古くなったパソコンを復旧

2011年10月8日

息子の自作パソコンが古くなって,windowsXPでも起動などの遅さが目立っていたのですが,最近起動できないことが多くなったので,ケースも含めて一新しました。
使わなくなったパソコンを予備のパソコンとして整備しようということで,とりあえず起動しない原因を調べました。最初,電源のせいだと思って,新しい電源を購入したのですが,状況は変わらず,その後ケース内の埃を全部きれいにしてもダメでした。予備のメモリに入れ替えてもダメで,いよいよマザーボードが壊れたのかなあと思ったのですが,念のためグラフィックボードとサウンドボードを予備のものに交換したら,安定して動作するようになりました。
最終的には,グラフィックボードは交換して,サウンドボードはPCIの他の場所に差して,メモリも入れ替えたことによって動作が安定しました。
モニターもキーボードもマウスも予備があったので,予備マシンが出来上がったのですが,インターネットもできるようにしようと予備に持っていたLANボードを取り付け,USBの無線LAN子機も購入して取り付けました。USBの無線LAN子機は,とにかく安いもので良いということで,聞いたことの無いメーカーのものを購入したのですが,設定が大変でした。バッファローの無線親機との接続が自動ではできなく手動で設定したのですが,結局,USBの無線LAN子機で正常にインターネットできるようになるまでに3時間もかかりました。
こんなに苦労するなら,バッファローの子機を購入すれば良かったと思いました。

2011年10月9日
以前からパソコンの予備機を持っていたのですが,どんな内容だか覚えてなくて,久しぶりに通電しました。そしてらWindowsXPが問題なく動作するパソコンでした。せっかく通電したのだからということで,Windowsアップデートをしました。
ついでに余ってたメモリを増設してパワーアップも図ったのですが,メモリ同士の相性が悪く不安定だったので断念しました。
こうやって自作パソコンは,段々増えていってしまいます(笑!)。ちなみに自作パソコンを始めて購入したケースは1度も廃棄した事が無いです。自作パソコンは合計6台になりました。それにノートパソコン3台です。

パソコンに接続してないパーツがいっぱいあったのですが,この際,絶対に使わないと思われる不要なパーツは処分しました。あちこちの部屋にちらばっていたパソコンパーツを整理したらすっきりしました。

Gmailで固定電話&携帯電話への格安通話 Google Voice

パソコンから固定電話や携帯電話に安く通話が出来るGoogle Voiceというサービスが日本でも開始されたようです。
GoogleがやっているGmailのサービスの1つで,Skypeより高音質で料金も安いということです。
携帯電話へは$0.11(約8円)/分、固定電話へは$0.02(約1.5円)/分で通話ができます。
通話料はクレジット前払いで$10からとのことです。800円で固定電話(長距離でも)へ500分(8時間20分)通話可能ということです。携帯電話なら99分通話可能です。

http://www.google.com/chat/video?hl=jaでボイス&ビデオチャットをインストールします。途中で*******@gmail.comの*******の部分を決めないといけないのですが,ほとんどの文字列が登録済みで使っていない文字列を入力するのに苦労します。
画面の指示に従って必要に事項を入力すると電話番号の入力を求められてクリックすると,その電話番号に電話がかかってきて,登録番号が連絡されます。その登録番号を画面上で入力すると登録手続きが終了します。

一応,ロジクールのUSBヘッドセットH330も購入しました。

コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスでUSBヘッドセットの動作確認をしました。

https://mail.google.com/にアクセスすると自動的に自分のメールの管理画面になります。

電話をかけるをクリックすると,ダイヤル番号のパネルが表示され,パネルの通話料金のところをクリックして追加を選択してクリックするとプリペイドの通話料を支払う事ができます。クレジットカードでとりあえず10$を支払いました。

通話の時はダイヤル番号のパネルが表示された状態で日本の旗を表示して市外局番からダイヤルを入力して発信ボタンを押すと会話できます。但し,最初数秒間は,相手の会話が聞こえません。しばらくすると相手の声も聞こえるようになります。でも声が相手に届くまでに時間がかかるので相手も自分もGoogle Voiceを使っているということを意識してないと違和感を感じると思います。
Google Voiceを仕事で使うのは,電話番号非通知になることもあるので,ちょっと無理があるのではないかと思います。

柳田大祭を断念

明日は柳田大祭を見に行く予定をしていたのですが,仕事がたてこんでいて,体調をくずしたら拙いので今年は行くのを断念しました。
連休もあることなので白山の高山植物のページを仕上げて,ホームページ更新の宿題を無くして気軽になろうと思います。

PIONEER DV-220V DVDプレーヤー

DVDプレーヤーがもう1台必要になって,いろいろ探したのですが,PIONEER DV-220VがDVD-RWやPAL方式のDVDが見れてHDMI端子がついているというので購入しました。今まで使っていたDVDプレーヤーもDVD-RWやPAL方式のDVDを見れたのですが,HDMI端子がついていなくS端子で接続していたので,大きなテレビで見ると,画像があまり綺麗ではなかったのです。それで今までのDVDプレーヤーは小さなテレビで使って,今回買ったPIONEER DV-220Vを大きなテレビに接続して使っています。やっぱりHDMI端子での接続は画面が綺麗です。今までよくこんな画像で我慢してたなあと思うくらい綺麗です。
PIONEER DV-220Vは,CPRM再生対応 でDVD-R,DVD-RWも見れます。USB接続で動画も見れるので便利です。これで6千円でおつりがくる価格だったので大満足です。

ちなみに,PIONEER DV-220Vを使っている部屋では,ビデオデッキは使っていなくて,テレビに入っているチューナーとは別に,東芝のデジタルチューナーD-TR1を設置してUSBハードディスクで録画しています。
PIONEER DV-220Vの主な使用目的は他の部屋のビデオデッキで録画したDVD-RWを見たり,外国のDVDを見たりすることです。
価格では,デジタルチューナーD-TR1とUSBハードディスクを加えると3万円程度とビデオデッキと較べて少し安い程度でメリットは少ないのですが,大容量のハードディスクが使えるし,外国のDVDも見れるのでチューナー,ハードディスク,DVDプレイヤーを別々に揃えるのには利点はあります。一部の部品が壊れても全部を交換しなくても済むとうのも利点です。壊れるのはハードディスク,DVDプレイヤーのどっちかだと思うので壊れた時の費用も安く済みます。
但し,ハードディスクへの長時間モードの録画はできないし,DVDに録画することも出来ないので良いことばかりではありません。

金沢近郊の安いガソリンスタンド 2011年9月から

2011年9月1日
今日,カナショク窪店で看板価格が138円スロット割引1円で137円での給油でした。高い

2011年9月6日
福井県の鯖江の国道8号線沿いのライズ給油所セルフで給油してきました。看板価格が129円で,スロット割引1円で128円での給油でした。

2011年9月12日
今日,カナショク森本店で看板価格が137円スロット割引1円で136円での給油でした。

2011年9月15日
今日,カナショク窪店で看板価格が136円スロット割引1円で135円での給油でした。

2011年9月20日
今日,福井のスタンド(三谷商事)で134円での給油でした。

2011年9月24日
福井県の鯖江の国道8号線沿いのライズ給油所セルフで給油してきました。看板価格が129円で,スロット割引1円で128円での給油でした。

2011年9月29日
今日,カナショク松任店で看板価格が135円スロット割引1円で134円での給油でした。

2011年9月29日
今日,小松の中日本石油市場で131円でした。

2011年10月7日
福井県の鯖江の国道8号線沿いのライズ給油所セルフで給油してきました。看板価格が129円で,スロット割引2円で127円での給油でした。

2011年10月18日
福井県の鯖江の国道8号線沿いのライズ給油所セルフで給油してきました。看板価格が129円で,スロット割引2円で127円での給油でした。

2011年10月25日
今日,小松の中日本石油市場で130円でした。