山菜採りに行ってきた

津幡のほうに山菜採りに行ってきました。
家族は、この季節一度は行っているのですが、俊は初めて付き合いました。

ワラビは普通にありました。山道の道沿いにぽつりぽつりとありました。
結果的にたくさん採取出来ました。
道の状態が悪く、自動車が底摺りをおこしたので、ふもとに自動車を置いて、歩いて山を登って行きました。
熊よけの鈴は必須だと思いました。


わらびと塩昆布の甘酢漬け  https://syun.info/ryouri/cat894/post-422.html

イタドリもたくさん生えていましたが、時期的にはもう遅い感じでした。



イタドリの油炒め  https://syun.info/ryouri/cat894/post-407.html

ついでにヨモギも採取してきました。


ヨモギのおにぎり  https://syun.info/ryouri/cat894/post-411.html

津幡の別のところでタラの芽も採取してきました。
タラの木がある場所を知っていれば、毎年入手できます。
タラの木の幹はトゲトゲなので、次回は厚手の手袋(HPPE切断耐性ポリエチレングローブ)を持って行こうと思います。



タラの芽の天ぷら  https://syun.info/ryouri/cat894/post-423.html

イタドリとタラの木は斜面に生えていたので、トレッキング用の靴を履いて行って良かったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。