Windows11へのアップグレードを拒否したら起動しなくなった

ラジオ録音で使っているAspire5742のハードディスクが壊れて無駄な労力を費やされたので、他のAspire5742もハードディスクのクローンを作っておく事にしました。
Aspire5742は4台持っているのです。

EaseUS Todo Backupを使って作ったクローンのハードディスクは正常に動作して安心していたのですが、元のハードディスクに戻して、起動すると「ロックが解除されました。Windows11への無償アップグレードの対象です」の表示が出ました。
OSが変わると動作しないソフトが出たり、動作が遅くなるのは経験済みなのでアップグレードを拒否しました。
すると、英語表示でデバイス不良とかなんとかの表示が出て起動しなくなりました。
USBメモリ起動でWindows修復とか試してみたのですが解決できませんでした。
ハードディスク診断とかしてみたのですが、なんの異状もなく、正常でした。
今回はクローンを作った後だったので、クローンから再びクローンを作って大事にはいたりませんでした。

しばらく使っていたら、再びWindows11へのアップグレードが出来るようになりましたとの表示が出ました。
今度もアップグレードを拒否したのですが、別に問題なく使い続けられました。
いったいなんだったのかな?


Windowsバックアップは、重要なボリュームの1つに十分な空き領域がないため・・・

2023年2月23日

FM録音用に使っていたAspire5742が壊れました。
常時電源を入れっぱなしで使っていたのですが、電源が切れていたので、どうしたのかなあと思って電源を入れたら、起動数秒後に再起動を続けるのです、電源が切れるならCPUかFANが壊れている可能性が大きいのですが、今回は違うみたいです。
Aspire5742は4台持っているので、パーツの入替で故障個所を見つける事ができるので便利です。
バッテリーは付けていなかったので、バッテリーを付けたり、電源コードを入れ替えても改善しません。
ラジオ録音用ではない別のAspire5742用のクローンハードディスクを接続したら、正常に動作しました。
クローンハードディスクはEaseUS Todo Backup Homeを使って作ったものです。
すんなりと故障原因が判明して良かったです。
壊れたハードディスクを修復できないかなと、いろいろ試してみたのですが、認識すらされなく、完全に壊れてしまっていました。

2.5インチの320Gのハードディスクが余っていたので、接続してセットアップしました。Windowsの Product key(プロダクト・キー)がそのまま使えて安心しました。
ラジオ録音用のソフトだけのインストールで良かったので楽でした。

ハードディスクって突然逝っちゃうことがあるので怖いです。
重要なパソコンはクローンのハードディスクを作っているのですが、ラジオ録音用のパソコンはクローンを作っていませんでした。

せめて、Windowsのシステムイメージを作っておこうと思ったのですが、
「Windowsバックアップは、重要なボリュームの1つに十分な空き領域がないため、システムイメージのバックアップをスキップしました」と表示されて失敗しました。

使っているパソコンの全てでWindowsのシステムイメージを作ってみましたが、エラーが出るパソコンが2台ありました。
両方ともノートパソコンAspire5742です。
ノートパソコンAspire5742は3台持っていますが、その内2台のAspire5742ではWindowsのシステムイメージができませんでした。

いろいろ調べると、Windowsのシステムイメージを作る場合には、
500MB未満のボリュームに対して50MBの空き領域
500MBを超えるボリュームに対して320MBの空き領域
1GBを超える場合、各ボリュームについて、1GBの空き領域
が必要という事がわかりました。
Windows10でシステムで予約中のパーテーション(ボリューム)が50MB中で26.37MB使用済でした。
システムで予約中のパーテーション(ボリューム)が最初から勝手に50MBで設定されているのでは、Windowsのシステムイメージを作れるはずが無いのです。
Microsoftは何を考えているのかなあ・・・・・・

コントロールパネル・・・管理ツール・・・ディスクの管理・・・ボリュームの拡張
ではボリュームの拡張は出来ませんでした。

MiniTool Partition Wizardでもボリュームの拡張ができませんでした。

無料体験版のPartition Master Suiteをダウンロードしてシステムで予約中のパーテーション(ボリューム)の領域を拡張しようとしたのですが、無料体験版では出来ない機能でした。

仕方が無いので、管理者特権でのコマンドプロンプトでreagentc /disableを動作させてシステムイメージを作ってみました。でも、やっぱりエラーになりました。

2023年3月25日

クローンのハードディスクを作るのに使っているEaseUS Todo Backup Homeを作っている会社に、EaseUS Partition Masterというソフトがあったので製品版を入手して使ってみました。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

ハードディスクを取り出して、EaseUS Partition Masterをインストールしたパソコンに接続してから、システムで予約中のパーテーション(ボリューム)を100MBに拡張しました。
再びハードディスクをAspire5742に戻して、Windowsのシステムイメージを作ってみました。
なんの問題もなく、Windowsのシステムイメージができました。

今回は製品版を使いましたが、無料版でもパーティションのリサイズ/移動/コピー/拡張/結合/エラーチェックや、GPT、MBRのデータディスクにおける相互変換、OS/パーティションのクローンができると説明されていました。確認はしていません。

Excelのマクロが使えなくなった

パソコンを入れ替えて、Excelのバージョンも入れ替えたら、マクロが動かなくなった。
設定で使えるようになるとは思っていたけど、ネットで検索してもなかなかわかりませんでした。
それで、いざという時のために、記録しておきます。

Excelを開いてファイル・・オプション・・リボンのユーザー設定・・開発にチェック・・OK
Exelのホーム画面で開発・・マクロのセキュリティ・・VBAマクロを有効にする・・OK

Androidスマートフォンでネットワークハードディスクを使う

今まで、スマートフォンでパソコンで使っているネットワークハードディスクのデータを使う事は全く考えていなかったのですが、家の中であれば、ハードディスクにさえデータをいれてあれば、どのスマートフォンでも豊富な音源を聞くことができると気づき方法を調べてみました。

基本的にはファイルマネージャーのアプリを起動し、LAN(無線LANでも可)経由でデータにアクセスすれば良いです。

俊が使っているファイルマネージャーHD、ファイルマネージャー+、ESファイルエクスプローラーで試してみました。

ファイルマネージャーHDの場合だと、
1. ファイルマネージャーHDを起動
2. ツールを選択
3. ネットワーク&クラウド起動を選択する
4. 下にあるLANを選択
5. ネットワーク接続-をクリック
6. サーバーアドレスにアクセスしたいネットワークハードディスクのIPアドレスを記入
7. 名前にどのハードディスクか分かる名前を記入
8. 匿名のチェックを外す
9. ログインのユーザー名の欄にハードディスクのユーザー名を記入
10. ログインパスワードの欄にハードディスクのパスワードを記入
11. 匿名のチェックを入れる
12. 保存するをクリック
以上で設定が完了です。
アクセスする場合は
1. ファイルマネージャーHDを起動
2. ツールを選択
3. ネットワーク&クラウド起動を選択する
4. アクセスしたいハードディスクのネットワーク接続を選んでクリック
以上でOKです。

ESファイルエクスプローラーの場合だと
1. ESファイルエクスプローラーを起動
2. 左上の3本線をクリック
3. ネットワークをクリックしてLANを選択
4. 新規をクリック
5. サーバーにアクセスしたいネットワークハードディスクのIPアドレスを記入
6. ユーザー名の欄にハードディスクのユーザー名を記入
7. ログインパスワードの欄にハードディスクのパスワードを記入
8. 匿名にチェックを入れる
9. OKをクリック
以上で設定が完了です。
アクセスする場合は
1. ESファイルエクスプローラーを起動
2. 左上の3本線をクリック
3. ネットワークをクリックしてLANを選択
4. アクセスしたいハードディスクのネットワーク接続を選んでクリック
以上でOKです。

ファイルマネージャー+の場合
1. ファイルマネージャー+を起動
2. リモートを開きます。
3. リモートロケーションを追加するをクリック
4. SMBを選択
5. サーバーにアクセスしたいネットワークハードディスクのIPアドレスを記入
6. ユーザー名の欄にハードディスクのユーザー名を記入
7. ログインパスワードの欄にハードディスクのパスワードを記入
8. OKをクリック
以上で設定が完了です。
アクセスする場合は
1. ファイルマネージャー+を起動
2. リモートを開きます。
3. アクセスしたいハードディスクのネットワーク接続を選んでクリック
以上でOKです。

ファイルマネージャーHDでFTPサーバーを立てる方法

1. ファイルマネージャーHDを起動
2. ツールを選択
3. ネットワーク&クラウド起動を選択する
4. 下にあるFTPを選択(匿名でアクセスできます)
5. パソコンのFFFTPを起動
6. クイック接続でホスト名にスマートフォンで表示されたアドレスを入力(ftp://から入力する)
7. ユーザー名とパスワードは初期表示(ユーザー名anonymous)のまま触らない
8. OKをクリックすれば接続できます

マネージャー+(プラス)でFTPサーバーを立てる方法
1. アプリのホーム画面 →「ネットワークから接続」を開きます。
2. ランダムパスワードのままで開始するをクリック
3. 表示したアドレス、ユーザー名、パスワードをメモしておく
4. パソコンのFFFTPを起動
5. クイック接続 (通常のホストを登録して接続するのは出来ないようです)
6. ホスト名に先ほどメモしたアドレスを入力(ftp://から入力する)
7. ユーザー名に先ほどメモしたユーザー名を入力
8. パスワードに先ほどメモしたパスワードを入力
9. OKをクリックして接続ができます

スマートフォンのデータを定期的にパソコンにダウンロードする場合は、Missing Linkのほうが使いやすいです。

ASUS ZenPad 10 Z300M タブレットを購入しました

2023年1月9日

録画用チューナーHVTR-BCTX3の映像を家の中のいろんな場所で視聴するために、ASUS ZenPad 10 Z300M タブレットを購入しました。

メルカリで、4800円で購入しました。
大きい画面が良いので、10インチのタブレットを選びました。
画面サイズ:10.1インチ 、画面解像度:1280×800 、OS種類:Android 7.0 、
ストレージ容量:16GB 、メモリ:2GB 、CPU:MT8163/1.3GHz (クアッドコア)です。
microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカードが接続できるのでデータの保存は可能です。
ストレージ容量16GBは不安がありますが、HVTR-BCTX3視聴専用で使えば問題無いかと思います。

2023年1月10日

さっそくASUS ZenPad 10 Z300M タブレットが届きました。
そこそこの大きさで良い感じです。
元々入っていたアプリは容量が小さくて空き容量が結構ありました。
Facebook 8.00KB、YouTube 196KB、Messenger 8.00KB、Chrome 11.45MB、マップ 140KB、Gboard 724KBなど他のスマートフォンと較べると異様に容量が小さいです。
その影響で9GBも空き容量があります。使わないからデータの蓄積がないのかなあ?

apkファイルをコピーして必要なアプリをインストールしました。
使い慣れて使いやすいアプリ(Missing Link、WiFi Manager、ファイル マネージャー HD、CM Security Master、HF Player)は、最近GooglePayからダウンロードできないんです。
録画用チューナーHVTR-BCTX3用のアプリはGooglePay経由では保留中の時間が長く、なかなかインストールできなかったのですが、他のスマートフォンにインストールしたアプリをapp Extractionでapkファイルに変換してから、コピーしてインストールできました。

何ら問題なく、使えました。

録画用チューナーHVTR-BCTX3用のアプリだけではなく、GooglePlayからアプリが全くダウンロードできない事に気づきました。
GooglePlay開発者サービスの更新が必要との表示があったので、他のスマートフォンからapkファイルを入手してから、コピーしてインストールしました。
その後、GooglePlayストア自体の更新を削除してバージョンを戻したら、GooglePlayからアプリをダウンロードできるようになりました。

Amazonで64GBのmicroSD(バッファロー)を880円で購入しました。

100円ショップで、液晶保護フィルムを購入しました。

2023年1月12日

64GBのmicroSD(バッファロー)が届いたので、映像や画像や音楽のデータを片っ端に入れました。それでも16GBにしかなりませんでした。

BOSEのスピーカーシステムと接続したら、なかなか良い感じで使えました。