金沢近郊の安い買物」カテゴリーアーカイブ

ラ・ムー(LAMU)金沢駅西店は安い

小アジ 2024年11月22日

冬になると小アジを購入する事が出来ます。
7~8匹210円程度で、とても安いです。
甘露煮、南蛮漬け、フライ、唐揚げなど美味しい料理がいっぱいあります。

冷凍の若鶏のもも肉  2023年6月9日

ラ・ムーで冷凍の若鶏のもも肉2kg1180円(100g59円)を購入しました。
業務スーパーの方が若干安いようです。
消費期限を気にしなくて気楽に使えるので便利そうです。
ブラジル産です。8枚分程度入っているようです。
1枚分を使おうとしたのですが、全部がひっついているので、一部だけ使うのが難しいです。
とりあえず、冷蔵庫に移しました。解凍には丸一日かかるそうです。
冷蔵庫で半日解凍すると1枚ずつはがれるようになったので、16等分にして再冷凍しました。

冷凍の豚小間切れ  2023年5月7日

ラ・ムーで冷凍の豚小間切れ1kg699円(100g70円)を購入しました。
小間切れといっても、普通の薄切りなみの大きさに切られていました。
必要な量だけ冷蔵庫で解凍(半日程度)して使えます。
お買い得です。

国産若鶏むね肉  2022年9月9日

ラ・ムーで国産若鶏むね肉を買いに行ったら、通常の量では100g53円でしたが、多い量のパックは100g42円でした。
皮無しは100g68円でした。
つい、値段につられて、1236g520円の国産若鶏むね肉を買ってしまいました。

千葉産の真いわし  2022年9月9日

千葉産の真いわし7尾が98円だったので、つい買ってしまいました。

成分無調整の豆乳  2022年8月12日

料理に使うためにラ・ムーで成分無調整の豆乳を買いました。
1000ccが149円でした。安いです。

ブラジル産若鶏もも肉  2022年7月31日

ラ・ムーは肉類が安いです。
若鶏もも肉は、ブラジル産ですが100g58円でした。
ブラジル製でも全然問題なく柔らかいですし美味しいです。

イタリア製カットトマト缶  2022年7月14日

ラ・ムーでイタリア製カットトマト缶(内容量400g、固形量240g)を購入しました。79円です。安いです。

乾燥油揚げ  2022年7月2日

油揚げは、賞味期間が短いので、少量を使う時に不便です。
ラ・ムーで、乾燥油揚げが売られていたので購入しました、
通常の油揚げ5枚分入っていて98円です。賞味期限が半年です。
普通の油揚げ同様に違和感なく使えます。

輸入合い挽き肉  2022年6月25日

ラ・ムーは肉が安いです。
当日が消費期限だったりすると、さらに3割引きになります。
輸入合い挽き肉が通常100g95円ですが、3割引きで100g66円でした

豆腐  2022年6月24日

ラ・ムーは、豆腐も安くて400gが29円でした。

えび天かす  2022年6月16日

ラ・ムーで天かすを購入しました。何種類かあったのですが、えび天のを買いました。
85gで98円でした。かなりの量があります。

冷凍讃岐うどん  2022年6月16日

ラ・ムーで冷凍讃岐うどんを購入してきました。200g5玉入り168円でした。
しっかりとコシがあり美味しいです。

国産の若どり手羽元  2022年6月16日

ラ・ムーは肉が安いです。
国産の若どり手羽元は100g58円でした。

まぐろ油漬け(フレーク)  2022年6月16日

ラ・ムーでまぐろ油漬け(フレーク)を購入しました。
70g 3缶パックで199円でした。

豚バラかたまり  2022年6月13日

ラ・ムーは肉が安いです。
アメリカ製ですが豚バラかたまりが100g128円です。
煮込むと、とても柔らかく美味しいです。

とろけるチーズ(ヘルシーシュレッド)  2022年6月8日

ラ・ムーは、とろけるチーズも安いです。
200gで178円でした。
コレステロール60%カットです。
あまり伸びないですし、味も控えめですが、無難に使えます。

メキシコ産牛スネ肉  2022年5月26日

ラ・ムーは肉が安いです。
メキシコ産牛スネ肉が100g128円でした。牛ワイン煮込みにして食べました。

赤ワイン  2022年5月16日

料理用の赤ワインもラ・ムーが安いです。
スペイン製赤ワイン750gが298円でした。

スイートコーン缶(クリーム)  2022年5月13日

ラ・ムーでスイートコーン缶(クリーム)425g入りを84円で購入しました。

コーンポタージュ4人分を2回作れました。

国産若鶏砂肝  2022年5月7日

砂肝の食感が好きなのですが、長いこと食べていないので、作ってみることにしました。

ラ・ムーで国産若鶏砂肝(100g79円、312gで245円)を購入しました。

塩コショウの味付けで炒めて食べました。

豚バラ軟骨  2022年5月6日

ラ・ムーで豚バラ軟骨を買ってきました。
国産の冷凍で100g79円で401gで315円です。

パイカ(豚バラ軟骨)焼きにして食べましたが、軟骨部分がトロトロで、最高に美味しかったです。

米国産の豚肩ロースのかたまり  2022年4月28日

ラ・ムーは肉が安いです。米国産の豚肩ロースのかたまりが100g106円でした。

美味しいローストポーク丼ができました。

白菜キムチ  2021年5月31日

MEGA DISCOUNT LAND「ラ・ムー(LAMU)金沢駅西店」は、相変わらず時々行っています。
最近のお気に入りは白菜キムチです。中国製でD-PRICE販売 350gです。
製造日によって浅漬かり、食べ頃、本漬かりの判断がつきますが、量が多くてすぐに食べきれないので、途中で酸っぱくならないように、浅漬かりのものを購入した方が無難です。
ちょっと甘めですが、ご飯に乗せて食べると美味しいです。

ひとくちチョコレート  2021年5月31日

最近のラ・ムーのお気に入りはひとくちチョコレートです。
製造は第一製菓、販売はD-PRICE 534g 538円
チョコレートが大好きなので、毎日少しづつ食べています。
甘すぎず、ちょうど良い甘さで気に入っています。

白くまデザート  2021年5月31日

最近のラ・ムーのおきにいりのひとつに白くまデザート98円があります。
製造は福岡県の丸永製菓でアイスクリーム、みぞれかき氷、小豆、イチゴ、黄桃の上から練乳がかけられています。

徳用カルパス  2021年5月31日

最近、ラ・ムーに行くと徳用カルパスを買っています。
製造販売は、なとりなのですが、他のお店ではあまり見ません。153g322円です。
柔らかいサラミです。大きさが違うのも入っているので安いようです。
最近のお酒のつまみで一番のお気に入りです。

小粒納豆(45g 3パック入)たれ・からし付  2021年5月31日

最近のラ・ムーでのお気に入りには小粒納豆(45g 3パック入)たれ・からし付もあります。  3パック入りで52円の激安です。
D-PRICE 小粒で普通に美味しいです。岡山県で作られているようです。
たれ・からし無しでもっと安い納豆も売られています。

こんにゃく  2021年5月31日

ラ・ムーではこんにゃくも250gのが40円と安かったです。

ソフトクリームやたこ焼き   2021年5月31日

ラ・ムー(LAMU)には外にパクパク というソフトクリームやたこ焼きのお店があります。
いずれも100円と激安です。
食券機で食券を購入してから購入します。ソフトクリームを買いましたが、コンビニのようなソフトクリームもどきでは無く、小さめながらも、ちゃんとしたソフトクリームでした。
溶けるのが速いので急いで食べないといけないのが難点ですが、ラ。ムーに行くとつい買ってしまいます
たこ焼きは、大きめのが6個でタコもちゃんと入っています。マヨネーズは20円で別売りです。それほど美味しいという訳ではないですが、100円だと思えば十分です。

2018年2月24日

カーマ駅西店の跡地を通ったらMEGA DISCOUNT LAND「ラ・ムー(LAMU)金沢駅西店」が出来ていたので、何のお店かなと思って見てきました。

基本的には肉・魚・野菜などの生鮮食料品を含む食料品のお店でした。
魚や肉のブースもかなり大きく、しかも、かなり安いです。地物の品質の良いものは無さそうですが、とにかく安いです。
冷凍食品も安いです。メーカー物より、あまり知名度の無いメーカーの食品で激安品が多いです。
総菜は1g1円で販売されています。200円以下のお弁当が山のように置かれていました。
PLANT3の食品限定店舗って感じのお店です。24時間営業です。
そういえば、PLANT3津幡店の横にもラ・ムー(LAMU)があります。PLANT3の近くに出店するくらいだから安さに自信があるのだと思います。

レジ(人がいる)を通って、自動精算機で支払いをします。袋は1枚3円で有料です。

ラ・ムー(LAMU)金沢駅西店の場所はこちら  石川県金沢市二ツ屋町8−1

業務スーパーの美味しい物

きざみゆず 2024年4月1日

柚子を使う料理はいろいろあるのですが、柚子を購入できる期間は限られています。
業務スーパーにはチューブ入りの柚子「きざみゆず」が売られています。
業務スーパーオリジナルの製品のようです。43g105円でした。


ジーパイ 鶏排 2024年3月19日

台湾で人気の鶏排(ジーパイ)が売られていたので購入しました。

ピリ辛の鶏唐揚げです。中国製の冷凍品で450g483円でした。
180℃で6分揚げて食べます。


美味しいです

カットニラ 2023年9月11日

ニラって、全部を1回で使いきれないし、すぐに傷んでしまうので、カット済の冷凍のニラを購入しました。
500gで181円です。中国製でした。
ニラは少しずつしか必要としないので便利です。

 

豚バラブロック 2023年1月24日

業務スーパーに行ったら売っていた豚バラ肉がスペイン産でした。100g138円でした。
ラ・ムーより、かなり高いです。
スペイン産は前回他のお店で買って懲りていたのですが、冷凍の豚バラ肉ブロック(スペイン産1kg1099円)が売られていたので好奇心で購入しました。
冷凍なら、急いで使わなくても良いので便利です。
半分に切られているので、500gずつ使えます。
500gというのは使いやすい量です。

実際に、角煮やポークカレー、チャーシュー、串焼きにして食べてみましたが、煮込みの時間にかかわらず、赤身の一部が噛み切れません。
スロークッカー、ホットクック、クッキングプロでも、完全には柔らかくなりません。
スペイン産の豚バラは他のお店で購入したものも同様ですが、全然だめです。

ボイルカットの豚バラ軟骨 (2022年11月14日

豚バラ軟骨(パイカ)は美味しいのですが、長時間煮込まないと柔らかくならないので面倒です。
業務スーパーでボイルカットの豚バラ軟骨(パイカ)冷凍品が売られていたので購入しました。国産ということです。
柔らかく下処理してあるので、15~20分煮込むだけで良いと記載されていました。
500g538円でした。
実際に調理してみましたがホットクック2時間30分で軟骨も柔らかくなりました。

シューストリングカット 2022年9月19日

マクドナルドのフライドポテトに似ていると評判のシューストリングカット(1Kg)を購入してきました。246円でした。

friedpotato1.jpg

フライパンにサラダ油をひいて、冷凍のままのフライドポテトを入れて、蓋をして中火で5分程度炒めて塩をふって食べました。
美味しいです。

friedpotato2.jpg
friedpotato4.jpg

モンブランムースケーキ 2022年9月10日

業務スーパーでモンブランムースケーキが特売で売られていたので買ってみました。
冷凍で300gで268円でした。
冷蔵庫で2時間で解凍できます。冷凍でも切る事は可能でした。
6等分して食べました。
ムースケーキというには、柔らかくは無かったですが、とても美味しかったです。

えだまめ 2022年8月12日

枝豆を買いに行ったら、生のものが意外に高くて、冷凍の枝豆の方が比較にならないほど安かったので購入してきました。
業務スーパーで冷凍の枝豆500gが170円でした。
冷蔵庫に置いておくだけで簡単に解凍できるし、生の枝豆のように、豆粒の大きさにばらつきが無く、ぷりぷりとした豆粒がしっかり入っているので生より断然良いです。

オニオンソテー 2022年8月10日

いろんなレシピを見てると、玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒めるというのが出てきますが、面倒くさいです。
ネットで調べると、業務スーパーで玉ねぎを飴色にしたものが冷凍で売られていると知って購入しました。
500gで322円です。玉ねぎを生で買っても、それなりにするし、手間を考えると安いと思います。冷凍ですが、手で必要な量だけ、折って使えるので便利です。
ハンバーグ、餃子、ロールキャベツ、クリームコロッケ、つくね等、用途は広範囲に及びます。

ゆで冷凍讃岐うどん 2022年6月14日

冷凍ゆで讃岐うどんを購入しました。200g5玉入りで169円です。
値段はラ・ムーのより少し高いですが、充分安いと思います。
こしがしっかりしたうどんで美味しいです。

むきえび 2022年5月19日

冷凍むきエビ300gを376円で購入しました。
冷凍むきエビでは最安だと思います。
冷凍むきえびを塩水(3%)に入れて冷蔵庫に1時間漬けて解凍します。
美味しいのですが、解凍して調理すると見ると無残なくらい小さくなるのが残念でした。

牛ボイルすじカット2022年5月9日

牛スジ煮込みを作るために、業務スーパーの牛ボイルすじカット500gを購入してきました。646円でした。

牛すじだけでなく牛モツも入っていて、砂糖や醤油で味付けもしてあるようです。オーストラリア産と国産が入っているそうです。

アクはほとんど処理されていますが、油脂はたくさん残っているので、調理後冷やして除去するのが良いです。
とても美味しい牛スジ煮込みができました。

2023年10月に再購入しましたが、赤身の肉の部分がカスカスして硬いです。
ホットクックでもクッキングプロでもスロークッカーで調理しても同様です。
肉の質が悪くなっているのだと思います。

2024年1月に再購入しましたが、どう調理しても柔らかくならない鬼スジの割合が多いです。
だんだん、肉の質が落ちてきているようです。

豚ミックスホルモン 2022年5月1日

もつ煮込みを作るため、業務スーパーの「国産豚ミックスホルモン」を購入しました。
「国産豚ミックスホルモン」にはシロモツとハツの2種類が入っていて、1kgで732円でした。
捨ててしまう脂が少ないので、スーパーで購入するより、かなり安いです。
下処理がしてあるという事なので使いやすそうです。
実際に、ほとんどアクは出ませんでした。

motuni19.jpg

1度に1kgは食べきれないし作れないので、半分ずつ使えるといいなあと思ったのですが、冷凍のままで切るのは無理のようです。
冷蔵庫に移して9時間ほど待つと、ほぼ冷凍状態のままで手で割れるくらいになります。
残りは再冷凍しても大丈夫なようです。

美味しいもつ煮ができました。

ゆず糖蜜漬け 2022年1月21日

また業務スーパーに行きました。
今日の目的は、ゆず糖蜜漬け(ゆず茶)です。韓国産で自社輸入です。
1kgも入っているのに613円と格安です。
お湯で薄めてゆず茶として飲んだり、カスピ海ヨーグルトに入れて食べました。とても美味しかったです。

かに入りクリームコロッケ 2021年5月18日

また業務スーパーに行きました。
今日の目的は、かに入りクリームコロッケです。

かに入りクリームコロッケは40gの冷凍かに入りクリームコロッケが10個入りで308円です。安いです。
万星食品株式会社が製造者で、かに身3.3%です。
2分30秒程度、油で揚げてから食べます。
褒めるほどではないけれど、まあまあいけていました。

ビビンバ 2021年5月18日

ビビンバは300gで146円です。めっちゃ安いです。
製造が神戸物産になっています。
実際に食べてみましたが、味付けが悪く美味しくなかったです。
ゴマ油を加えると食べられるようになりました。

マンゴープリン 2021年5月7日

久しぶりに業務スーパーに行きました。
今回の目的はマンゴープリンです。

マンゴープリンは1kgで214円です。めっちゃ安いです。
製造はマスゼンになっています。マンゴピューレが入っています。
食感は、ちょっと硬めです。とても美味しかったです。また食べたいです。


リッチ・チーズケーキ 2021年5月7日

リッチ・チーズケーキは500gで376円です。冷凍ですが冷蔵庫で1.5時間で解凍されます。製造はオースターフーズになっていました。
こちらも、めちゃ美味しかったです。そのまま食べても美味しかったですが、ブルーベリーソースがあったので、かけて食べると美味しさが倍増しました。
ただ、ネットで見ると1年前には268円で売られていたそうです。ちょっといい気しないなあ。


味付けザーサイ 2021年5月7日

店内を探索して味付けザーサイも売られていたので、購入しました。
800gで430円です。ネットで売られているものと較べて超激安です。
中国からの輸入になっていました。
美味しかったのですが、唐辛子が効きすぎでした。唐辛子の入っていない味付きザーサイのほうが良かったかな?

チョコババロア 2019年10月18日

デザートのブースを覗いてみると牛乳パック入りのチョコババロア297円が売られていました。
ムース系のデザートが大好きなので思わず買ってしましました。


さっそく食べてみましたが、とても美味しかったです。また買ってこようと思います。

いか塩辛 2019年10月18日

イカの塩辛の3パック入り276円も売られていたので買ってきました。イカの塩辛の3パック入りはラ・ムーでも売られていて美味しくて気に入っているのです。
こちらのほうも、ラ・ムーで売られているイカの塩辛同様に美味しかったです。
函館の竹田食品が製造元になっていました。

ティラミス 2019年3月1日

ティラミス80g入り2個入り267円も購入しました。
業務スーパーオリオジナル製品では無いですが、杏仁豆腐やレアチーズにかけるためにブルーベリー果樹入りシロップ84円も購入しました。
杏仁豆腐やレアチーズは賞味期間が2か月もあります。

ちなみに業務スーパーオリジナル製品は製造が神戸物産になっています。

さっそく、ティラミスを食べてみました。妙にアルコール感が強く美味しくなかったです。リピートはありません。
そういえば、ファミリーマートのティラミスも似たような味で美味しくなかったです。
ティラミスって、どこで食べてもそれなりに美味しいってイメージだったのですが、最近は続けてハズレを引いています。

杏仁豆腐 2019年3月1日

業務スーパーに寄ったら、「坂上&指原のつぶれないお店」で紹介されていた1リットルの牛乳パック入りの杏仁豆腐267円があったので購入してみました。

シロップを作って食べました。
確かに杏仁豆腐の味がしました。美味しいと言うレベルまではいってないけど、まあこんなもんかなあって感じです。

一通り食べてみましたが、「坂上&指原のつぶれないお店」で出演者が美味しい美味しいと絶賛していたほどでは全くありませんでした。

レアチーズ 2019年3月1日

業務スーパーに寄ったら、「坂上&指原のつぶれないお店」で紹介されていた1リットルの牛乳パック入りのレアチーズ297円が売られていたので購入しました。
ちゃんとレアチーズの味がしました。どちらかというと、そのまま食べるより材料として使うのが良いのかもしれません。
ブルーベリー果樹入りシロップはブルーベリーの味は控えめでしたが、妙に甘かったです。思ってたブルーベリーソースとは違ってました。

リッチショコラケーキ 2019年2月22日

業務スーパーに寄ったら、「坂上&指原のつぶれないお店」で紹介されていた「リッチショコラケーキ」299円が売られていたので購入してきました。
「リッチショコラケーキ」は冷凍品です。説明書を読むとナイフを熱湯で温めて冷凍のまま切って、解凍して食べるということです。
実際に切ってみましたが、そう簡単には切れませんでした。
食べてみましたが、食感はムースほど柔らかくなく、スポンジ感も無く、ケーキというよりも、どちらかと言うと羊羹に似た食感です。味は良かったですが、もう一度購入しようとは思いません。

鮭フレーク 2019年2月22日

業務スーパーに寄ったら、「坂上&指原のつぶれないお店」で紹介されていた「鮭フレーク」199円が売られていたので購入しました。
「鮭フレーク」は、鮭の身だけではなく骨も一緒に砕いているのでカルシウムが豊富に含まれています。
実際に食べてみましたが、骨の異物感は全くありませんでした。
ご飯にかけて食べても、おにぎりに入れても、玉子焼きに入れても美味しいです。
これは大当たりです。これからも購入しようと思います。
後で気づいたのですが、原材料を見ると身はカラフトマスだけで、鮭は中骨だけが入っているようです。それに粒状大豆タンパクも入っているようです。

2019年2月19日

先日、「坂上&指原のつぶれないお店」が映っていて、内容が業務スーパーの紹介でした。
自社工場で直売しているので安いっていう内容ですが、1リットルの牛乳パックの中にプリンや杏仁豆腐やレアチーズが入っていて、とても美味しいということでした。
特大の容器の豆腐も販売しているのですが、その容器でリッチショコラケーキも製造して販売していて、安くて美味しいという事でした。

今日、嫁さんが業務スーパーに行ってデザートブースに行ったら、見事に全部売り切れになっていたそうです。

最近、テレビを見る人が減っていると言われますが、さすがにテレビの影響って凄いなあと思います。

牛乳パック入りの杏仁豆腐やレアチーズは、ほとぼりが冷めた時に買って試してみたいと思います。

第2弾Gotoイート食事券を購入してきました

Gotoイート食事券を1冊購入してきました。
前回の第2弾発売予定の12000円分10000円の食事券に500円分の食事券1枚付いていて、初回発売と同じ12500円分10000円という事になります。
郵便局には、朝からひっきりなしに購入者が来ていたようです。
1回に2冊限定で、1日5冊まで購入できるという事でしたが、普通に1回に5冊販売していました。
最初に送られてきたハガキには捺印しなくて、新たにハガキを渡され次回から、こっちのほうを使ってくださいと言われました。新たにハガキには日付印だけ押されていて枚数は記入されていませんでした。購入した枚数分の捺印をするのかなあ?
最初に送られてきたハガキは、そのまま返されたので、購入しようと思えば制限なしに何冊も購入できるような感じでした。
ちょっと変なシステムです。

バリバリ職人

ディスカウント ドラッグ「コスモス」は安いのが魅力ですが、売っている商品の選択のセンスも良くてお気に入りのお店です。
先日、購入してお気に入りになったのは「バリバリ職人」です。
「バリバリ職人」という名前で、どんなものか連想できる人は少ないと思うのですが、「バリバリ職人」は味付け海苔なのです。
とにかく、食感がバリバリというかサクサクしているのです。高級な海苔と、そうでもない海苔の大きな違いはサクサク感だと思うのですが、「バリバリ職人」は高級海苔のサクサク感をはるかに凌駕しています。
味付けは下品なくらい味がつけられています。そこがまた美味しかったりします。一応、海苔の風味も残っています。ご飯と一緒でなく、海苔だけで食べるのも良いとの事です。
本当は醤油をつけなくても十分な味付けがされているのですが、俊は、ご飯にぱらぱらと醤油をかけて、「バリバリ職人」をそのまま載せて食べています。
大森屋という大阪の会社が製造しています。
30枚入り298円で売られていました。ちなみに、ネットでの最安値より、ディスカウント ドラッグ「コスモス」が安いです。ディスカウント ドラッグ「コスモス」には、ネットでの最安値より安いものが結構あります。

スギ薬局を覗いてきた

最近、あちこちにスギ薬局が続々と開店しているので、どんなお店かなあと思い覗いてきました。
食料品も扱っているドラッグストアなのですが、全体的に特に安いというほどでは無いし、特別に安い目玉品がある訳でもなく、変わったものが売られている訳でもなし、品揃えに優れている訳でもない個人的には全く魅力を感じないお店でした。

同じドラックストアなら、コスモス薬品やゲンキーのほうが魅力があります。

ちなみにネットで検索したら、スギ薬局は親切だという投稿が目につきました。スギ薬局は値段で勝負というお店では無いようです。

ちなみにコスモス薬品は、カートに乗せた買い物かごをレジカウンターに乗せてくれるし、レジを終えた買い物を買い物かごごと買い物袋に入れるカウンターに運んでくれます。
でも心苦しいので、なるべく運ばれる前に自分で運ぶようにはしています。