日本人はなぜ戦争へと向かったのか

安全保障関連法案が可決されて、戦争への不安が強まるばかりです。

最初は制約の多い法律であっても、いつのまにか制約が段々無くなり、こんなはずでは無かったというのは、労働者派遣法の例を見れば明らかです。
労働者派遣法も1986年に施行された時は、同時通訳や財務処理、ソフトウェア開発など一般企業の正社員には困難な、特筆すべき技能を有している者を「一時的に外部から拝借する」手段という事で始まった制度だったのに、今ではほとんど制限がなくなって、単に労働を安く入手するだけの制度になり、格差の拡大が顕著になってきています。そのうち、格差の最下層の人達は軍隊に入るしか生きる道が無くなる様な世の中になるのではと思います。

安全保障関連法案も、だんだん制約が無くなって、自由に派兵できるようになるのは目に見えています。

2013年に施行された特定秘密保護法も、最初は「特に秘匿することが必要であるもの」という事で範囲を限定して始まったのですが、そのうち国益の名のもとに、政府に都合の悪いものは、漏洩していけないという制度に変わっていくのは明白です。まるで戦前の治安維持法です。

このごろ段々、戦争前の日本の雰囲気に似てきたと言われますが、戦前ってどういう経緯を経て戦争に至ったか興味を持ち、NHKから出版されている「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」シリーズを読んでみました。これは2011年にNHKスペシャルとして放送された番組をまとめたものだということです。

第2次世界大戦への道というのは満州事変が大きな起因になるというのが定説のようです。戦争を始める元凶になったのは、関東軍をはじめとする陸軍なのですが、東京日日新聞(現在の毎日新聞)、読売新聞、日本放送協会(NHKラジオ)が戦争を煽った最大の責任者であったようです。
満州事変勃発時に、全国新聞で唯一、戦争に懐疑的だった東京日日新聞(現在の毎日新聞)、読売新聞などを中心とする朝日新聞に対するネガティブキャンペーンによる不買運動は凄まじかったようです。
最終的には経営的にたちゆかなくなった朝日新聞も戦争を煽るようになってということですが、最近の慰安婦問題におけるマスコミ各社の朝日新聞バッシングはそれに似ていると感じます。
大手のマスコミが戦争を煽るようになっても、一部の出版社は戦争に慎重になっていたようですが、最終的には日中戦争が始まって紙の配給をたてに出版をできなくなったそうです。
昭和天皇や内閣が国際連盟の脱退に反対していたのを、マスコミが国際連盟の脱退をたきつけたという事もあったそうです。

満州事件の発端になった柳条湖事件は、日本の所有する南満州鉄道(満鉄)の線路が爆破された事件で、実際には日本陸軍(関東軍)が爆破したものですが、日本陸軍(関東軍)は中国軍による犯行と発表して、満州での軍事行動およびその占領に向かったと言う事です。現実にはマスコミ各社も知っていた事のようですが、国益が最重要ということで沈黙を保ち、戦争熱を煽る報道を続けたそうです。
国益が最重要という名目で、情報を制限するって事は、昔だけのことではなくて、現在でも特定秘密保護法によって法律の名の下に堂々と行われる体制になりました。

1920年代末から始まった金融恐慌による不景気から満州事変による景気回復を経て、戦争支持への熱が大きくなってきた戦前と、労働者派遣法による格差の拡大で、生活に苦しむ人が増えてきている現在は決して無関係ではなくなっていると感じます。そのうち、不満が鬱積して、ヒトラーのようなカリスマ性のあるリーダーや組織を求めていくことになるいのだと思います。最近でも橋下徹氏のような極右の政治家が総理大臣になる事を期待された時期もありました。

戦前から戦争中において、日本には統一した指導者が存在しなく、国益を第一に考えるべき場面にあっても、組織優先、省益優先という発想で陸軍と海軍が独立して違う戦争をしていたそうです。
現在、日本において、何か問題が起きても、責任の所在を明らかにしなく、誰も責任をとらないというのと、状況は同じですね。
戦争を始めるときも、戦争をやめる時も、誰も決断できなく、判断を先延ばしして、なりゆきにまかせて最悪な事態に陥ったということのようです。
途中で中国から撤退すると、20万人の兵士の死、年間国家予算の7割に達した陸海軍費の責任を問われる軍の面子が最重要で、その後、日本がどうなるかは二の次だったようです。

やっぱり責任所在を明らかにするというのは大切だと思います。大きな予算や制度については、主要な責任者(複数人)をはっきりしてから執行するような制度が必要だと感じました。

戦争が決して起きない、みんなが安心して生活できる世の中になると良いなあ・・・・
労働者派遣法が成立する前の日本に戻ってほしいなあ

NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」の番組を見てみたいとネットで検索したのですがDVDが20520円もするんですよね。公共放送として、こんなに大切な番組のDVDは誰もが見やすいように、格安で販売しても良いような気がするんですけど・・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。