その他の話」カテゴリーアーカイブ

忍者AdMaxを導入

2013年11月3日

ここ数ヶ月、Google AdSenseの収益が落ちていたのですが、それ以上に、この数週間の落ち込みが半端無い急激(1/2から1/3に)な落ち込みだったのでGoogleに問い合わせしたら、原因はクリックあたりの単価が落ちているということで、期末は広告費が減る傾向にあって一時的なものだと返答がありました。去年の10月11月は1年で最も収益が高かったので、それだけで説明できるとはとても思えません。不思議です。

実際はどうかわからないけど、ネットで調べるとGoogleの意向で収益が影響されるという掲載もあって、あまりにGoogle AdSenseに依存するのもリスクが大きいので、他のクリック型アフィリエイトを調べてみました。
以前はトラフィクゲートやYahooでも同様のサービスをやっていたのですが、もうやっていないようです。Google AdSenseがあまりにも強大で、他は太刀打ちできないというのが現状のようです。
今残ってるので最も大きいのは忍者AdMaxだということなので試してみようと思います。

2013年11月6日

数日だけしかたっていないのですが、忍者AdMaxの広告って楽天の広告ばっかりで、広告の種類が少なく画一的です。広告の種類が少なく画一的という事はクリックされる確率も低くなるということなのですが、実際にページビューに対するクリック率はGoogle AdSenseと較べて1/5くらいです。
クリックあたりの収益もGoogle AdSenseと較べると低いです、Google AdSenseの1/4くらいのようです。。
そういう事を考えると1/20くらいの収益効果しかないかもしれません。あまりにも差が大きいです。
Google AdSenseの強大さを再認識しました。
ある程度の期間、状況を見ないと、実際の事はわからないと思うので、とりあえずリスク回避ということもあり、クレームがつきそうなページは忍者AdMaxを入れておくことにしました。

2014年4月16日

現時点で忍者AdMaxの総額は5ヶ月で500円くらいです。限定したページにしか掲載していませんが、ページビューはそれなりにあると思います。忍者AdMaxを導入するメリットは、無いに等しいです。

レーザープリンターLBP6200を購入した

長年使っていたCanonのモノクロレーザープリンターLBP-1210が給紙関連の調子が悪くなったので、でCanonのLBP6200を購入しました。
両面印刷が出来て11439円でした。レーザープリンターも手頃な価格になったものです。

カラーレーザープリンターも持っているのですが、モノクロ印刷の場合が多いので、普段使いはモノクロレーザープリンターを使ったほうがランニングコストなどが安くつくのです。
そういえばLBP-1210は知人からいただいたプリンターでした。

プリンターを入れ替えるとEXCELのマクロの動作がおかしくならないか心配していたのですが、とくに異常が無く安心しました。

でも厚紙が163g/㎡までしか使えなく名刺の印刷ができなくなりました。ちょっと困りました。買う時には、こういう仕様まで気がつかないので、実際に使ってみないと気づきません。

名刺はカラーレーザープリンターを使って印刷することにしました。
印刷するのが早いのは良いです。印字が濃すぎなので、一番薄いのに設定しておきました。

日本元気劇場が一時休園してるんですね

知らなかったのですが、日本元気劇場が平成25年1月14日(月・祝)をもって、一時休園になっているんですね。
リニューアルのためのもので期間など詳細は未定とのことです。
でもホームページが廃止されて繋がらない事からすると復活は無いのかも?

Savagesが凄い

5月31日に放送された渋谷陽一のワールドロックナウでイギリスの女性4人組新人バンドSavagesの曲がかかり、すっかり気に入ってしまって、さっそくアマゾンで購入しました。
パティスミスとPILをあわせたような感じの音楽ですが、全曲のクオリティが高く久しぶりに満足させられたCDです。格好良いです。

登山靴を買った

2013年4月5日

白山登山とかの下山時に足がガクガクになってしまうので、疲労軽減と安全のために登山靴を買うことにしました。好日山荘では春にバーゲンがあるということなので、待っていたのですがやっとバーゲンが始まりました。
初めて購入する登山靴なので、店員さんにアドバイスしていただいて選びました。
SIRIOというイタリアのメーカーのゴアテックス素材を使ったP.F.421.GTXという26670円の靴とSUPERfeetの4515円のインソールを10%引きで買ったので総額28077円でした。想定より高くついたのですが、これで登山時の疲労も軽減されるかなと期待しています。
最初の登山では何も用意してなくて、酷い目にあったので、次の年に登山用のザックを買って、その次の年にはゴアテックスの雨具を買って、今年は登山靴です。これで、とりあえずは最低限のものは揃ったかなと思います。
まあ疲労が大きいのは道具だけの問題ではないとは思いますけど。最初の年は下山時に撮影をしなかったので、歩くのが辛くなく足もガクガクにならなかったので、途中で高山植物を撮影しながら歩いているのも、疲労の大きな原因だと思うのです。翌日以降の足の筋肉痛は毎回ですけど。

2013年4月29日

昨日、獅子吼高原にカタクリを見に初めて登山靴をはきました。購入するときに、指のところがちょっとキツイかなと思っていたのですが問題なかったようです。滑りそうな濡れた坂道も安心して歩けました。なんとなく良さそうです。
今日は太ももに筋肉痛が残りました。それほど坂道が多かったわけではないのですが、運動不足なんでしょうね。
靴が汚れたので、外側を水で洗って陰干ししておきました。