母親の体調が悪くて、最近はほとんどの作業を引き継ぐことになりました。
母親は肝心な場面で見張りと指導です。
言われたことを、そのまま従うのは性に合わないので、自分で調べて予習する事にしました。
ブロッコリー(アブラナ科) 8月中旬から9月中旬
連作障害有り(2~3年は避ける)
1 種まき前2週間に 消毒のため列幅60cmに石灰を撒く(1㎡位に100g)
良く耕す(耕す深さは20~30cm)。
表面をならし1週間放置する
2 畑の中央に深さ20cmの溝を掘り
土をふかふかにするため堆肥(1㎡位に2kg)をまく
肥料(1㎡位に100g)をまく
耕し高さ10cmの畝を立てる
表面をならし1週間放置する
3 株間40cmで植穴を掘り、たっぷりとみずを注ぎ、水が引いたら苗を植え水やりする
4 本葉が10枚になった時に1回目の追肥30g/㎡(1株10g)をして土を寄せる
畝の片側に肥料を施し、土寄せする
1回目の追肥20日後に2回目の追肥30g/㎡(1株10g)をして土を寄せる
畝の前回と逆側に肥料を施し、土寄せする
基本的には、土表面が乾いた時だけたっぷり水を与え、それ以外は水を与えない。
水の与えすぎはダメ。
花蕾ができたら汚れないように葉をかぶせる
花蕾の直径が12~13cmになり、つぶつぶした小さい蕾がはっきり見えるように
なったら収穫
2024年9月7日
140cm×60cmの場所に、石灰、牛分堆肥、化学肥料、油かすをまいて、耕して、畝を作りました。
2024年9月14日
ブロッコリーの苗を5本植えた。
2024年9月23日
ブロッコリーが20cmくらいになったので棒を立てて紐で茎を固定しておいた。
根が土から出ていたブロックリーが枯れてきた
2024年10月11日
枯れた分の追加でブロッコリーの苗を1本植えました。
2024年10月12日
葉が虫に食われて水玉模様になったので殺虫剤(マラソン)を撒きました。
2024年10月20日
最初に植えたブロッコリー3本の葉が全部なくなりました。
青虫が1匹いました。青虫一匹で全部食べたのかなあ?
葉の無くなったブロッコリーは抜きました。
苗が売られていたら追加で植えようと思います。
2024年10月21日
追加でブロッコリーの苗を植えました。
2024年10月26日
相変わらず葉が虫に食べられています。
マラソン乳剤で消毒しました。
2024年10月31日
ブロッコリーの苗を紐で支柱にゆるく結び固定しました。
2024年11月4日
肥料を与えて土寄せしました。
2024年11月23日
肥料を与え、網をかけました。
2025年1月12日
肥料を与えました。
4本の内2本だけ順調に生育しています。
2025年3月15日
肥料を与えました。
3cm程度の玉の形の実がなっていた。
2025年3月23日
3本の内1本の天辺に5cm程度の玉の形の実がなっていたので収穫しました
良く調べたら、ブロッコリーのてっぺんは15cm程度の大きさになってから収穫するのが良いようです。
ちょっと早すぎだったようです。
2025年3月30日
土壌テスター(pH/温度/湿度)で土の状態を調べたらPH5.7でした。
ブロッコリーを植えるには弱酸性 PH6.0~6.5が良いそうです。