマエンドウとハマダイコンはたくさん咲いていました。

takematu560
takematu1 takematu2
ハマナス ハマエンドウ
takematu3 takematu4
ハマダイコン ハマヒルガオ
takematu5 takematu6
スナビキソウ ノイバラ
takematu7 takematu8
ハマニガナ ムラサキカタバミ

白山市竹松海岸の場所はこちら   石川県白山市倉部町