普段、3台のパソコンを使っているのですが、データを1つのLAN接続ハードディスクに保存して共用していると、3台のパソコンで違うフォントを使っていたので、いざ印刷しようとすると、そのパソコンに入っていないフォントが使われていたりして都合が悪かったんです。
それに、多くのフォントをインストールしていたパソコンもあって、必要なフォントを探すのに苦労したりしていました。
そういう訳で、フォントの種類を減らして、どのパソコンも共通のフォントだけ入れておくことにしました。
とりあえずは快適になりましたが、過去につくったファイルでフォント切れのものが続出しそうな気がします。
投稿者「俊」のアーカイブ
浅の川温泉 湯楽
今日は久しぶりに「浅の川温泉 湯楽」に行きました。
「浅の川温泉 湯楽」は湯涌温泉のすぐ近くにあり、駐車場も大きいので便利です。湯涌温泉総湯は駐車場から遠いので敷居が高いんです。
「浅の川温泉 湯楽」は1月1日2日は休みで新年は1月3日10:00から営業です。
13:30頃着いたのですが、前の駐車場は満車に近い状態でした。
靴を下駄箱に入れて、発券機で入浴券を購入します。大人は380円です。通常の銭湯は420円なので安いです。
入浴券を受付に渡して、飲み物の自動販売機や休憩のためのロビーを通って、男湯に入りました。休憩のためのロビーが男女共有なので家族で行って先に出た時に待つのに便利です。
脱衣場に鍵付きのロッカーがあって、100円硬貨を入れて鍵をかけます。鍵を外すと100円が返ってきます。
「浅の川温泉 湯楽」は基本的には温泉がある銭湯なので、石鹸やシャンプー、タオルなどは自分で持っていくか購入しないといけません。
「浅の川温泉 湯楽」には2種類の源泉があり、その内の1つは館内の2種類のお風呂に使われています。その内の1つは泡風呂で、天然温泉100%のお湯が出されていて、注ぎ口には杓子があって飲むこともできるようです。もう1つの風呂は循環のようです。館内にはその他にサウナと水風呂があります。
もう1つの源泉は露天風呂で使われています。露天の浴槽スペースは館内の浴槽より大きく、源泉掛け流しの風呂、源泉掛け流しの打たせ湯、浅い風呂と、普通の深さのお風呂があります。源泉掛け流しの風呂は温度が高くかなり熱いです。東京のお風呂くらいのような熱さです。
以前来たのは随分前になりますが、以前来た時より露天が大きくなったような気がします。
気持ちの良いお風呂でした。
浅の川温泉 湯楽の場所はこちら 石川県金沢市東町ロ80
年末あれこれ
2013年12月22日
家での俊の年末の担当作業は、照明器具の掃除と3階の窓拭きと、年賀状なのですが、今年の作業は終えることができました。後は遠方まで行かないと入手できない年始の食料購入だけです。
京都の紅葉のページの製作は、毎年、新年に入ってからになるのですが、今年は年内に着手できるかもしれません。文章と骨組みは終わっているので、後は画像を選んで、少し地図を作るだけです。
仕事は、最後の1週間が月曜日が祝日になった事に加えて、予期せぬ仕事がいくつか入って、大混乱になりそうです。
来年の新設予定のページは高山植物の見頃の時期の伊吹山、郡上八幡の郡上踊りくらいで、新たなページを作る機会が少なくなると思うので、今まで作ったページで情報が古くなったものの更新をする1年になりそうです。消費税も上がって、いろんなものの料金が変更になるので更新が必要なページも多くなりそうです。
2013年12月29日
仕事もなんとか無事に終えて、今年行った京都の紅葉のページ製作も終了しました。なんかすっきりしました。
2013年12月31日
毎年、ミュージックマガジンの1月号のベストアルバムを購入して、今年1年の話題になっていて聴いた事が無い洋楽のCDを購入しています。今年は、FMをパソコンで録画して聴いていたので、ある程度は洋楽に親しんでいたのですが、あんまり良いCDは無かったというのが印象です。
個人的には
Stereophonics/Graffiti on the Train
Savages/Silence Yourself
がお気に入りだったのですが、ベストアルバムとしては誰にも選ばれていませんでした。
レコード大賞って昔ほど重要では無くなったけど、今年はAKB48の恋するフォーチュンクッキーにあげたかったなあ。なんといっても今年を代表する曲だった事は間違いないし、良い曲だったし
エグザイルの音楽って面白くない
今年は久し振りに紅白歌合戦を見たけど、エグザイル、ジャニーズ、AKBの関連グループが出すぎだったのが興ざめしました。全体的にも、あまり面白くなかった。
大島優子のAKB48卒業は、大島優子が何か言おうとしていた時、卒業宣言のような気がしたけど、やっぱりそうだった。近いうちにと思っていたけど、いざそうなるとAKB48ファンでは無いけど、喪失感を感じます。板野友美、前田敦子、篠田麻里子の卒業よりAKB48にとっては大きい意味があるような気がする。
12月25日にクリスマスの約束という番組があって録画しておいたのを見たのですが感動しました。吉田拓郎が出演していたので、録画したのですが、良く考えたら去年も偶然録画していて感動した事を思い出しました。小田和正がメインのコンサートなんですが、いろんなゲストとの競演が見られるのです。
来年は、クリスマスの約束という番組を意識して録画しておこうと思います。
今年のクリスマスの約束は消さないで残しておきます。ハードディスクレコーダーでDVDにダビングできないのが惜しいです。
今年の年末は、テレビを見ながら京都紅葉Webの更新をしました。以前作ったページに大きな画像を加えて、画像処理が不自然なものの処理のし直しをしました。でも完成はできませんでした。
京都の紅葉めぐりは、もうしないかもしれないので、京都紅葉Webを完全に仕上げたいと思います。
2014年1月5日
京都紅葉Webの更新は完了しました。サイトの重大なバグも発見できて良かったです。
Windows7 Professionalでパスワードの変更を求められる
Windows 7 Professionalでパスワードの入力無しで自動ログインをしているのですが、1台のパソコンだけ定期的にパスワードの変更を求められるようになって、その度に大騒ぎになってしまいます。パスワードの入力無しで自動ログインをしているとパスワードを忘れてしまうので、パスワードを思い出すのに苦労します。だいたい、どこかにメモしてあるんだけど、どこにメモしてあるか思い出せない(苦笑!)
ネットで調べると、パスワードの変更までの期間を設定できるということなので長くすることにしました。
[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像 をクリックし、検索ボックスに「secpol.msc」と入力して、[secpol.msc] をクリック。
、[アカウント ポリシー] をダブルクリックして、[パスワードのポリシー] をダブルクリック。
パスワードの有効期間を変更する。有効期間を0に設定すると無期限になります。
ちなみに自動ログインの設定は
下のバーでプロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ→ファイル名実行をチェック
ファイル名を指定して実行をスタートメニューに設置
ファイル名を指定して実行
control userpasswords2
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」にチェックマークが入っていない事を確認
ユーザー名とパスワードを入力して自動起動に設定します。
パスワードを変更すると自動ログインの設定も変更しないといけません。
ファイル名を指定して実行
control userpasswords2
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」にチェックマークを入れてOKボタンをクリック(パスワード変更には一度自動ログインを解除しないとできないようです)
ファイル名を指定して実行
control userpasswords2
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックマークを外すと新しいパスワードを登録できるようになります。
新しいパスワードを入力。
デジカメのLED照明を購入しました。
2013年12月16日
格安のデジカメ用のLED照明を見つけたので購入しました。単3電池5個でLED112個ついています。光の強さの調整も可能で2999円です。安いです。
高感度のデジカメがあるので、使う機会があるのか疑問ですが、つい衝動買いをしてしまいました。
照明の全く無いところで撮影するには便利そうですが、そんな環境で撮影する事って思いつかないです(笑!)
動画を撮るには便利そうです。PENTAX K-01を動画専用にしてLED照明とセットで使おうかな?
2013年12月18日
LED照明を試してみました。真っ暗な部屋でも照明がある部屋並みに明るくしてくれます。
さすがにLED112個は凄いです。
デジカメでの動画は使ったことがないのですが、PENTAX K-01は最大4GBまたは最長25分まで連続撮影できるようです。動画撮影中でのオートフォーカスの機能は無いので、動画撮影中にピントを調整する場合は、AFボタンを押さないといけないです。でもピント調整が遅いし、かなり大きい音がするので、あまり実用的ではないです。ピント調整はマニュアルで調整しないといけないようです。
動画用にソニーのDSC-HX50Vでも買おうかな。
ソニーのDSC-HX50Vは約2040万画素、静止画f=26-780mm、動画f=32.5-975mm、光学ズーム30倍(動画記録中光学ズーム対応)、ISO感度(静止画)12800、ISO感度(動画)ISO1000、バッテリー使用時間(実動画撮影時)約55分、連続で撮影できる時間は約15分、アクセサリーシュー搭載、リモートコマンダー対応、2013年 5月17日発売
中古で安く購入できるようになったら検討しようっと
2014年3月3日
LED112個のデジカメ用照明を天井裏のLAN配線に使っている時に、壁間の隙間に落として取れなくなりました。
同じのを購入しようと思ったのですが、売り切れになっていて、LED56個のデジカメ用照明を購入しました。電池3個なので、軽いです。LED56個でも結構明るいので、これで良かったかもしれません。2990円でした。