前日、道の駅 アルプ飛騨古川で車中泊して、飛騨小坂の滝めぐり2時間のトレッキングして、下呂温泉には8:00に着きました。
途中の道では桜が満開状態で美しかったです。やっぱり飛騨は高地なんだと感じました。
下呂温泉の駐車場は基本有料なのですが、河原に無料駐車場があることを知りカーナビに登録して行きました。無料駐車場への入り口は、ちょっとわかりにくいです。
無料駐車場の近くには源泉塔が3つほどありました。お湯が出てくるところが見えるのかと思っていましたが、中を見る事はできません。
無料駐車場から下呂温泉墳泉池のある下呂大橋へ上がることができるので便利な位置にあります。
下呂温泉の温泉街を散策しました。
無料の足湯が2箇所ありました。
下呂発温泉博物館にも足湯がありましたが、そちらは入館者限定の足湯でした。
温泉街をくまなく周ると、足湯はあちこちにあるようです。
下呂大橋を渡ると、河原に墳泉池があります。
墳泉池は、河原にある無料の露天風呂ということで、下呂温泉のシンボル的存在だったのですが、利用者のマナーの悪さにより、現在は深さ15cmで足湯だけしかできないようになっていました。
河原に温泉が湧き出て、そのまま川に流れていくのかなあと思っていたのですが、温泉のお湯は地下に流れていくようになっていました。かなり人工的な池でした。
ちょっと思ってた感じと違っていました。
ぬるっとした泉質で効能がありそうなお湯でした。
河原では大勢の下呂温泉関係者が清掃をされていました。