その他の話」カテゴリーアーカイブ

ファイナンシャルプランニング技能検定2級に合格しました。

2017年5月28日

今日は、ファイナンシャルプランニング技能検定2級の試験に行ってきました。

お昼は早めに出て、近江町で食べようかなと思っていたのですが、めぼしいお店はどこも10人以上の列ができていて断念しました。午後の試験に遅刻したら大変です。
そういう訳で中華料理の仙桃で食事しました。

午前が学科の試験で2時間、午後は実技の試験で1時間30分でした、
試験が終わったら、どっと疲れました。

17:30から模範解答が発表されたので、確認しました。
学科は60問中49問正解でした。36問正解で合格なので学科は合格です。
実技は49問中39問正解でした。配点が不明なのでなんとも言えませんが、6割正解で合格なので不合格では無いと思います。計算がボロボロだったのでショックが大きいです。判ってて間違えたのも2問あるので馬鹿馬鹿しいです。

なんかすっきりしません。なんか負けたって感じです。
とても1級の受験なんで考えられません。

合格発表は7月4日です。

これからは旅行業務取扱管理者の受験勉強をします。

2017年7月4日

ファイナンシャルプランニング技能検定2級の合格発表が今日あったのですが、無事合格していました。

自己採点で不合格になることは無いとは思っていたけど、配点割合も判らなく、100%絶対という事はないので安心しました。

学科は24.85% 実技は34.1%の合格率だったようです。学科の方が合格率が低いのは意外でした。

2017年7月8日

やっと、FP2級の合格証書と合否通知書が届きました。

学科試験は60点中50点(合格ラインは36点)、実技試験は50点中39点(合格ラインは30点)でした。

ゆうメールも値上げになった

ハガキと定形外郵便が値上げしたというのは知っていたのですが、ゆうメールも大きさによって料金が違うようになりました。
LPレコードの発送には、ゆうメールをよく利用しましたが、スングルジャケットは300円が400円に、ダブルジャケットは350円が450円になりました。
かなり高くなったって印象です。

桜風堂ものがたりが面白かった

最近、いろんな資格の受験勉強や、ホームページのモバイルフレンドリー化で忙しくて本を読む機会が少なくなっているのですが、「桜風堂ものがたり/村山早紀」を読みました。

短くまとめると、書店員のお話という事で終わっちゃうんですが、暖かい人たちのほっこりとした話で感動しました。
組織って嫌いなのですが、そんな俊でも人のつながりのありがたさを感じられる本でした。

俊は有川浩って作家が最も好きなのですが、それに共通するものを感じました。個人的に女性作家の本が好きなようです。

第3のビールが値上げするの?

ビールのストックが無くなったので、やまやに買いに行くと6月1日から値上げになると掲示されていました。

いつかそんな話があったなあという感覚で、今月いっぱいで値上げになると言う意識は無かったので、びっくりしました。

俊は、やまやの「ぐぐっと生 糖質オフ」(24本2030円)を好んで飲んでいますが、たくさん値上げになるなら、もう1ケース買っておこうかなと思うのですが、いくらになるのか情報が全くないです。聞けば教えてくれるのでしょうが、この状況は変です。

いろいろ頑張った

2017年4月30日

昨日今日と、いろいろ家の仕事をしました。

最初は茶の間のスライド式の戸の重いのを直しました。レールの部分と、戸のレールの部分の接触部分を細かい紙やすりで磨いてゴミをとって、両端に敷居滑りを貼りました。戸に変形があり、レールと戸の部分の一部が接触していたので、紙やすりで削りました。
最後に100円ショップで買った滑りんぼうで軽くコーティングしました。
とても、いい感じです。

自動車のタイヤも普通タイヤに交換しました。もうとうに交換しておかないといけない時期ですが、なにかと忙しくて遅くなりました。

最後に、風呂場の排水の詰まりを直しました。以前から排水トラップの封水筒が外れなくて、パイプ洗剤だけで応急措置をして凌いでいたのです。
何度も排水トラップの封水筒を取ろうとして、断念していたのです。ドリルで2か所7mm程度の穴をあけて、そこに工具を差し込んで回してみようとしたりもしたのですが、どうしても回らなかったのです。

今回は破損しても良いから、絶対に回す決意で頑張りました。金属ドリルで何か所も穴をあけて、ドリルに回転鑢をつけて穴を広げて、バールで封水筒を破壊しました。なんとか、周りの部品を壊さないで封水筒を外しました。
分解できるのは、ここまでのようでした。でもなんとか水が通る隙間にびっしり貯まったヘドロや髪の毛を取り除いて、パイプ洗剤を注入して掃除しました。
ワイヤー式のパイプクリーナーも持っているのですが、隙間が小さくて入らないのです。

まあ、水の通りが良くなったので良しとしよう。

2017年5月3日

封水筒の入手に苦戦しています。TOTOのショールームで破損した封水筒を持って行ったのですが、結局わからないということでした。
建物を建てた時の図面を見たらユニットバスの規格がわかったので、連休明けに改めて本社に問い合わせしようと思います。
基本的にはネジ式の封水筒は、取り外しがし難くなるので、もう製造していないような感じです。
洗濯機パンにも似た部品を使っていたので、それ用の部品でも使用できるのでなんとかなるような気もします。

2017年5月8日

TOTOの封水筒についてお客さん相談室にFAXにて問い合わせしました。
返事はメールで来ました。該当の部品は発売中止で入手できないそうです。

同じユニットバスに使える他の部品は入手できるというので、金沢の販売店を教えてもらい、注文してきました。設置部の形状は全く違うのですが、少し工作して、洗濯機パンの部品と入れ替えたりして取付できそうな感じです。350円程度で入手できました。

2017年5月11日

なんとか、うまくいきました。