その他の話」カテゴリーアーカイブ

月影第2トンネル脇から新幹線を見てきました

2015年4月8日

月影町の墓地から見る新幹線が迫力あると聞いていたので、行ってきました。金沢から行くと国道359号線で富山方向に向かい山側環状線の下を通り、約100m進むと右側に日本キャタピラー教習所があるので、そこを越えてすぐの道を右折します。四坊高坂町に行く道路であるとの表示があります。この道を間違えて日本キャタピラー教習所の手前の道を右折すると、行き止まりになってUターンもできなくなりますから注意が必要です。
新幹線の線路の下を潜ると駐車できる空き地があるので、自動車を駐車します。ここまで来ると、場所は判ると思います。墓地のほうに歩いていくとすぐ、月影第2トンネルの脇に行けます。月影第2トンネルの富山側は、新幹線の見える丘公園になります。墓地と新幹線の線路との間には柵がありますが、柵を通さないで直接、新幹線が見えるスポットもありますので探してみてください。
新幹線とは5mほどしか離れていないので、なかなか迫力があります。ただ、トンネルと約200mのところに隧道があり新幹線が見える範囲は限られます。富山から金沢に向かう車両は後ろからしか見えないです。金沢から富山に向かう車両も、直前から見えて、あっという間に通り過ぎてしまいます。
場所によっては金沢方向へ向かう車両も撮影できるようです。
撮影は連写でピントをマニュアルで設定しました。
連写は、あまり使うことが無かったので仕様がわからなかったのですが10枚しか連続撮影ができないようです。Hiスピードを設定したら1秒に10枚なので、1秒しか撮影できなく、Lowスピードを設定したら1秒に2枚なので5秒間撮影できるようです。

tukikage1
tukikage2
tukikage3
tukikage4
tukikage5
tukikage6
tukikage7

月影第2トンネルの場所はこちら   石川県金沢市月影町

2015年4月22日

今日、月影第2トンネル脇に再訪しました。すでに新幹線の撮影目的の人が来ていました。トンネルの上のほうにある八重桜越しの新幹線を撮影に来ていたようです。途中から、親子連れが新幹線を見に来ていました。
最初に富山方面から金沢駅に向かう新幹線を、墓地の上のほうから撮影しました。

tukikage8

次に、月影第2トンネルの脇に移動し、金沢駅から富山方面に向かう新幹線を撮影しました。連写(1秒に2枚)で撮影したのですが、タイミングが合わず前回と同じような画像しか撮れませんでした。実際に近づいてから1秒に10枚の連写で撮ったほうが良いみたいです。

tukikage9

それほど時間をおかないで金沢駅から富山方面に向かう新幹線が通ったので、動画撮影をしました。

道の駅とぎ海街道

猿山峠の雪割草を見に行った帰りに道の駅赤神に寄りました。道の駅赤神の「もみいか」がとても美味しくて、何度か購入したのですが、最近いつ寄っても売っていないので、お店の人に聞いてみました。すると、もう仕入れていないとのことでした。
富来のJAコープに行けば購入できると教えていただいたので、帰りにJAコープに行きました。でも売られていたのは西海漁協の「もみいか」でした。西海漁協の「もみいか」は以前購入した事があるのですが、硬くて美味しくなかったのです。
仕方が無いので、近くある「道の駅とぎ海街道」に寄ることにしました。

togiumikaido1

「道の駅とぎ海街道」には生きたアマエビが100円で売られていました。踊り食いができるようです。

togiumikaido5

「道の駅とぎ海街道」の店内を周ってみると、「もみいか」が売られていました。「もみいか」はとくだストア製造のものでした。とくだストアは「いかの塩辛」も美味しかったので、きっと美味しいのではないかと思い購入しました。「もみいか」は6枚入りで1040円でした。ついでにとくだストアの「いかの塩辛」280g650円も購入しました。超特大の原木しいたけ(4個入り300円)も売っていたので購入しました。

togiumikaido2

togiumikaido3

togiumikaido4

翌日に、もみいか、いかの塩辛、原木しいたけを食べましたが、どれも美味しかったです。でも、もみいかは以前道の駅赤神で購入したもののほうが美味しかったです。

道の駅とぎ海街道の場所はこちら   石川県羽咋郡志賀町富来領家町夕-2-11

のと里山海道で取締りを目撃

2015年1月14日

今日、のと里山海道で笑える取締りを目撃しました。
午前中、のと里山海道が時速40km制限になっていたのです。特に気象条件などが悪いわけでもなく、なんで規制してるんだろうと思っていたのです。
5台ほど前に、白バイがランプつけながら走っていました。白バイは時速40km制限なのに時速70~75kmくらいの速度で走っていました。なんで警察すら守れない速度制限をしてるんだろうと、ちょっとモヤモヤした気分で運転していたのですが、白バイの前後の自動車も白バイと同じ速度で走っていました。それなりに車間距離を保っていたので、白バイの後続の自動車はみんな、前に白バイが走っていることに気づいているはずです。
ところが前の自動車が、大胆にも、突然、追越をかけて白バイを抜いていきました。追い抜きの速度は控えめだったので、白バイには気づいていたのだと思います。
白バイを抜いた自動車は、控えめな速度(時速80kmくらい?)を保っていたのですが、そのうち白バイは、追い抜いた自動車のすぐ後ろについて、しばらく(それなりに長い時間)ついていました。
それで、最終的には、その自動車を停車させてスピード違反で検挙しました。あれって40km以上オーバーだったんだろうなあ? 違反点数6点 免許停止30日です。
ちょっと笑えました。

2015年3月6日

今日、金沢外環状道路(山側幹線)から国道8号線(白尾方向)に合流する手前に白バイが停まっていて、何をしてるのかなあと思ってたら、急に発進して、1台の自動車を停車させました。信号は無いので、スピード違反だと思います。
国道8号線から能登方面に向かって行って、金沢外環状道路(山側幹線)との合流地点を走るときには要注意です。

あんまり若者を苛めないで

一部の労働者を労働時間規制から除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)制度」(残業代ゼロ)などの労働関連法改正が今国会に提案される見通しになったそうです。
WE制度は年収1075万円以上の「高度プロフェッショナル」だけに適用されるという事ですが、1075万円というのは、法案を通しやすくするための暫定的な金額でしかないんだろうと思います。ちなみに経団連は05年に年収400万円以上で適用するよう提言しているそうな。

派遣社員の制度にしても、最初は特別な技術を持った職種だけが対象だったはずなのに、いつも間にか、そういう縛りが無くなって、正社員が段々少なくなってしまったでしょ。
若者が、まじめにさえ働けば、家族を持って安心して暮らせる環境が失われてしまいました。若者は将来に不安を感じ、結婚できなくなって、当然子供も生むことができなくなって、少子化なんて、どんどん進んじゃう。
それに加えて、残業をどれだけしても残業手当なしに働かされるようになると、ますます人間らしい生活ができなくなってしまう。

戦後政治の総決算ということで、日教組・ヤクザ・黒幕・総会屋・野党をつぶして、財界と官僚にとって怖いもの無しになった現在、財界と官僚は好き勝手にやってるって感じです。
もう、いいかげんに若者苛めは、やめたらどうかと思う。そのうち、日本にも財界と官僚に対するテロをいとわないイスラム国のような暴力的な組織ができて、夢や希望を持てない若者がその組織に集まるなんて事は十分にありえる事だと思います。
若者もネトウヨなんてやっている場合ではないと思うんですけど・・・・

会社の振込みをゆうちょに変えました

2015年2月9日

個人的には、振込みは楽天銀行とゆうちょを利用しています。年会費が無料で、振込手数料が安いのが、なんといっても良いです。最近、オークションや通信販売で楽天銀行とゆうちょの口座を持っているところが多く、振込手数料が無料の場合も多いのです。
でも楽天銀行は通帳がなく、引き落としに料金がかかるのは具合悪いです。

さすがに会社の仕事に楽天銀行を使うわけにはいきません。現在、北國銀行と北陸銀行の窓口送金を利用してるんですが、待たされるし、振込手数料が高いし、非常に具合悪いです。
ネットを利用すれば楽なんですが、口座管理料が結構高い(毎月3000円程度)ので馬鹿らしくて使えません。通常は振込手数料を差し引いて送金するので、高い口座管理料を払うだけのメリットは少ないのです。
先日、北國銀行でWEBでの口座管理料が1年間無料で、1年経過してもシステムが大幅に変わるので、無料の部分が残る予定だというので利用することにしました。1年経過しても自動的に更新するという事はしないというので安心です。

ついでに、会社のゆうちょの口座もWEB対応にして、ネットで送金できるようにしました。
北陸銀行の送金もFAX送金を利用できるように手続きしました。ちなみに北陸銀行の窓口振り込み料は通常より安くしてもらえるように従来から契約しています。

それで今回初めて、窓口に行かないで全ての振込みをしてみました。

北國銀行は北國銀行の口座を持っている相手のみの送金に利用しているのですが、最初に振込先を登録しておけば、簡単に振り込めます。振込先の入力を間違えても、振込先の表示が出るので、すぐに間違いが判るので安心です。送金先の登録は可能です。
送金時に、振込み手数料が入出金明細に反映されないので、ちょっと不便です。ちなみに午前中に振り込んで15時に通帳の記入をしてきたのですが、振り込み手数料の引き落としはまだされていませんでした。

北陸銀行のFAX送信も利用してみましたが、振り込み手数料は窓口での手数料と同じで、翌日振込みになります。最初にFAXを送って、北陸銀行から確認書が届くのを待って、それでよければプッシュホン電話で了解の入力をしないといけないです。結構面倒です。フリーダイヤルなので通信料の負担はありません。

ゆうちょのネット振込みもやってみました。ゆうちょ同士の振込みは慣れているので、問題なくできました。三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行への送金も試してみました。振込先銀行と支店を選択して口座番号を入力すると送金先の名前が表示されました。他の銀行への送金は相手先の確認ができないのではないかと心配していたのですが安心しました。今まで、北陸銀行の窓口振込みを利用していた時は、振込先の名前を1字でも間違えると訂正料を請求されていたので、かなり頭にきていたのです。
ちなみに、ゆうちょから他の銀行への送金は翌日扱いになるそうです。
ゆうちょも1度振り込んだ送金先を登録できるので、次からは操作が楽になります。
ゆうちょの場合は、送金時に振り込み手数料も入出金明細に反映されるので便利です。
ゆうちょの利点はまだあります。振り込み手数料は北國銀行も北陸銀行も送金額が3万円以上になると高くなりますが、ゆうちょの場合は5万円未満まで振り込み手数料が安いのです。つまり3万円以上で5万円未満の金額を送金する場合は、かなり安く済ませることができます。
北陸銀行から北陸銀行へ送金する場合の振り込み手数料すら、ゆうちょから北陸銀行へ送金する場合の振り込み手数料より高いので、今後は北國銀行への送金以外は、ゆうちょのネット振込みを利用することにしました。

ゆうちょダイレクト
  郵貯への振込み
    1ヶ月5件まで無料
    月6回目以降  113円
  他銀行への振込み
    5万円未満   216円
    5万円以上   432円

北国銀行ウェブ
  北國銀行同支店への振込み
    3万円未満   無料
    3万円以上   無料
  北國銀行他支店への振込み
    3万円未満   108円
    3万円以上   324円
  他銀行への振込み
    3万円未満   432円
    3万円以上   648円

北陸銀行のFAX送金(特別に安くしてもらった料金)
  北陸銀行への振込み
    3万円未満   324円
    3万円以上   540円
  他行への振込み
    3万円未満   432円
    3万円以上   648円

2015年2月27日

北国銀行ウェブの北國銀行同支店への振込みが無料から、3万円未満 108円  3万円以上 324円に改定になるそうです。2015年4月1日から変更になります。

2015年3月5日

北国銀行ウェブや北陸銀行のFAX振込みの振り込み手数料の引き落としは1か月分をまとめて翌月10日に行われるようです。

2015年3月6日

今日、北國銀行以外の銀行への振込みを、全部ゆうちょののネット振込み(ゆうちょダイレクト)でやってみました。
都市銀行への振込みは振込先銀行と支店を選択して口座番号を入力すると送金先の名前が表示されましたが、北陸銀行への振込みは、振込先銀行と支店を選択して口座番号を入力しても、送金先の名前の表示がされませんでした。カナで振込先をインプットしなければいけませんでした。振込先のカナが間違っていると、送金料だけとられて送金できない場合もあるとのことです。ローカルな銀行までは情報の共有を行われていないようです。
なお、ゆうちょダイレクトの場合は、送金先の事前登録は出来ないようです。一度振り込んでから、その振込先を登録しますかという表示が出ます。そのボタンをクリックし忘れて他の処理をしてしまうと、もう次に振り込む時まで登録できません。ちょっと不便です。

2015年4月9日

ゆうちょで何件も振込みをするとワンタイムパスワードの入力を求められるのが面倒だと思っていたのですが、ワンタッチパスワードを求められるのは、登録してない送金先への送金だけの場合に必要で、1度送金して登録しておけば、ワンタイムパスワードの入力無しに送金可能です。
今回は、前回ほとんどの送金先を登録してあったので、処理が楽でした。