その他の話」カテゴリーアーカイブ

ロイヤル・パレス・スタヂオでコンサート

2016年9月11日

久しぶりにロイヤル・パレス・スタヂオでのライブを見に行きました。開演15分前に会場に入りましたが、満員でした。ライブを見るには良い席だったのですが撮影には超不向きだったので、撮影を約束してたのに果たせませんでした。残念!

royal

2009年10月12日

今日は,知人に誘われてロイヤル・パレス・スタヂオでJAZZコンサートを聴きに行きました。ロイヤル・パレス・スタヂオはピアニストであるオーナーが運営しているスタジオで土日を中心に毎週シャンソンとJAZZのライブが行われているとのことです。
今日は土曜日に行われているJAZZで遊びま専科というフリーセッションの常連さんのグループの演奏でした。1部はパットメセニーの曲を中心に演奏されていましたが,水準の高さにびっくりしました。とても楽しめました。
コンサートは2部形式で行われ2部にはグループ構成に変更があり,盛り下がり楽しめませんでした。残念!

迷惑FAXが多い

2015年11月13日

最近に限った事ではないけど、迷惑な広告FAXが多いです。
最も件数が多いのはDELLだったのですが、送信中止の手続きをしたら来なくなりました。
今後は、迷惑な広告FAXが送られてきたら、送り元ではなくて広告主に、送られたFAXにFAX送らないで下さいというコメントを入れて送り返す事にしました。
FAXの場合は紙やトレーの負担も強いられるので悪質です。
多分、FAXは広告主から送られてくるのでは無くて広告会社が送っているのだと思うので、広告主に送ったほうが迷惑だという意思表示がはっきりできて良いと思うのです。電話代のほうが高くつくけど・・・・

ちなみに今回はダイワロイネットホテル金沢店のやるき茶屋です。ダイワロイネット金沢(FAX : 076-224-7756)に送り返しました。

皆さんも、抗議の意思を持ってFAXを送り返しましょう。

2016年3月24日

また迷惑FAXが送られてきました。
アルプラザ金沢の炭火焼き鳥とりどり って店です。FAXでの広告が迷惑だということに気づかないんですかね。残念ながらFAX番号は明記されていなかったし、ネットで調べても判りませんでした。
Googlemailの有料通信料を支払って、ほとんど使っていないので、それでFAX送れれば無駄遣いしなくても済むので調べてみようかな?

2016年6月28日

また迷惑FAXが送られてきました。
アルプラザ金沢のステーキハウス大和 って店です。アルプラザ金沢ってFAXでの広告を推奨しているのではないかと思います。

味の素ギョーザが美味しい

最近、我が家では味の素ギョーザがお気に入りです。味の素ギョーザは冷凍食品なのですが、冷凍食品をほとんど食べない我が家でも定番になっています。
味の素ギョーザは水も油も使わないで焼けるので、焼くのに技術はいらないし、誰が焼いても美味しい餃子が焼けます。1個30円程度なので餃子の王将と比べて、それほど安くはないですが家庭で食べる時の手軽さを考えると価値があります。

お手軽食品としては、イオンのクリームコロッケ、いなばのタイカレーシリーズと並んで、お気に入りベスト3です。

今期のドラマ

2016年6月3日

最近、世界一難しい恋が気に入っています。

2016年4月28日

今期のドラマは、ラブソング、重版出来!、グッドパートナーが面白いです。

「ゆとりですがなにか」は、極端に面白くないです。

とと姉ちゃんは、面白くないです。配役のミスキャストが目立ち、不自然さを感じます。あさが来たが良かっただけに落差が大きいです。

2016年2月6日

相変わらず、パソコンをしながらドラマを見ているのですが、今期のドラマは、あさが来た、いつかこの恋を思い出して、ダメな私に恋してください、フラジャイルがお気に入りです。

いつも、それほど嫌いなドラマって無いのですが、今期は嫌いなドラマも多いです。ヒガンバナ、スペシャリスト、怪盗山猫、火村英生の推理が嫌いです。これだけ嫌いなドラマが重なることも珍しいです。

ロッテのチョコパイから紐が出てきた

2016年4月16日

今日、ロッテのプチチョコパイを食べていたら、中から紐が出てきました。保健所に持っていくためビニール袋に保管しました。
今日は土曜日で保健所も休みなので、月曜日に持っていこうと思います。
どういう対応になるのか興味深いです。

chokopie

2016年4月18日

今日、金沢市保健所 衛星指導課 薬事衛星係 に行ってきました。
一応、話は聞いてくれたけど、なんか気乗りしないような雰囲気で、メーカーのお客様相談係に連絡しなかったのですかとか、保健所に相談してもお金も返ってこないし、替わりの商品も戻ってきませんよみたいな事を言われました。保健所では、こういう事がありましたと連絡するだけで、原因を調べてもらうしか出来ませんと、暗に、メーカーのお客様相談係に相談したほうが良いですよみたいな感じの対応でした。

ロッテのプチチョコパイを、いつ、どこで購入したか聞かれたので、家族が購入したので判らないというと、もし判ったら連絡してくださいと言われたので、連絡先を教えてくださいと言うと名刺を渡されました。

住所、氏名を教えて下さいと言われたので、「きまっし金沢」の名刺を渡し、別にお金を返金して欲しい訳でもなく、代品を欲しい訳でもなくて、こういう場合に、行政がどういう対応をして、それによってメーカーがどういう対応をするのかが興味があり、経緯をブログで掲載するのが目的なので、その後の経緯について、連絡してくださいとお願いしてきました。

夕方に、保健所の担当者から電話があり、追加で質問がありました。少しやる気が出てきたみたいです(笑!)

家族に確認したら、いつ、どこで購入したか確認したら、覚えてないという事なので、保健所にそのままメールで連絡しました。

2016年4月19日

今朝、保健所の担当者から電話がありました。ロッテのプチチョコパイの工場が埼玉にあり、埼玉の保健所を通じて、ロッテのプチチョコパイの工場に連絡がいったようです。
1.行政による調査
2.メーカーが第3者機関に調査を依頼する
3.メーカーの調査機関で調査する
4.工場で目視で調査をする
の内、いずれを希望するかを聞かれました。4番以外ならどれでも良いですと言うと、依頼者の希望を第一に優先するので、どれか選んで下さいと言われたので、3.メーカーの調査機関で調査するを希望すると伝えました。余分な費用を使わすのは本意ではないですから。

夕方にも保健所の担当者から電話がありました。埼玉の保健所から、詳しい情報が欲しいというので、いろいろ質問されました。
食べた時間、食べた時に飲み物は飲んだか、チョコパイを食べる前の食事の時間、歯ブラシの種類(紐が付いている葉間ブラシを使用しなかったか)、プチチョコパイの保管場所、最初に袋(全体の袋)を開封してから異物混入のプチチョコパイを食べる前の日数、プチチョコパイ手にもって食べたか袋から直接口に入れたか、メーカーに連絡先などの個人情報を知らせても良いか、プチチョコパイを送ると検査したりするので戻って来ないけど所有権を放棄したということで良いか、要望としてはどのような原因で異物が混入したかを明らかにして今後このような事が起きないように注意するって事で良いか などです。

昨日の最初、依頼した時と比べて、びっくりするほど熱心に迅速に対応しているように感じました。

2016年5月31日

今日、保健所の担当者から電話がありました。
ロッテからの調査結果の返答が、埼玉の保健所経由であったそうです。
今回のプチチョコパイは3月2日から3日に12万個のロットで製造されたものだったのですが、他にクレームが無かったそうです。
今回の紐は綿製で黒色と白色と赤色の着色だったそうです。
原材料は、フィルターを通した上で工程に入ってくるので、原材料から混入する事はないそうです。
工員は、着替えをして、その上で、エアシャワーや吸着を経て、工場に入るので、異物の混入の可能性は無く、しかもユニフォームは綿の繊維は使われていないそうです。
工場では綿の紐を使っていないし、途中の工程で異物が混入するところは無いので、製造上で紐が入る可能性が無いというのが結論ということでした。
製造上で今回の素材の紐が入る可能性が無いが、今後はより厳重に注意して製造するという事です。
保健所として出来ることはこれが全てだという事でした。

2016年6月10日

結局、ロッテからは謝罪は何もありませんでした。