その他の話」カテゴリーアーカイブ

東芝 地上・BS/デジタルハイビジョンチューナー D-TR1を購入

2010年10月14日
テレビを買い換えて画像が良くなったのは良いのですが,画面が大きくなった分,アナログで録画した画像の悪さが際立っていて見るに耐えません。録画機も地上デジタル対応のものを買わないとどうしようもないということで,何を購入しようかいろいろ考えました。

東芝に地上・BS/デジタルハイビジョンチューナー 【D-TR1】というものがって,USBの外付HDDを接続すると,録画できるというものです。送料込18800円でした。
ハードディスク用のUSBケースというものが2000円ほどで売られているので,手持ちの余っているハードディスクを利用すると安上がりです。
(玄人嗜好なら,GW3.5FR-SU2,GW3.5FR-SU3,KURO-DACHI/U2,KURO-DACHI/UE,GW3.5AA-SU2,GW3.5AA-SUPが動作確認済みのようです)
録画はHDDで見ては消してという使い方が主で,DVDは見るだけで使用しているので,DVDは先日買ったDVDプレイヤーで対応できます。DVDレコーダーが壊れるのってHDDかDVDドライブの故障がほとんどなので,HDDだけを好きな容量のものに交換できれば,壊れても修理費をほとんどかけなくて使い続けることができるというのが最大のメリットです。

これを使えば,従来のテレビを買い換えなくても使い続ける事ができるし録画も安く対応できます。

小型テレビで1台,動作があやしいものがあるので,こちらのほうは東芝 19V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンLED液晶テレビブラック (別売USB HDD録画対応)LED REGZA [19RE1K]が3万円程度で売られているので購入しようかなと思ってます。

2010年10月15日
3.5ハードディスク用のUSBケースを見てきました。値段は安いのは1500円くらいからありましたが,3.5インチのハードディスク用はSATAハードディスクに対応しているものがほとんどでした。
その中でMARSHAL製MAL-0935B/S-PというHDDケースはIDEとSATAの両方に使えて東芝REGZAに対応と書いてあったので購入しました。2600円でした。
余っていた手持ちのハードディスクは80Gと容量が少なかったので,今使っているDVDレコーダーに取り付けたHDDを外すか,新たに購入するかにしようと思います。
自作ショップの保障期間は短いのでハードディスクをどうするかはデジタルハイビジョンチューナー 【D-TR1】が届いてからにしようと思います。

ついでに,いろいろ調べたのですが,D-TR1とパソコンとではフォーマットが違うのでUSBのHDDは両方で使うということが出来ないようです。それどころかD-TR1を2台使っていてお互いのUSBのHDDを入れ替えても再生できないようです。つまり,録画したD-TR1とセットでないと再生できないようです。
それとD-TR1には外部入力が無いので,USBのHDDに外部の装置からの録画ができません。
D-TR1では録画のモード(長時間モードとか)が選べないです。1TBでも106時間しか録画できないのでやっぱり1TBのハードディスクを買ったほうが良いようです。

ちなみに液晶テレビ REGZA [19RE1K]のほうも,外部からの映像信号はアナログ信号も含めて一切録画できないようです。ちょっと困ります。

2010年10月21日
今日やっとデジタルハイビジョンチューナー 【D-TR1】が届いたので1TBのハードディスクを購入してきました。3年保証のHITACHIのOS02601というハードディスクで5980円で購入しました。
テレビとチューナーを接続するHDMI-HDMIケーブル1280円とアンテナ用の2分配器2580円も購入しました。
アンテナ用の2分配器を使用すると電波が弱くなるようで,ノイズが多くなったので,室内アンテナの位置を高い場所に移動して固定しました。
最初にチューナー 【D-TR1】でハードディスクを初期化しようとしたのですが,2回ほど初期化できませんとの表示が出たので,相性が悪いのかとがっかりしたのですが,3回目にUSBケーブルを接続しなおしたら初期化できました。初期化はあっという間に終わりました。パソコンのフォーマットの時間のかかりかたを考えたら本当に早いと思いました。
チューナー 【D-TR1】で録画の設定をしましたが,番組表を表示して録画設定したり,常連番組録画の設定するのは楽なのですが,日付と時間とチャンネルを設定して録画するのは複雑で面倒です。それと常連番組録画を今回はやめて他の裏番組を録画しようとすると,常連番組録画の設定を消してしまわないといけません。
それに番組表を表示して番組を選んで常連番組録画を設定しようとすると,週に一回しかない番組なのに,毎週ある番組と判断されたりして常連番組録画にならないということがあったりします。チューナー 【D-TR1】が悪いのか,番組表の登録にミスがあったのか判りません。
通常のビデオレコーダーのように融通の効く録画はできません。

チューナー 【D-TR1】をしばらく使ってみて,小さいアナログ用テレビをどうするか決めたいと思います。

2010年10月24日
チューナー 【D-TR1】とMARSHAL製MAL-0935B/S-Pハードディスクケース,HITACHIのハードディスクOS02601の組み合わせは相性に問題なく使えました。エコポイントが12月から半減するので,小さいテレビを1台だけREGZA [19RE1K]に買い換えようと思ったのですが,エコポイントの駆け込み需要でが品薄になってしまい随分値上げしてしまいました。困った。

2010年10月26日
玄人志向のハードディスクケースGW3.5AA-SUP/MBを購入して,HITACHIのハードディスクOS02601を入れて使ってみました。GW3.5AA-SUPの箱にレグザ対応と書いてあるので間違いは無いと思っていましたが,なんの問題も無く使えました。GW3.5AA-SUPは省エネ仕様でアクセスが一定時間無い場合に省電力モードになるので便利です。2050円でした。
MARSHAL製MAL-0935B/S-Pハードディスクケースには,今まで使っていたハードディスクレコーダーのIDEハードディスクを取り外して接続しREGZA [19RE1K]で使用しようと思います。

2010年11月14日
チューナー 【D-TR1】で録画したデータにはキャプチャーがついていなのでCM先送りは出来ないのですが,30秒先送りというのがあるので2回先送りすると,だいたいCMをスキップできるようです。

PAL対応のDVDプレイヤーを買った

2010年10月10日
中国製のDVDソフトはPAL規格なので,パソコンのDVDでは見れるのですが,通常のDVDプレイヤーでは見れません。
千手観音やレディーガガのDVDを大きなテレビで見たいので,リージョンフリーでPAL対応のDVDプレイヤーを購入しようかと思います。
送料込みで3000円から4000円で,かなり画質が良い機種が買えるようなので買おうかなと思います。
VRモード/CPRM対応なのでデジタル放送番組を録画したDVD-RWも再生できるようです。DVD-RAMは対応していません。

2010年10月11日
PAL対応のDVDプレイヤー TMY REVOレボ DVP-867 を購入しました。6時間限定で2380円で送料600円なので2980円でした。これでリモコンまでついているので驚きです。再生品(リハビッシュ)ということなので,クレーム品を修理したもののようです。再生品(リハビッシュ)をルーチンで販売してるって事は,トラブルの多い機種なのかもしれません。

2010年10月13日
今日さっそくDVDプレイヤー TMY REVOレボ DVP-867 が届きました。
今までパソコンしか見えなかったPAL形式のDVDがしっかり見えました。音質も画質もまずまずで満足です。後はいつまで壊れなく使えるかですね。
これで安心して,DVDソフトの安物買いをできます(笑!)

2010年11月5日
地デジの番組をDVDレコーダーで録画したものを,他のDVDプレイヤーで見れる形式(Videoフォーマット)でDVD-RWにダビングする事はできないけどVR録画でならDVD-RWにダビングできます。でもVR録画でのDVD-RWは通常のDVDプレイヤーでは見れないと取説に書いてありました。ダメ元で,VR録画でダビングしたDVD-RWをDVP-867で再生してみたら見る事ができました。画質も地デジの放送と較べると劣りますが,結構綺麗です。感激です。

冷蔵庫が壊れた ヤマダ電機長期無料保証

2010年9月7日
2007年3月に購入した日立の大型冷蔵庫が冷蔵,冷凍共に効かなくなりました。
ヤマダ電機で購入してたしか長期無料保証になっていたと思って確認したら10年保証になっていました。びっくりです。
フリーダイヤルで電話したら,購入時に登録した電話番号と,冷蔵庫の型式,自宅の住所,氏名を聞かれました。
電話番号で登録してあるので,中古で譲り受けたりすると,ちょっと手続きなどが面倒なのかもしれません。
現在,修理が混んでいて,早くても2日後での対応になるということでした。
現物を見てから,長期無料保証の対象かどうか判断するということでした。

2010年9月9日
昨日,日立から冷蔵庫の状態について問い合わせの電話がかかってきました。
実はあれから冷蔵庫が調子良かったり悪かったりして,電話がかかってきた時には調子が良かったので,その旨報告をしました。すると,翌朝再び電話をするので,冷蔵庫の調子が悪かったら修理に来るということでした。念のため,1度,電源コンセントを抜いて,しばらくしてから電源コンセントを入れてみて欲しいということだったので,言われたとおりにしておきました。
今朝,電話があったのですが,冷蔵庫の調子が良いとの報告をしました。でも,心配なので見に来るということでした。

午後に来ていただいたのですが,ファンに霜がかかっていて解けたときには動作するけど,冷えてくるとファンが凍り付いて動作しなくなるということのようです。
結局,部品をいくつか交換して修理してくれました。この部品交換はメーカーでの無償交換でヤマダ電機の保証は使わないということでした。
そのような故障の傾向があったようで,現在は改良されているので,リコールとまではいかないけど,無償で対応しているとの事でした。

ついでに,ドアを開けた時に照明がつかないことが,時々あるのですが,動作に問題はないですかと聞くと,それは悪い傾向で対処したほうが良いとの事でした。別に不都合では無いと説明したのですが,放置しないほうが良いとの事だったので,修理するということになりました。
こちらのほうはヤマダ電機の長期保証を利用して修理するということでした。ヤマダ電機の長期保証は保証対象が限られていて無償にならない場合も多いそうですが,ドアを開けた時に照明がつかない症状は無料保証の対象になるだろうということでした。

2010年9月10日
日立から再び修理に来てくれて,ドアを開けた時の照明も修理していただけました。ヤマダ電機の長期保証を使って修理したということでサインを求められました。
冷蔵と冷凍が効かなかったという故障も解決し調子よく動作しています。

楽天ブックから本が2度届いた

先日,期間限定の楽天ポイントがあったので,楽天ブックで娘の本を2冊注文しました。期間限定で楽天ブックの購入にポイントが7倍ついていました。
注文して,すぐに届いたのですが,いつもなら発送の案内が来てから届くのに,今回は2冊ともいきなり送られてきました。
別に気にしてなかったのですが,数日後に楽天ブックから発送の手配をしましたとメールが来て,同じもの(2冊)が送られてきました。

購入履歴を見ても,1回しか購入したことになっていなく,ポイントも1回分しか引かれていないので,まあいいかなと思ったのですが,やっぱり気持ち悪いので楽天ブックにメールで連絡しました。

すると,すぐに返信があって,「重複して届いているとのご連絡でしたので、お客さまのお名前、メールアドレスからご注文を確認いたしましたが、該当商品の重複注文等はございませんでした。誠に恐れ入りますが、重複分のご注文につきまして、お分かりになる範囲でかまいませんので、以下にご入力いただき、当メール宛までご返信いただけますようお願い申しあげます。」ということなので必要事項を記入して返信しました。

すると「上記ご注文につきましては、再度お調べいたしましたところ、重複等はございませんでした。ご注文いただきました場合には、ご注文確認メールを送信させていただいておりますが、【楽天市場】、【楽天ブックス】よりそれぞれ一通ずつ、合計2通のご注文確認メールを送信させていただいておりますので、何とぞご了承くださいませ。皆様にとってよりよいサービスをご提供できるよう努めてまいります。 今後とも楽天ブックスをよろしくお願い申し上げます。 」という最終返答がありました。
まあ,こちらとしては別に迷惑がかかっている訳でも無いのでいいんですけど・・・・・

睡眠薬を処方してもらった

2010年6月29日

これから車中泊や,白山での雑魚寝,東京への深夜バスでの日帰り出張など,眠りにくい環境になる機会が多いので,睡眠薬を処方してもらいました。
マイスリー錠5mgという睡眠薬です。熟睡はできないかもしれないけど5時間程度の浅い眠りが得られるということです。

2010年7月5日
あばれ祭りのため,2日連続で睡眠薬を飲んで車中泊をしました。
1日目は,なかなか寝つかれないのは,今まで同様でしたが,起きたときの疲労感は,今までより少ない感じがしました。
2日目は疲れていたのと寝たのが3時ということだったので,ぐっすりと深い眠りにつきました。目が覚めたのは6時過ぎでした。場所が悪かったようで,港の作業のすぐ近くだったので,目が覚めました。
帰宅の途中で,一度眠くなり道端で30分ほど居眠りし,夜は眠くて8時ごろ寝て6時まで10時間眠りました。