その他の話」カテゴリーアーカイブ

グッピーの稚魚が生まれた

2021年11月28日

近親相関が原因か、プラティがだんだん減ってきてしまいました。

今度はグッピーを入手しました。
11月初めにメス13匹とオス2匹もらったのですが、オスは弱いようで、すぐに1匹死んで、追加でオスだけ購入したのですが、それもすぐに死んじゃいました。コリドラスとヤマトヌマエビも購入したのですが、ヤマトヌマエビは、すぐに全滅しました。

先週、グッピーのオスを7匹もらいました。でも2匹はすぐに死んでしまいました。
一緒に、ラムズホーン(貝)も、もらいました。ラムズホーン(貝)は水草のコケを食べてくれるのです。

水槽をよく見るとグッピーの稚魚がいました。随分前に身ごもったのだと思います。
隅から隅まで探すと、全部で6匹見つかりました。
さっそく、別の水槽に隔離しました。

2021年12月29日

1度に数匹ずつ生まれているようです。
別の水槽に隔離したグッピーの稚魚は30匹を超えました。

グッピーって、よく食べるし、排せつ物が多いので、1週間に1度は、100円ショップで購入したクリーナーポンプで砂の中の汚物を吸い取って、水を交換しています。
砂の中の汚物を吸い取りは、バクテリアを全滅させないため、水槽の半分ずつにしたほうが良いようです。
水は水槽の1/3以下の交換が良いようです。

ラムズホーン(貝)は増えています。そしで大きく成長してきました。

2022年2月11日

グッピーの稚魚を隔離していた水槽の清掃時に、温度センサーが水の外に出ているのに気づかなかったようで、翌朝見たら水が濁っていて、稚魚が全滅していました。
大きくなった稚魚の多くを大きい水槽に移してあったのですが、残りの50匹程度の稚魚が全滅しました。

気を改めて、隔離用の水槽を綺麗にしてリセットしました。

2022年7月24日

最近、グッピーが少しずつ減ってきました。
念のため、PHを測ってみたら、メインの水槽はPH3程度、稚魚の水槽はPH4程度でした。
かなりの酸性状態のようです。
PH計が壊れているのかなと思ったのですが、水道水だとちゃんとPH7程度の表示が出るので大丈夫のようです。
水は1週間に一度は1/3程度入れ替えしてるし、砂の中も掃除してます。

あと考えられるのはフィルター関係だけなので、フィルターのろ過材は、活性炭だけにしておきました。
ダイソーで購入したろ過シェル(アルカリ化)、ゼオライト(アンモニアを吸着)、麦飯石(ミネラルの溶出)は取り除きました。

しばらくして、水槽のPHを調べたら、中性(PH7ちょっと)に戻りました。

使っていた濾材の1つ1つを水に入れてPH値を調べてみましたが、普通に中性(PH7ちょっと)でした。濾材が原因ではなさそうです。

2022年7月25日

水槽のPH値を調べたら、メインの水槽が少しだけ酸性傾向を示しました。
ろ過シェル(アルカリ化)を戻しておきました。

PH7.3程度で落ち着いてきました。

ネットで調べると、水槽内では魚の排泄物や餌の食べ残しなどが、ろ過バクテリアの働きによりアンモニアへと変化します。その後、アンモニアは亜硝酸を経て硝酸塩へと変化していきますが、この硝酸塩が徐々に蓄積していくと水質は酸性へと傾いていくそうです。

餌の与えすぎも酸性化の原因のようです。

やっぱりフィルターも時々は清掃しないといけないようです。

2022年7月26日

PH7.3程度で落ち着いてきました。

宅地建物取引士の更新講習を受けた

宅地建物取引士の資格は5年ごとに更新時期がきます。
その際には更新講習を受けないといけません。
費用も16000円ほどかかります。
インターネットで講習を受ける事が出来たのですが、宅地建物取引士の資格をとってから、宅建には全くかかわりなく、完全にペーパー資格です。
宅地建物取引士の証明書は免許証と同等な証明書になるので、便利なんです。
免許証は自動車に入れっぱなしなので、財布に宅地建物取引士の免許証を入れとくと、出先で証明書が必要な時に助かります。
なんとなく持っていると体裁もいいしね。

7月中に講習を受けないといけなかったのですが、いつも間にか半分以上過ぎていたので、慌てて受講を始めました。
13の講習と、テストがありました。
1つの講習は30分程度なので、朝から夕方まで、ほぼ1日かかりました。
まあ、ロックミュージックのビデオ(最近ローリングストーンズとエリッククラプトンのライブの番組があったのを録画していた)を、見ながら受講できたので良かったのですけど。
宅建は5年も過ぎると、法律の改正が、かなりあるので、内容は濃かったです。
知らない事ばかりで、勉強になりました。
1つの講習に2回、チェックポイントがあり、そのポイントに来ると10秒内にクリックしないと講習を見たことになりません。
チェックポイントは、講習が始まってから1分くらいと、終了の1分前くらいと一定なのがありがたいです。

テストは30問あり、時間制限なしで、テキストやネットで調べても良くて、70点以上が合格です。
不合格でも、再試験は何度でも受けられます。
問題の内容はアットランダムに出題されるようです。
30問中29問の正解で合格でした。肩の荷がおりました。

津幡町の藤又川上流にホタルを見に行きました

久しぶりに津幡町の藤又川へホタルを見に行ってきました。
久しぶりに行ったので、道をいろいろ間違えてしまいました。
かなり見に来た人が多かったようです。
以前は、藤又川沿いのあちこちで見られましたが、今日は奥の方の集落近くで群舞が見れたくらいでした。
群舞と言っても、20年前とかと較べると随分寂しくなっていました。
地元の人と話せたのですが、草刈りを早くやってしまったので、その影響でホタルが少なくなっているって言ってました。
以前も、そう聞いた気がします。
午後8時15分ごろが、一番多かったような気がします。

三脚を使って、ISO1600、絞りF8、シャッタースピード60sec、ピントはマニュアルで撮影しました。

津幡町の藤又川の場所はこちら

知らないうちに痩せていた

最近、ズボンがゆるくなったなあと思っていたのですが、先日、証明写真を撮った時の写真を見て、ありゃ随分やせたのではないかなと、確かめたら、今はいているズボンの3サイズ下のズボンが履けました。
太るとズボンがはけなくなるので、すぐに気づくのですが、やせた場合は相変わらず今まではいていたズボンがはけるので気が付きにくいのです。
体重を測る習慣が無いので、どれだけ痩せたのかは不明ですが、10kg程度は痩せたのだと思います。

何故痩せたかというと、基本的に、3食で、ご飯(お米)を食べるのをやめたのです。
外食では、普通にご飯(お米)を食べますし、丼物とか、カレーとか、チャーハンなどだと、ご飯(お米)を食べるので、それほどキチキチではありません。
普通にご飯とおかずと味噌汁の食事の時に、ご飯だけ抜くのです。
たけのこ御飯とか好物の場合はお替りして食べます。
ビール(350ml)やその時のおつまみ、間食にチョコレートやダイエットコーラは毎日とっています。好きなものは制限していません。
1日40分の運動(ステップ)は何年も前から続けています。
運動(ステップ)は痩せるほどの効果は無いですが、運動(ステップ)をやめると確実に太るので効果が無い訳ではありません。
ご飯(お米)を食べなくなってから5か月くらいですが、効果あるんですねえ。
別にご飯(お米)を食べなくなってもお腹空かないし物足りなさも感じません。そんな感じですから食べる必要は全くありません。

好きなものを食べ続けていて、つらいことをしなくても痩せられるのですから、楽です。

ただ、去年、はけなくなったウエストの細いズボンを処分してしまったので、これ以上痩せると、はけるズボンが無くなります(笑!)

ちなみに身長に対する適正体重は身長(m)×身長(m)×22です。
残り3kg痩せると適正体重です。

炭水化物抜きダイエットは、かなりの割合で成功している人が多いようですが、炭水化物が不足すると、身体や脳はエネルギー源が足りなくなるようです。
便秘になりやすい傾向もあるようです。
そういう意味では間食にチョコレートやダイエットコーラをとっているのは悪くないのかもしれません。

5月3日(火)の金沢での宿泊最安値が64000円

きまっし金沢では当日以降1か月間の各日の金沢市中心街での宿泊料金の最安値リストを表示しています。
https://kimassi.net/yadoitiran.html

05-03(火) の金沢市での宿泊料金の最安値はホテルマイステイズプレミア金沢 で64000円のようです。
つまり、ほとんどの宿泊施設は満室という事です。
ちなみに、ホテルマイステイズプレミア金沢の通常期間の最安値料金は6050円です。

05-03(火) の金沢市は、観光客であふれかえりそうです。