その他の話」カテゴリーアーカイブ

金沢の新交通システム

先日、金沢市長が金沢の新交通システムを実現したいと発言しましたが、懐疑的な意見も多いとの報道がありました。
山野市長は、山出市長と比べると小者ぶりを感じえないのですが、誠実に頑張っているって印象があります。
でも新交通システムを実現すれば、一挙に存在感が強くなると思います。ぜひ頑張って欲しいものです。
金沢って自動車を持っていないと住めない町ですが、自動車無しでも住める街になるといいなあと思います。
観光の面からも、金沢はバスの乗り方が分かりにくいという感想が多いと聞きますが、この際、お金かかっても地下鉄を導入すればどうかと思います。
金沢駅、武蔵、橋場、兼六園、金沢市役所、西茶屋街、長町武家屋敷跡、金沢駅と循環する地下鉄を作って、石川線(鶴来・野町)を延長して接続し、金沢駅から金沢港を地上の鉄道で接続し、兼六園と金沢大学病院・新県立図書館をつなぐ鉄道を整備すれば随分住みやすくなると思うんだけど。

石川県知事が、金沢の新交通システムは渋滞を招くだけだと、上から目線で発言していたけど、県が金沢市の事に余計な口を出すなっていうのが正直な感想です。

車載FMトランスミッターが壊れた

2017年1月27日

突然、バッファーローの車載FMトランスミッターBSFM12BKが壊れてしまいました。仕事が能登の日で、ファイナンシャルプランナーの講義音源を聞いていたせいもあって、片道2時間を無駄にしたくなかったので七尾のヤマダ電機で購入することにしました。
ポイント制が変わって、ポイントを消されてからはヤマダ電機では極力購入しないようにしていたのですが仕方ありません。
最近主流のBluetoothはイヤなので有線のFMトランスミッターを探したのですが、あまり種類がありませんでした。店員さんにバッファローの有線のFMトランスミッターは無いのか聞くとバッファローの有線のFMトランスミッターは壊れやすいので扱っていないと言われました。
それでUSB充電も出来て有線方式のタイプで唯一の機種であるエレコムのLAT-FM3UB01BKを購入しました。
さっそく取り付けてみたのですが、ノイズが凄くって・・・。全周波数に対応なので、いろいろな周波数で試してみたのですが、どの周波数でも雑音がします。全く使い物になりません。エレコムのLAT-FM3UB01BKの性能が悪いのか、ハズレの品物なのか判りませんが、もしこういう性能なら、こういう商品を販売するのは詐欺行為に等しいと思います。こういう商品を扱うヤマダ電機は信用できません。

FMt1

2017年2月6日

エレコムのLAT-FM3UB01BKのノイズががあまりにもひどく音も小さいので我慢できなくて、他の物を購入することにしました。
ネットで調べると、バッファローはFMトランスミッターの販売をやめたようで入手できませんでした。
ネットではAUKEY FMトランスミッター 3.5mmオーディオミニプラグ 周波数オートスキャン機能付き BT-C5 が高音質で安定しているという評判なので購入することにしました。ただ、AUKEY FMトランスミッター BT-C5は直販がメインのようで楽天とかでは扱い店舗がありません。
それでアマゾンで購入することにしました。値段は1399円と激安なのですが、アマゾンは2000円未満は送料が350円かかるんです。

FMt2

ちょっとイヤだなあと思っていたら、AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ、カーステレオシステムで使用可能 GI-L1 1099円というのもあったので、送料払うくらいなら、試しに買ってみようということで一緒に注文しました。

FMt3

すぐに届いたので、さっそく使ってみたら、ノイズは全くなく音も大きく全く文句なく最高でした。なんでこんなに違うかなあという感じです。
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタのほうは、効果を感じることは無かったのですが、両方合わせてもエレコムのLAT-FM3UB01BKと値段変わらないので気になりません。

エレコムのLAT-FM3UB01BKはクレームでヤマダ電機に持ち込もうと思います。

2017年2月8日

ヤマダ電機のエレコムFMトランスミッターLAT-FM3UB01BKを持ち込みました。

他のFMトランスミッターを買ったので、時間がかかってもいいから、エレコムから、ちゃんとした返事と対応を希望すると申し出ました。
担当の人も、FMトランスミッターには個人的に使っているけど苦労しているという事でした。その人も、バッファーローのFMトランスミッターを使っていたけど、断線して、他のFMトランスミッターを使ってみたりしているけど、ノイズが多かったり、なかなか良いものに出合えないと言っていました。
新たに購入したFMトランスミッターが高音質で満足していると言うと、個人的に参考にしたいと言うので、自動車に戻って取り外して、現物を見せました。
結果的に、製品自体の性能の悪さが原因だろうということで、返金で対応してもらうことになりました。

2017年2月16日

AUKEYから、FMトランスミッターとグランドループアイソレーター ノイズフィルタの購入感想のレポートを依頼されたので、アマゾンでFMトランスミッターは満点の5つ星、グランドループアイソレーター ノイズフィルタは最低点の1つ星で評価しました。
そしたら、AUKEYからグランドループアイソレーター ノイズフィルタの返金の申し出がありました。グランドループアイソレーター ノイズフィルタは、そのまま返品しなくてもよくて、返金だけするというのです。
でも、FMトランスミッターだけで両方の総額以上の満足感を得られましたので、返金を辞退しました。

2017年2月17日

返金を辞退したのですが、気に入ってもらえないものにお金をもらう訳にはいかないという申し出が再度あり、お言葉に甘えてノイズフィルタの分は返金してもらうことになりました。

自動車が途中で傾いた

今日、右折する自動車の右側の車高だけが極端に上がるのを見ました。ドライブレコーダーでの記録なので自分の自動車の正面しか移せなかったのが残念です。

同じナンバーの自動車がずらり

今日、運転していたら駐車場に同じナンバーの自動車が3台並んでいたのを見ました。かなりびっくりしたのですが、よく見ると、他の自動車も全部同じナンバーでした。
どうも会社で意図的に同じナンバーにしているようです。ナンバーは74なのですが、7は日本語で、4は英語で読むと会社名になるというダジャレのようです。

74A

道の駅 織姫の里なかのと

2016年12月3日

丸干しイカ(もみいか)は堅くて美味しくなかったです。
水ようかんは美味しかったです。福井の水ようかんより小豆の味が強かったのが気に入りました。

2016年11月30日

中能登町でジビエ料理で盛り上がっているみたいなので、ひょっとして「道の駅 織姫の里なかのと」でもやっていないかなと思って行ってみたのですが、やっていなかったので、物販ブースを見てきました。丸干しイカ(もみいか)と水ようかんを買ってきました。
丸干しイカ(もみいか)を買おうと、よく見ると消味期限が11月28日になっていました。もう過ぎてしまっています。品質管理ができていないですねえ。
もちろん、購入は消味期限がきていないのを選びました。

momiika

2014年4月30日

「道の駅 織姫の里なかのと」に行ってきました。地物旬彩 おり姫で食事をしましたが、ちょっと高めのように感じました。
「道の駅 織姫の里なかのと」の物販ブースは結構広くて、能登広域の物産品や野菜や山菜などが売られていました。野菜や山菜の値段は少し高めです。どちらかというと「道の駅 こまつ木場潟」と似た感じです。個人的には、道の駅「ころ柿の里しか」のように地元のものだけを販売し値段が安いほうが存在価値があると思います。
たらの芽とこごみと、カタハを買ってきました。

道の駅 織姫の里なかのと

地物旬彩 おり姫 道の駅織姫の里なかのとの場所はこちら  石川県鹿島郡中能登町井田ぬ部10番地1