2025年3月19日
家庭菜園をしているのですが、日影で野菜が育たない部分が多いので、ミョウガを植える事にしました。
メルカリでミョウガの地下茎を399円で購入しました。
届く前に土を作らないといけないです。
2025年3月20日
幅30cmで15cm程度の深さで耕して石灰を撒いて、混ぜ合わせました。
1mほどの長さで2か所の土づくりをしました。
2025年3月25日
ミョウガの地下茎が届いたので、ネット状の袋に入れて土に埋めて保存しておきました。
種とかを送るのに第4種郵便ってあるんですね。送料が73円になっていました。
2025年3月27日
牛糞と化学肥料を撒いて、土を混ぜ合わせました。
ミョウガの植え方は、株間は15センチ以上、深さは5センチ程度 芽を上にして 水をたっぷり与えるのが良いそうです。
発芽したら表面に藁か腐葉土を乗せると良いそうです。
2か月後から1か月に1回、肥料を与えると良いそうです。
2025年3月30日
土壌テスター(pH/温度/湿度)で土の状態を調べてみました。
2か所に分けて植える予定をしていたのですが北側の場所はPH5.0で南側の場所はPH6.4でした。
ミョウガは弱酸性PH6.0~6.5が良いそうです。
2025年4月3日
深さ5センチほど掘って株間20センチで植えました。芽は1本しか出てなかったのですが、他は適当な向きに溝と垂直に植えました。
水をたっぷりとまきました。