旅行業務取扱管理者の資格をとった

2016年10月19日

宅地建物取引士の資格試験で合格が確実になったので、次はファイナンシャル・プランナーの資格試験と旅行業務取扱管理者の資格試験も受けたいと思っているのですが、申し込みは6月で試験は9月初めのようです。金沢から一番近い受験地は名古屋になります。

国内旅行業務取扱管理者試験は13:30(集合時間13:00 )から15:30までなので日帰りできるようです。
金沢駅7:48 名古屋10:48  JR片道7130円
金沢駅西口6:30 名古屋バスセンター10:28 高速バス往復6170円
金沢駅西口7:30 名古屋バスセンター11:28 高速バス往復6170円
名古屋工業大学 JR中央本線 鶴舞駅下車(名大病院口から東へ約400m)徒歩7分
アジアンダイニング 紫禁城【しきんじょう】

3級のファイナンシャル・プランニング技能検定は1年に3回(1月と5月と9月)あって、次は平成29年1月22日にあります。平成29年1月22日に受験する場合は、平成28年11月7日から11月28日が受験申請期間です。金沢でも受験できます。
3級のファイナンシャル・プランニング技能検定は簡単だということなので、3級のファイナンシャル・プランニング技能検定の勉強と旅行業務取扱管理者の勉強を並行して行って、3級のファイナンシャル・プランニング技能検定が終わったら2級のファイナンシャル・プランニング技能検定の勉強に集中し、2級のファイナンシャル・プランニング技能検定が終わったら、旅行業務取扱管理者の資格試験に集中という作戦が良いかなと思います。

旅行業務取扱管理者の資格試験ってどういうものか知るために
「U-CANの旅行業務取扱管理者速習レッスン国内総合(2014) 498円
を入手しました。

2016年10月26日

旅行業務取扱管理者の資格試験は通信教育で挑戦しようかなと思います。

フォーサイトだと国内旅行業務取扱管理者の講座だと2万円程度でテキストや問題集、DVDとか教材がてんこ盛りなので、安いかなあと思います。

ネットでは旅行業務取扱管理者の資格試験に関する情報は少なく、交通関係は、古い情報だと苦労が多そうなので、そのほうが無難そうです。

そういう訳で、さっそく申し込みしました。送料込みで20980円でした。

2016年10月29日

フォーサイトの教材が届きました。想像以上のボリュームです。DVDは10枚あります。1枚で2時間程度の講義のようです。
国内地理についてはDVDがありませんでした。

とりあえずは1月までは、FP3級と、旅行業務取扱管理者の資格試験の日本の地理の部分だけ勉強して、その後は旅行業務取扱管理者の資格試験対策に集中しようと思います。

2016年11月16日

旅行業務取扱管理者の試験の合格は60%正解で良いのですが、全体で60%ではなくて、①旅行業法及びこれに基づく命令②旅行業約款、運送約款及び宿泊約款③国内旅行実務(運賃・料金、国内観光地理)のおのので60%の正解率を求められるので得意科目で集中して得点しても不合格になります。

2016年12月3日

旅行業務取扱管理者資格試験を受けるにあたって、地図関係が試験対策上で最重要だと思い、教材を揃える事にしました。

地理の勉強をするために「楽しく学ぶ 小学生の地図帳 4.5.6年 帝国書院」をヤフオクで購入しました。

小学生の副教材です。送料込みで314円でした。

「完全制覇国内旅行地理」もヤフオクで購入しました。送料込みで600円でした。

完全制覇国内旅行地理の解答・解説の小冊子にある観光MAPは、だいたいどの辺りに、どういう観光地があるか理解するのに便利です。

小学生の地図帳は普通の地図ですが、鉄道や駅、山や川や半島、湖などが掲載されているので便利ですが、観光地については掲載していないのが残念です。

2016年12月21日

ファイナンシャルプランナー3級の問題集をやってみて、残り1か月もあれば2級の合格圏に到達できそうな気がしてきたので、1月22日までにファイナンシャルプランナー2級に合格するレベルをめざして頑張ってみようと思います。

1月22日のファイナンシャルプランナー3級の試験が終わってからは、宅建の実務講習の勉強(3月中旬に終了)とファイナンシャルプランナー2級の勉強を並行して5月下旬に行われるファイナンシャルプランナー2級の試験を受けようと思います。
当初10月上旬の旅行業務取扱管理者の資格試験が終わってからファイナンシャルプランナー2級の試験を受けようと思っていたのですが、やっぱり宅建の知識とファイナンシャルプランナー3級の知識の記憶が残っている時に受験した方が絶対に有利だと思ったんです。
但し、宅建の実務講習が終わってからは、旅行業務取扱管理者の資格試験の関連として日本地理も並行して勉強しようと思います。

2017年1月22日

ファイナンシャル・プランニング3級の試験が合格したようなので、旅行業務取扱管理者の資格のために国内旅行の地理の勉強を始めることにしました。

フォーサイトのテキストと、完全制覇国内旅行地理検定試験を見てみたのですが、覚える事がたくさんあって呆然としています。こんなにたくさん、どうやって覚えれば良いのか悩んでしまいます。

まずDVDの1枚目を見てみました。DVDの1枚目は勉強の仕方の説明でした。
約款Ⅱと国内旅行の地理に関してはDVDが付いていないようです。つまり国内旅行の地理に関してはテキストなどで自習しないといけません。
DVD9枚の講義内容は、旅行業法、約款Ⅰ、国内旅行実務(運賃・料金)のようです。

3科目で2時間なので、基本的に1科目35分配分でやるのが良いようです。

フォーサイトには道場破りというユーザーページがあるということなので、覗いてみました。質問は10回までが無料で、音だけのCD(MP3)のダウンロードや、DVDの通常速度の動画と1.5倍速の動画がダウンロードできるようになっていました。ただし国内地理についてはCD(MP3)も動画もありません。
単語カードもありましたが、こちらはダウンロードできなく、オンラインでしか使えないようなので、自作しないといけないようです。
デジタルテキスト(PDF)もダウンロードできるようになっていましたが、ダウンロードしたファイルには全ページにダウンロードした日時と名前が挿入されていました。

フォーサイトの道場破りには、いろんなサービスがあって感動しました。これで2万円なら、自分で教材を入手して独学で勉強するよりずっと良いです。

2017年1月23日

フォーサイトの道場破りの音声MP3と動画をダウンロードしました。容量が大きいので、かなりの時間(DVD1枚分が20分くらい)がかかりました。

2017年1月26日

CDは講義ではなく、リラックス音楽でした。音だけのMP3が必要な場合は動画から音源だけを録音しないといけないようです。

2017年1月27日

動画の音声をMoo0ボイス録音器でMP3化しました。これで自動車の中で講義を聴くことができます。

旅行業務取扱管理者資格試験に挑戦するにあたって、自分にとっては日本全国の観光地が課題だと思うのですが、 フォーサイトの教材では、日本全国の観光地は文字だけで説明も簡素すぎて、ほとんど実感が湧かないのでヤフオクで「DVD ユーキャン 日本の名所名景 全12巻セット」を入手しました。送料込みで3600円です。
すべての都道府県の観光名所名景、土地の「料理」、伝統的な「行事」「祭り」を映像として見る事ができるので、地図で場所を確認しながら見ると理解力も深まるのではないかと思います。

2017年1月29日

フォーサイトの道場破りには、単語カードという項目があり、なかなか役に立つ内容ですが、オンラインでしか使えなくダウンロードできません。それで自分で単語カードを作ることにしました。スマートフォンを持っていないのでオンラインでの学習ができないのです。
単語カードは宅建やFPの資格試験でも作っていて、役立つことは判っているので自分にとっては必須なんです。

旅行業務取扱管理者の試験では、理解する事より覚える事のほうが重要なので、カードの数も多くなります。これだけ数が多いと、紙での単語カードは現実的ではないので、電子暗記カードmemoriboLISNYを利用する事にしました。

Excelでcsv形式でデータを作り、それからmemoriboLISNYに移植しなければいけません。

memoriboLISNYのソフトウェアをインストールするのは苦労しました。CD-ROMに入っていたソフトは古く、バージョンアップを求められます。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/lisny/support.html
に行ってUpDate_1004.zip(http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/lisny/download/UpDate_1004.zip)をダウンロードします。解凍してインストールCDをドライブに挿入した状態でインストールします。
その後、
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/lisny/support_091110_1.html
に行ってUpDate_1005.zip(http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/lisny/download/UpDate_1005.zip)をダウンロードします。解凍してインストールすると最新のバージョンにアップグレードしてWindows10でも使えます。
ついでに本体のアップグレードもします。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/lisny/support_100226.html
に行って説明通りにします。
ちなみにmemoriboLISNYのソフトウェアはすべてのパソコンで動作する訳ではなさそうです。自分のパソコンでも1台では動作しませんでした。原因は不明です。

Excelのデータをcsv形式で保存して、それからmemoriboLISNYに移植するにあたり、「:」とか「,」や金額の3桁ごとの「,」や改行があると、途中で独立したデータと判断されたりして修正するのにも苦労しました。
改行が使えないというのは、かなり都合が悪いです。
ただmemoriboLISNYに移植してからだと「:」とか「,」や金額の3桁ごとの「,」や改行は可能です。
ちなみにmemoriboLISNYに移植してからの編集はCOPY&PASTEは出来ません。
memoriboLISNYのソフトは欠陥だらけです。発売中止になるのも頷けます。

何度か失敗しながらmemoriboLISNYで使用できるようになりました。

フォーサイトから送られてきたDVDをMoo0ボイス録音器で音声だけをMP3化しました。これで自動車の中で講義を聴くことができます。

ただ、国内地理についてはDVDが無いので、別の方法を考えないといけません。

2017年2月1日

電子暗記カードmemoriboLISNYを使ってみました。

レジューム機能あり、シャッフルありに設定しましたが、毎回同じようなカードばかり表示して使い物になりません。それでシャッフル無しに変更しました。
本当にショボいです。画面も白黒だし・・・
やっぱり紙の単語カードが良いです。ただ、旅行業務取扱管理者資格試験用の単語カードはカードの枚数が多いので、そう意味ではmemoriboLISNYの利点もあります。

memoriboLISNYは、重要度を3段階で登録できて、それを利用すれば、希望の段階のカードだけを学習することができます。これは便利かなあと思います。

2017年2月4日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画をみました。
最初の「国内旅行業務 運賃・料金1」だけですが意外と簡単な内容で拍子抜けしました。

LAN接続のハードディスクに保存した動画でしたが、ストレスなく再生できました。

DVD ユーキャン 日本の名所名景の北海道編と東北編を地図を手元に置いて見ました。やっぱり映像を見るとインパクトが違います。
日本は本州以外(しかも兵庫から宮城県まで)行った事無く、受験も社会史だったので地理は苦手なんです。
まあ一部の地域しか紹介していないので、受験対策に万全というわけではないです。
東北は修学旅行に行ったり、仙台・松島は仕事のついでで言ったことがあるので懐かしさも感じました。

2017年2月5日

DVD ユーキャン 日本の名所名景の関東編を地図を手元に置いて見ました。
ほとんど知らない地域が中心だったので勉強になりました。やっぱり映像を見るとインパクトがあります。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 運賃・料金2」を見ました。複雑な部分もありましたが、判りやすいいです。講義動画は良いです。
PDFのテキストを見ながら、必要な部分は取り出して、重要部分ピックアップとしてメモしておきました。

なんか、旅行業務取扱管理者の資格もとれそうな気がしてきました。

国内旅行業務 運賃・料金3と国内旅行業務 運賃・料金4の標準速度の動画は、フォーサイトの道場破りに掲載されていなかったので、HandBrakeを使って、自分で動画化(MP4)しました。

2017年2月7日

ファイナンシャルプランナー3級も合格したようだし、旅行業務取扱管理者の講義MP3も聞いてみたりしてたのですが、ファイナンシャル・プランニング2級は、ほぼ合格圏に届いているし、宅建の実務講習もテキスト持ち込み可で記憶の必要性が低いので、3月末までは旅行業務取扱管理者の勉強を中心にして、一度仕上げてしまおうと思います

フォーサイトから送られてきたDVDをMoo0ボイス録音器で音声だけをMP3化しました。
国内旅行業法から聞き始めましたが、結構わかりやすくて勉強になります。
宅建やファイナンシャル・プランニングと較べると素直な内容なので馴染みやすいです。

2017年2月8日

今日も、運転しながら旅行業務取扱管理者のMP3音源を4時間ほど聞いていましたが、旅行業の消費者保護のシステムは宅建業のシステムとの共通点が多く興味深かったです。
DVD(MP3音源)には扱っていなくて、それなりに重要な範囲もあるようなので、テキストもしっかり勉強しないといけないようです。まあ60%の正解率で良いと考えれば、そこまでしなくても大丈夫かもしれません。

やっぱり、国内観光地理が合格対策としては最重要ポイントになると思います

2017年2月10日

旅行業務取扱管理者資格試験関連のAndroid用のアプリはそれなりにあるのですが、問題が少なかったりして、あまり役にたつものが無かったのですが、「るるぶ/観光ガイド」のアプリは役立ちそうです。

全国の観光名所を県別で画像付きで簡易的に説明されています。観光マップがないのが残念ですが、観光地図を手元に置きながら使うと便利です。

2017年2月11日

DVD ユーキャン 日本の名所名景の甲信越編(山梨県、長野県、新潟県)を地図を手元に置いて見ました。
長野県と新潟県は少しだけ寄っていますが、知らない事の方が圧倒的に多かったです。

2017年2月12日

DVD ユーキャン 日本の名所名景の中部編(静岡県、愛知県、岐阜県)を地図を手元に置いて見ました。
愛知県と岐阜県は馴染みがある地域だったので余裕を持って楽しめました。

旅行業務取扱管理者資格試験で国内の観光地図を覚えるのが必須なのですが、手元にある地図は詳しすぎたり、簡素すぎたりして、ちょうど良い地図が見当たりません。
それで白地図で旅行業務取扱管理者資格試験用の観光地図を作ることにしました。
白地図は世界地図: http://www.sekaichizu.jp/atlas/japan/area.html が地域ごとの白地図があり便利です。
ファイルはgif形式なので、そのファイルを背景に使って「まっぷっぷ」で文字を種類別に色分けして作ると分かりやすい観光地図ができると思います。
「完全制覇国内旅行地理 検定試験」を参考に、フォーサイトの教材に掲載されているスポットを記入しようと思います。

とりあえず北海道の観光地図を作りました。凄くわかりやすい地図です。

2017年2月14日

東北の観光地図を作りました。(クリックすると原版の大きさで見れます。)

2017年2月16日

旅行業務取扱管理者のMP3音源をひと通り聞いてみました。覚えないといけない数値も限られていますし、聞いていて理解しやすい内容がほとんどなので、国内観光地理さえ、ある程度覚えれば、宅建やファイナンシャル・プランニングと比べると合格するのは簡単そうです。

2017年2月17日

関東地方の観光地図を作りました。

東海地方の観光地図を作りました。

2017年2月18日

DVD ユーキャン 日本の名所名景の北陸編(石川県、富山県、福井県)を見ました。
さすがに地元で観光サイトを運営していることもあって知らない事はありませんでした。

中部・北陸地方の観光地図を作りました。

近畿地方の観光地図を作りました。


2017年2月19日

中国・四国地方の観光地図を作りました

九州地方の観光地図を作りました。

沖縄の観光地図を作りました。

これで観光地図は完成しました。

次は単語カードの充実化に着手します

2017年2月25日

DVD ユーキャン 日本の名所名景の近畿編1(三重県、和歌山県、奈良県)と近畿編2(京都府、大阪府、兵庫県)を見ました。

行っていない場所もありましたが、なんとなく身近な感じでした。

2017年2月26日

DVD ユーキャン 日本の名所名景の中国編(鳥取県、島根県、山口県、岡山県、広島県)を見ました。
全く行った事のない地域ですが親しみがわきました。

DVD ユーキャン 日本の名所名景の四国編を見ました。四国は県名すらはっきりしない地域なので、全く知識が無かったのですが、参考になりました。

DVD ユーキャン 日本の名所名景の九州編1(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県)と九州編1(大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を見ました。
一度も行った事が無いのですが、さすがに九州は予備知識があり、理解しやすかったです。

これで全巻を見たことになりました。地域の基幹となる観光地を地図を見ながら映像で体験するということは、観光地理を理解するうえで有意義な事だと実感します。

次はフォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画を見ようと思います。音声だけは自動車を運転しながら聞いているのである程度は理解しているのではないかと思います。

観光地理の勉強をしはじめてから、旅行広告が気になるようになってきました。旅行の行程を見ると、どの県のどの地域に魅力的な観光地があるかが分かるので勉強になります。

2017年2月27日

自作の観光マップが完成したので、それを手元に置いて「るるぶ/観光ガイド」のアプリを使ってみました。
その地域の人気順に掲載されているし、小さいながらも画像があるし、少ないながらもクチコミがあるので参考になります。やっぱり画像があると記憶に残りやすいです。

地図へのリンクもあるので、観光マップに掲載しなかった名所を追加する場合にも役立ちます。試験には関係ないけど交通手段も掲載されているので便利です。

2017年3月1日

旅行業務取扱管理者資格試験勉強としては、講義MP3を聞くのと、教材作りしかやっていないのですが、意外と理解できています。観光地理以外については、今でも合格できるのかもしれません。

2017年3月3日

「るるぶ/観光ガイド」のアプリは自宅でしか使っていなかったのですが、外で使って初めて気が付きました。「るるぶ/観光ガイド」のアプリはインターネット環境があるところでないと使えないようです。

それと、まだクチコミ関係のデータ数が少ないので、有名スポットがずいぶん下位になっていたり、どうでも良いのが上位になっていたりと観光地理の勉強としてはチグハグな感じです。

2017年3月5日

昨日、宅建の実務講習を受けてきたのですが、来週も実務講習があり講習後に試験もあるということだったので、今週は宅建の勉強を中心にしようと思っていたのですが、講習をきちんと聞いていたら必ず合格するという事だったので、今週も旅行業務取扱管理者の勉強を中心にしようと思います。

単語カードの修正も、観光地図の修正も終わったので、後は地道に勉強するだけです。

DVD講義は、音だけは自動車運転時に聴いているけど、映像は、まだほとんど見ていないので一度見てみようと思います。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 旅行業務1」を見ました。音声だけは何回か聞いていたの、ある程度は理解していたのですが、講義動画を見て、テキストのチェックテストをすると理解度が飛躍的に深まります。

旅行業務取扱管理者のテキストを見て初めて具体的に分かったのですが、旅行業務って5つの種類があって、
総合的にいろんな業務ができる第1種旅行業者と、
国内の募集型企画旅行ができ、他社の国内外の旅行パックの扱いや、国内外の宿や交通機関などの手配や国内外の受注型企画旅行ができる第2種旅行業者、
本社がある市町村と隣接する市町村での募集型企画旅行ができ、国内外の宿や交通機関などの手配や国内外の受注型企画旅行ができる第3種旅行業者、
本社がある市町村と隣接する市町村での募集型企画旅行・受注型企画旅行・宿や交通機関などの手配ができる地域限定旅行業者、
親会社1社のみの代理ができる旅行業者代理業者があります。

手軽な資金で、いろんな業務ができると言えば第3種旅行業者になります。

第3種旅行業者については、貯金及び不動産などの財産が300万円以上ある事を証明しなければいけません。
その他に、300万円の営業保証金を預けるか、旅行業協会に入会し60万円の弁済業務保証金を預けるかしないといけません。
それと国内旅行業務取扱管理者が会社に1人いて都道府県に登録すればOKです。

2017年3月7日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 旅行業務2」を見ました。
今までは単語カードと音声だけの学習だったので、テキストを確認しながらの学習は基礎的な事の理解が深まります。

2017年3月10日

アプリの過去問を少しやってみたのですが、かなり癖のある問題が多いです。理解してても、独特な言い回しに慣れていないと悩んでしまう問題もあります。

こういうのは過去問をやっていて慣れておくと解けるので、過去問は少なくとも過去6回分はマスターしておくのが良いです。

観光地理は観光地の県名だけではなくて、市町村が問われることもあるので手強いです。最低限、白地図で作った観光地図を何度も見てマスターしないといけないと思いました。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「旅行業務取扱管理者2017_基礎_約款Ⅰ・Ⅱ1」を見ました。
なぜか最近、講義を聞いていたら眠くなってしまい、やっと最後まで見る事ができました

2017年3月12日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「旅行業務取扱管理者2017_基礎_約款Ⅰ・Ⅱ2」を見ました。
相変わらず、途中で眠くなってしまいます。午前中なのになんでだろう。
前もって音声だけ聞いていたので、テキストを見ながら聞くと理解が深まります。

午後に、フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「旅行業務取扱管理者2017_基礎_約款Ⅰ・Ⅱ3」も見ました。

以上が旅行業務取扱管理者2017_基礎_約款Ⅰのほうでした。旅行業務取扱管理者2017_基礎_約款Ⅱのほうは、DVDも講義動画も存在しません。でも、重要な内容は、単語カードでほぼカバーされているので特にテキストを読まなくても良いかなという感じです。

memoriboLISNYに移植してからの編集はCOPY&PASTEは出来ないのですが、参照機能を使うと外部のテキストファイルを読み込めることが分かったので、テキストで編集してから読み込むという作業をしました。memoriboLISNYの取説には、なにも書かれていません。

memoriboLISNYのデータは登録したパソコン以外のパソコンでは編集できなかったのですが、マイドキュメントのmemoriboLISNYフォルダごと全部コピーすると他のパソコンでも編集できました。
ただ、LAN接続のハードディスクにデータを入れて、そのままパソコンから編集する事はできないので、1つのデータをいろんなパソコンで編集する場合には、LAN接続のハードディスクのデータをパソコンにコピーして、編集が終わると、またLAN接続のハードディスクに戻さないといけません。

2017年3月13日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画「国内旅行業務 運賃・料金1」を再び見ました。

2017年3月16日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理マップを作ったのですが、それを進化させてネット上で国内観光地理の地図から観光地名をクリックしたら該当ページに行けるというページを作ったら、凄く便利だと思い、さっそく北海道のページを作ってみました。

もちろん自分の受験勉強の為ですが、受験者にとっては涙物のページになると思います。こんなページは存在しなかったんですから。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/hokkaidou.html

2017年3月18日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画「国内旅行業務 運賃・料金2」を再び見ました。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画「国内旅行業務 運賃・料金3」も見ました。

2017年3月19日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画「国内旅行業務 運賃・料金4」を見ました。

これで講義動画を一通り見たことになります。

旅行業務取扱管理者については、しばらくは国内観光地理以外の勉強は一休みして、FP2級の試験勉強に専念しようと思います。FP2級の試験が終わってから旅行業務取扱管理者試験の勉強をします。

2017年3月20日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 東北のページを作りました。かなり手間がかかります。日本全部を完成できるか判りません。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/touhoku.html

2017年4月6日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 関東のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/kantou.html

全国のいろんな観光サイトを見ていたら、「きまっし金沢」のページランキングが落ちている理由が分かってきました。
やっぱり画像は、ある程度大きくないとインパクトがありません。
SEO的には文字は小さくしない。これでスマートフォンで利用しやすくなります。
1ページに必要情報を詰め込む。
市町村別のページを整備する。

2017年4月14日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 中部・北陸のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/tyuubu.html

2017年4月15日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 東海のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/toukai.html

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 近畿のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/kinki.html

2017年4月16日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 中国・四国のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/sikoku.html

2017年4月18日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 九州のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/kyuusyuu.html

2017年4月19日

旅行業務取扱管理者受験用の国内観光地理 沖縄のページを作りました。

http://kimassi.net/ryokougyoumu/okinawa.html

これで、日本全国の観光地理のページが完成したことになります。 これからは5月28日のファイナンシャル・プランニング2級試験の勉強を中心にします。

2017年5月28日

今日、ファイナンシャルプランニング技能検定2級の試験が終わったので、明日から旅行業務取扱管理者の勉強を再開します。

音源を自動車の中で聞いて、単語カードを覚えて2週間たったら問題集を始めたいと思います。
観光地理は、随時勉強しようと思います。

せっかく旅行業務取扱管理者受験用観光地理のホームページも作ったので利用しようと思います。

2017年5月29日

しばらく、旅行業務取扱管理者資格の勉強を中断していたのですが、再開しました。

電子暗記カードmemoriboLISNYをやってみましたが、数字は忘れている事が多かったです。

自動車の中で旅行業務取扱管理者資格試験用の音源を聞きました。意外と覚えている事も多かったです。

旅行業務取扱管理者資格試験用の単語カードはmemoriboLISNYを使っていたのですが、データーのコンバートや問題の編集に使いにくい面も多いので、スマートフォンの単語カードを使ってみる事にしました。
単語カードのデータ(エクセル)をAndroidアプリの単語カードAnkiDroidに移植しました。

スマートフォンなので文字は見やすいのですが、アプリのほうで学習パターンを決めちゃうので、自分のペースで学習できません。
なんだかんだ言っても、自分で問題の難易度を3段階で設定できて、表示する問題の難易度を選べるmemoriboLISNYが使いやすいです。

2017年6月3日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 旅行業務1」を見ました。
復習なので、1.5倍速度の講義動画を見ました。テキストのチェックテストもして、数字以外は完全に思い出しました。

2017年6月4日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 旅行業務2」を見ました。
復習なので、1.5倍速度の講義動画を見ました。テキストのチェックテストもして、数字以外は完全に思い出しました。
もう、「国内旅行業務 旅行業務」に関しては1も2も音源を聞かなくても、試験前にテキストのラインを引いたところを見るだけで良いかなと思います。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 約款Ⅰ・Ⅱその1」1.5倍速度を見ました。
音源を聞かなくても、試験前にテキストのラインを引いたところを見るだけで良いかなと思います。
単語カードも重要だと思います。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 約款Ⅰ・Ⅱその2」1.5倍速度を見ました。
この部分は内容が濃いので音源を聞き続けようと思います。

2017年6月5日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 約款Ⅰ・Ⅱその3」1.5倍速度を見ました。
覚えないといけない数字が多いです。。

貸し切りバスとフェリーについての約款は動画はないので、テキストを読むだけになります。

2017年6月6日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行業務 約款Ⅱ」(貸し切りバスとフェリーについての約款)のテキストを読みました。
覚えないといけない数字が多いです。

2017年6月7日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行実務 運賃・料金①」1.5倍速度を見ました。
忘れていた事が多かったのですが、テキストを使いながら動画を見るのは理解が深まります。
かなり思い出しました。この分野は問題集をすると良さそうです。

旅行業務取扱管理者の受験受付が始まりました。

2017年6月9日

9月3日に行われる国内旅行業務取扱管理者資格試験の申請をしました。

金沢から一番近い試験場は名古屋になります。
名城大学天白キャンパスで13:00から15:30までです。
受験料は5800円ですが三井住友銀行への送金と受験申請書の送付の簡易書留料がかかりました。
4.5cm×3.5cmの写真も必要ですが、3カ月前に撮って印刷したものがあったので役に立ちました。

金沢駅7:48 名古屋10:48  JR片道7130円
金沢駅西口6:30 名古屋バスセンター10:28 高速バス往復6170円
金沢駅西口7:30 名古屋バスセンター11:28 高速バス往復6170円
地下鉄桜通線で御器所(15分)
地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅下車(8分)1番出口より徒歩8分  270円

名鉄バスセンター17:30  金沢駅21:33
名鉄バスセンター18:30  金沢駅22:33
名鉄バスセンター19:30  金沢駅23:33

2017年6月11日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行実務 運賃・料金②」1.5倍速度を見ました。
旅行業務取扱管理者の講義動画のクライマックス的分野です。
忘れていた事が多かったのですが、テキストを使いながら動画を見るのは理解が深まります。
これで単語カードも音源を聞くのも今まで以上に効果的に利用できそうです。
これからも何度か見た方が良さそうな感じです。

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行実務 運賃・料金③」1.5倍速度を見ました。
こちらも内容の濃い分野です。
これからも何度か見た方が良さそうな感じです。

2017年6月13日

フォーサイトの旅行業務取扱管理者の講義動画 「国内旅行実務 運賃・料金④」1.5倍速度を見ました。
昨日も見たのですが途中で眠くなったので、今日も改めて見てみたのですが、やっぱり眠たくなりました。

2017年6月18日

DVD講義を一通り復習したので、Foresightの問題集を始めました。
ちょっとあやふやな部分もはっきり理解できて有意義な学習です。

Foresightの教材は、なかなかの優れものだと思います。

テキストの問題で、解答に納得できない箇所が2か所あったので、質問しました。数日で返答が来ました。
2つの内、1つは納得できて理解が深まりましたが、もう1つは納得できなかったので、改めて問い合わせしました。

ちなみに質問は10個まで無料で出来ますが、10個を超えると1回500円になります。

今回の分は、解答が間違っているのではないかという問い合わせだったので、質問の回数にカウントされなかったようです。

また別の個所で問題集の解答で変に思う事があったので、先にYahoo!知恵袋で質問してみました。
Foresightの講師は詭弁を使って誤魔化すような返答もするので、いまいちすっきりしないんです。
さっそくお答えしてくれた人がいたのですが、やっぱり解答が間違えているような感じです。
Foresightにも質問しようと思います。どういう回答が返ってくるかなあ?

最初の質問について納得できなかった件についての返信が来ました。問題の解答としても間違っていないし、問い合わせの内容も正しいというのが返答です。つまり〇でも✖でも正解だと言うのです。なんのこっちゃと思います。次回の出版時には紛らわしい表現については改めるという事でした。
今回は通信講座での問い合わせだったので返答があり、ある程度は誤りを認めましたが、宅建にしてもFPにしても過去問でおかしな問題はあるんですよね。本当は変なのに過去問として存在するとそれが正しいような解釈に固定されてしまうってあるんですよね。不条理だなあと思います。

2017年6月19日

問題集[旅行業法01A」を終えました。
Foresightの問題集は同じ内容のもので紛らわしい部分を微妙に変えている問題が反復して出されるので、学習効果が大きいです。

Foresightの問題集は完璧さを求めるものでは無く、効率的に合格圏の6割の得点をとることに特化した教材だと感じます。

2017年6月21日

改めて今までの経緯をまとめます。

第2種旅行業者が、登録の有効期間の満了日までに更新登録の申請を行った場合において、更新登録又は登録拒否の通知があるまでの間は、従前の登録は有効期間の満了後も、なおその効力を有する

という設問で解答が〇だったので変だなあと思ったのです。旅行業者の更新申請は期間満了の2カ月前までにしないといけないとテキストに掲載されていたのです。

それでForesightに質問したら

ごもっともなご質問です。
1)この点は、旅行業法と旅行業法施行規則の定め方の違いによるものです。
2)更新登録について、
① 旅行業法(6条の3)では「前条の登録の有効期間の『満了の日までに』更新の登録の申請があつた場合において…」と定めています。
そして、細部については国土交通省令(旅行業法施行規則)に委ねています。
② 旅行業法施行規則(第1条)では、「更新登録の申請については、有効期間の『満了の日の二月前まで』に提出するものとする。」と定めています。
3)つまり、「旅行業法では大枠を定め、具体的な運用は施行規則が定める」という関係です。そのため通常は「2カ月前までに」と覚えておけばよいですし、実務上の運用もそうなっています。
しかし、上記の理由から「満了の日までに」と出題されても誤りとはいえません。

という回答でした。

それで、その場合は、問題に、旅行業法においてはという前提条件があって初めて成り立つもので、問題にそのような記述が無い場合は正しいとは言えないのではないでしょうか? と改めて質問しました。

Yahoo!知恵袋では

旅行業法6条の3だけを読むと「有効期間満了までに」とあるので、解答は〇となりますが、同条では「国土交通省令の定めるところにより」とあり、省令である「旅行業法施行規則1条」で『更新申請は期間満了の2カ月前まで』とあるので、答えは×です。

ほとんどの資格試験では『教科書丸覚え』をすれば合格できるようになっていますが、国家試験でしかも法令を守るべき立場にある資格の場合、受験勉強であっても六法やe-govの法令検索で、条文にあたるべきと思います。法律では書いていない内容でも、政令や省令で書いてある場合があり、今回はその典型です。
この解説にあたり、e-govの法令検索でウラを取っていますが、念のためご自身でもご確認ください。

との回答でした。Yahoo!知恵袋って凄いと思います。

2017年6月23日

問題集[旅行業法01B」を終えました。
旅行業法って、どうでも良い言葉の遊びのような問題が多いので、問題集をするって事は受験対策上、重要だと思います。

国内旅行業務取扱管理者資格試験の勉強してて感じるのは、宅建業やファイナンシャルプランナーと比べると、かなりレベルが低いと思います。

旅行業務取扱管理者資格試験では国内、総合とも旅行実務(料金と観光地理)、旅行業法、約款の3科目でおのおの6割の正解率で合格です。

レベルが低いとはいえ、旅行実務をクリアするには、それなりに覚える事は多いです。

旅行業法や約款などは、それほど覚えることも無く試験の傾向さえおさえておけば誰でも受かります。

それなのに、「旅行業者に過去5年以内に3年以上勤務」という条件を満たして研修に参加すれば、旅行実務の試験が免除されるのです。
旅行実務の試験が免除されるのは、国内旅行業務取扱管理者資格試験だけでなく、総合旅行業務取扱管理者資格試験でも免除されるのです。

総合旅行業務取扱管理者資格試験って合格率は30%程度なのですが、「旅行業者に過去5年以内に3年以上勤務」した人は、ほとんどの人が合格していると思われます。

信じられない激甘対応です。馬鹿馬鹿しくなってきます。

2017年6月24日

問題集[約款02A」を終えました。
ちょっとややこしい部分もありますが、問題の傾向に慣れれば大丈夫です。受験対策上、問題集が最重要だと思います。

2017年6月25日

問題集[約款02B」を終えました。
ちょっと覚えないといけない数字もあります。

2017年6月26日

問題集[国内旅行実務:運賃・料金」を終えました。数字をしっかり覚えないといけない部分もあります。
旅行業法や約款と比べると、ちょっと歯ごたえがあります。

問題集[国内旅行実務:国内観光地理」をやってみました。相当難しいです。
かなり勉強したつもりでしたがボロボロです。

旅行業法、約款、国内旅行実務:運賃・料金は1か月前に問題集を復習すれば十分だと思うので、ここ1カ月は、国内観光地理に重点を置いて勉強しようと思います。

2017年6月27日

問題に、旅行業法においてはという前提条件があって初めて成り立つもので、問題にそのような記述が無い場合は正しいとは言えないのではないでしょうか? という質問に対して

試験では、旅行業法、旅行業法施行規則、旅行業法施行令、旅行業者営業保証金規則等の条文を切り取ったものが出題されています。

これらの最上位にあるのが旅行業法ですから、「旅行業法の内容であれば問題ない」と出題者は考えているのかもしれませんね。

というのが返答でした。
つまり出題者のチョンボである事を認めたという事なのかな?
きっと過去問をそのまま掲載したんでしょうね。
でもいくら出題者のチョンボだとしても問題集に掲載したForesightにも責任があるのは当然なのに他人事みたいに言うのはねえ・・・・

Foresightに、きまっし金沢で「旅行業務取扱管理者試験対策 国内観光地図」を作ったと報告したら、ブログやメルマガで紹介して貰えるようになりました。

旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(北海道)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(東北)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(関東)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(中部)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(東海)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(近畿)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(中国・四国)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(九州)
旅行業務取扱管理者資格試験対策 国内観光地図(沖縄)

国内旅行実務・国内観光地理の問題集をやってみたのですが、ボロボロです。

やっぱり、旅行業務取扱管理者試験において、国内旅行実務・国内観光地理が最大かつ唯一の難関です。

ここ1か月は、国内観光地理を重点的に勉強しようと思います。

国内観光地理の単語カードを、国内観光地理の地図と併用して学習してみましたが、かなり理解が深まります。

問題集も国内観光地理の地図と併用して少しずつやっていこうと思います。

やっぱり国内観光地理の地図は役に立ちます。今まで、世の中に存在しなかったというのは信じられません。

2017年6月28日

国内旅行実務・国内観光地理の問題集ですが、相変わらずボロボロです。
本当に細かい問題が出ています。全く手が出ない問題がほとんどです。

「旅行業者に過去5年以内に3年以上勤務」という条件を満たして研修に参加すれば、国内観光地理など実務問題の試験が免除されるのですが、ありえません。

2017年7月1日

問題集[国内旅行実務:国内観光地理」をひと通りやってみました。かなりボロボロです。
特に温泉の名前が出てくるとダメです。

2017年7月2日

国内観光地理に関しては単語カードと自作の観光地図とネットでの学習をしていたのですが、よく考えてみたら、DVDや動画が存在していないのでテキストを通して読んでいませんでいた。
今回初めて、自作の観光地図を参考にしながらテキストをチェックしました。

やっぱり、実際に行った地域と行ってない地域との理解の度合いの差が極端です。
それと温泉名はどうしても覚えられません。あとは渓谷と城下町が苦手です。温泉名、渓谷、城下町は学校の地理でも勉強しませんものね。

改めて、問題集をしてみようと思います。

2017年7月4日

問題集[国内旅行実務:国内観光地理」を2回目をやってみました。前回よりは正解率は随分上がりました。
でも、温泉の名前が出てくると途端にダメです。

2017年7月7日

7月から国内観光地理を中心に勉強していますが、最近は、単語カードmemoriboLISNYと自作の地図で苦手な部分を重点的に学習しています。

それで、ほぼ9割がたマスターしました。かなり自信がつきました。やればなんとかなるものです。

今、受験しても90%の確率で合格できるのではないかと思います。

2017年7月9日

以前購入してあった「完全制覇国内旅行地理」を見てみました。「完全制覇国内旅行地理」は地図が多く、観光地理を作るのに役立ったのですが、基本的には問題集です。

内容は相当難しいです。結構、観光地理の学習をしたつもりですが、レベルが段違いです。

「完全制覇国内旅行地理」は旅行業務取扱管理者試験に対応と書かれていますが、国内旅行地理検定試験が主な用途なのでマニアックなのかもしれません。

2017年7月10日

Foresightのメルマガできまっし金沢の「旅行業務取扱管理者試験対策 国内観光地図」のページが紹介されました。

7月に入ってから、観光地理の単語カードを集中的に学習していますが、かなり覚えてきました。

観光地理も旅行業務も、記憶があやふやなカードをレベル3に登録して集中的に学習する事にしました。
内容も全体的に修正して数字をより確実に覚えられるようにしました。

2017年7月12日

単語カードをほとんど覚えたのですが、観光地理において、観光地の近くにどんな温泉があるというような問題が最も苦手みたいです。

それで単語カードの内容について、温泉を答えるような問題を増やしました。地図を見ながら、観光地理の単語カードをすると温泉の位置関係も覚えられるのではないかと思います。

旅行業務の単語カードも、内容を改変して、より完璧なものにしました。

今月は単語カードを重点的にして、後は問題集の復習をすれば完璧だと思います

2017年7月17日

Foresightの道場破りに、確認テストというページがあるので、やってみました。。
ジャンル分けして全部で8回あるのですが、80点以上が合格点です。
1回が20問です。

旅行業法(2回)や約款(3回)のジャンルはすべて85点だったのですが、料金(2回)や観光地理(1回)はすべて75点でした。

料金は問題を理解するだけでも時間がかかるので、じっくり考えるとすぐに時間切れになり困りました。

観光地理は、単語カードに掲載されていないマイナーな温泉や観光地が出てきたりして苦戦しました。

観光地の近くにどんな温泉があるというような問題を追加した観光地理の単語カードをほとんど覚えました。

今月は単語カードを重点的にして、後は問題集の復習をすれば完璧だと思います。

これで、すべての教材を一通りやってみたことになりますが、この次は過去問5年分してみようと思います。実際に、どれくらいの時間がかかるのか把握しておくことも大切ですから。

2017年7月18日

平成24年の過去問をしました。

旅行業法と約款で80分の試験ですが65分でできました。旅行業法(満点100点)80点、約款(満点100点)78点でした。

国内旅行実務(満点100点)は40分の試験ですが30分でできました。66点でした。

各60点で合格なので合格圏ではあるけど、まだまだですねえ。

今気づきましたが、総合旅行業務取扱管理者用の過去問をしていました。どうりで難しい思ってました。

まあせっかく印刷したので、全部やってみようと思います。

2017年7月19日

平成25年の総合旅行業務取扱管理者用の過去問をしました。

旅行業法と約款で80分の試験ですが55分でできました。旅行業法(満点100点)72点、約款(満点100点)88点でした。

国内旅行実務(満点100点)は40分の試験ですが30分でできました。72点でした。

2017年7月20日

平成26年の総合旅行業務取扱管理者用の過去問をしました。

旅行業法と約款で80分の試験ですが60分でできました。旅行業法(満点100点)96点、約款(満点100点)78点でした。

国内旅行実務(満点100点)は40分の試験ですが40分かかりました。72点でした。旅行料金は問題を隅々まで見ないと引っ掛け問題に引っかかるので時間がかかります。

国内観光地理での間違いも多いのですが、間違いはテキストにも掲載されていない観光地がほとんどなので手の打ちようが無いです。

2017年7月21日

相変わらず、教材についての疑問が次から次へと出てきて質問しているのですが、最近は返答がなかなか来ません。
7月13日にした質問が、未だに回答なしという状況です。

昨日も問い合わせをしました。

教材名:「約款Ⅰ・Ⅱ テキスト02」
問題番号・ページなど:「P62」

平成27年の総合旅行業務取扱管理者試験の約款の問題で

問18. 受注型企画旅行契約に関する次の記述のうち、正しいものをすべて選びなさい。

c. 旅行業者は、企画書面において、旅行代金とは別に企画に関する取扱料金(企画料金)の金
額を明示し、さらに契約書面において明示すれば、旅行者から旅行代金及び企画料金を収受
することができる。

cは正しくないというのが解答で解説では

旅行業者は、交付する企画書面において、旅行代金の内訳として企画に関する取扱料金(以
下「企画料金」という。)の金額を明示することがある(受注型企画旅行契約の部第5条
第2項)。したがって、企画料金は旅行代金に含まれるものであり、本肢中の「旅行者か
ら旅行代金および企画料金を収受することができる」は、誤り。

ということです。

Foresightのテキストでは「旅行代金とは別に、企画料金を明示してもよい」と書かれています。矛盾していませんか?

平成27年の総合旅行業務取扱管理者用の過去問をしました。

旅行業法と約款で80分の試験ですが40分でできました。旅行業法(満点100点)80点、約款(満点100点)80点でした。

国内旅行実務(満点100点)は40分の試験ですが20分でできました。74点でした。

相変わらず国内観光地理での間違いが多いのです。

平成28年の総合旅行業務取扱管理者用の過去問をしました。

旅行業法と約款で80分の試験ですが50分でできました。旅行業法(満点100点)80点、約款(満点100点)90点でした。

国内旅行実務(満点100点)は40分の試験ですが40分かかりました。63点でした。

63点というのはかなりヤバイ点数です。相変わらず国内観光地理での間違いが多いのと、北海道新幹線関連の問題に手こずったのが原因です。

北海道新幹線関連の単語カードを作らないといけません。

それにしても、「旅行業者に過去5年以内に3年以上勤務」という条件を満たして研修に参加すれば、実務問題の試験が免除されるというのは、あまりにも馬鹿げています。
総合旅行業務取扱管理者試験の旅行業法と約款なんて、ちょっと勉強すれば馬鹿でも合格します。
「旅行業者に過去5年以内に3年以上勤務」している人と、そうでない人の難易度がこれほど違う資格が国家資格なんて、ちゃんちゃら可笑しいです。既得権益そのものの資格です。

全国旅行協会ってろくなもんではないです。

2017年7月22日

平成25年の国内旅行業務取扱管理者資格試験の過去問をしました。

全部で2時間の試験ですが1時間45分かかりました。

旅行業法(満点100点)88点、約款(満点100点)96点でした。

国内旅行実務(満点100点)は74点でした。

国内旅行業務取扱観光地理は総合旅行業務取扱管理者用試験よりは簡単ですが、運賃・料金は総合旅行業務取扱管理者用試験と傾向が全然違っていて、料金を求める問題が少なく、日数を覚えてないと困る問題が多いです。
新幹線の駅名でどのあたりにある駅なのか把握していないと解けない問題も多いです。
JR関係の比率が小さく、フェリーの問題もそれなりにあるので軽視できません。
ちょっと戸惑いました。勉強の傾向を変えないといけないようです。

平成26年の国内旅行業務取扱管理者資格試験の過去問をしました。

全部で2時間の試験ですが1時間25分かかりました。

旅行業法(満点100点)92点、約款(満点100点)84点でした。

国内旅行実務(満点100点)は88点でした。

国内旅行業務取扱管理者試験の観光地理は総合旅行業務取扱管理者用試験の観光地理よりは簡単です。

平成26年国内旅行業務取扱管理者試験問題において、

第3種旅行業者が、登録の有効期間の満了日までに更新登録の申請を行った場合で、登録行政庁から更新登録又は登録拒否の通知があるまでの間は、従前の登録は有効期間の満了後も、なおその効力を有する

という設問があって、正解は〇でした。

旅行業法6条の3だけを読むと「有効期間満了までに」とありますが、同条では「国土交通省令の定めるところにより」とあり、省令である「旅行業法施行規則1条」で『更新申請は期間満了の2カ月前まで』とあるので、本当の正解は✖でしょう。

全国旅行協会ってろくなもんではないです。

2017年7月23日

他の教材の学習が一通り終わって、試験まで50日も残っているので、苦手な分野の国内地理を強化するために「完全制覇国内旅行地理」を学習する事にしました。「完全制覇国内旅行地理」は問題と答えが別の冊子になっていて、使いにくいので、問題集の答えの欄にピンクのサインペンで解答を記入して、赤のフィルムを載せて使う事にしました。

そうすれば、赤のフィルムを乗せると答えが見えなくて、外すとすぐに答えを確認ができて効率が良いです。

平成27年の国内旅行業務取扱管理者資格試験の過去問をしました。

全部で2時間の試験ですが1時間40分かかりました。

旅行業法(満点100点)88点、約款(満点100点)88点でした。

国内旅行実務(満点100点)は80点でした。

点数以上に苦戦したって感じです。

懲りずに平成27年国内旅行業務取扱管理者試験問題において、

旅行業者が、登録の有効期間の満了の日までに更新登録の申請を行った場合において、登録行政庁から更新登録又は登録拒否の通知があるまでの間は、当該申請に係る登録は従前の登録の有効期間の満了後も、なおその効力を有する

という設問があって、正解は〇でした。
厳密にいえば✖が正解です。

よくも恥ずかしくもなく2年連続で、こんな問題を出すものだと呆れます。

全国旅行協会ってろくなもんではないです。

平成28年の国内旅行業務取扱管理者資格試験の過去問をしました。

全部で2時間の試験ですが1時間45分かかりました。

旅行業法(満点100点)92点、約款(満点100点)88点でした。

国内旅行実務(満点100点)は81点でした。

点数以上に苦戦したって感じです。

これで、全ての過去問が終わりました。まあ、不合格になることは無いでしょうけど、観光地理はもうちょっと頑張らないと安心できないかなと思います。
国内旅行実務はフェリー、国内航空、バス、宿泊の料金について数字をしっかりと覚えるように、単語カードも追加しようと思います。

2017年7月24日

国内旅行業務取扱管理者試験の過去問をしたのですが、国内旅行業務取扱管理者試験の観光地理は、総合旅行業務取扱管理者試験の観光地理と傾向が違って、祭りの開催月や名物料理の都道府県、観光地の都道府県が重要なようなので、単語カードを大幅に改変しました。かなり難しくしました。
この後、単語カードの追加もしようと思います。

2017年7月26日

単語カードの追加はほぼ完了しました。

単語カードは国内地理が401枚、国内旅行業務283枚で合計684枚です。

ほぼ覚えましたが、よくこれだけのカードを覚えたなと自分で感心しちゃいます。

2017年7月28日

7月21日の質問(旅行代金の内訳として企画に関する取扱料金)について返答がありました。

テキストの間違いということでした。

2017年7月31日

旅行業務取扱管理者の試験まで1か月ちょっと残して、するべき事はすべて終えて、あとは現状を保つだけになったので、このまま旅行業務取扱管理者の勉強だけを続けるのは時間の無駄です。

そういう訳で、U-CAN福祉住環境のテキストを読み始めました。

お盆前までは、旅行業務取扱管理者の単語カードと自動車内で聞く講義CD、福祉住環境のテキストと問題集を並行してやろうと思います。

2017年8月11日

U-CAN福祉住環境の勉強もある程度のめどが立ったので、再び旅行業務取扱管理者の勉強に専念することにしました。

U-CAN福祉住環境コーディネーターの勉強もある程度のめどが立ったので、再び旅行業務取扱管理者の勉強に専念することにしました。

残り3週間ちょっとです。

Foresightからメールで、法改正情報の講義と、直前整理・確認事項の講義の追加ができたということだったので、見ました。

直前整理・確認事項のテキスト、法改正のテキスト、合格対策のテキストも追加されていました。

Foresightは内容が充実していると思います。

単語カードをしっかり覚えてから模擬試験をやろうと思います。

2017年8月12日

単語カードである程度の記憶を取り戻したので、2014年版U-CAN旅行業務取扱管理者 速習レッスンを読んでみました。

全般的に復習できたのも良かったですし、Foresightの教材に掲載されていなかった事や、曖昧だった知識がはっきりした事もあったので、とても参考になりました。
2014年版ですが、旅行業法や約款に関しては特に支障は無かったです。

2017年8月13日

2014年版U-CAN旅行業務取扱管理者 速習レッスンで運賃・料金については少しですが変更がありました。Foresightの教材との違いについて、変更になったのか、詳しく掲載しているかの確認がかなり手間がかかりました。
でも大切で知らない事もあったので有意義でした。

2017年8月14日

旅行業務取扱管理者の模擬試験をしたところ、ほとんど実力が落ちていない事を確認できたので、旅行業務取扱管理者の試験前2週間にかるまで、U-CAN福祉住環境の単語カード製作と並行して学習する事にしました。

Foresightから送られてきた模擬試験をやってみました。

110分かかりました。

旅行業法88点、約款92点、国内旅行業務84点でした。
国内旅行業務内、運賃・料金は満点でした。

模擬試験は普通、難しめの問題がでるので、点数についてはまずまずですが、国内地理で適当に回答して正解になったものがいくつかあるので楽勝とは言えません。

温泉の場所と祭りの開催月が覚えきれていません。前から苦手意識はあるんですけど克服できません。

旅行業法の間違いは、分かっていて間違えた注意不足が原因です。

2017年8月15日

相変わらずカードの追加と更新をしています。

現時点ではは国内地理が401枚、国内旅行業務299枚で合計700枚です。

国内旅行業務は基本的な部分で重要視してなかった曖昧なところを新たに加えました。

2017年8月16日

Foresightから送られてきた国内旅行業務取扱管理者の模擬試験をしたら、思ったより覚えていたので、このまま国内旅行業務取扱管理者の勉強に専念するのは時間の無駄だと思い、8月14日から今日まで福祉住環境コーディネーターの単語カード作成などしていたのです。
単語カード作成について、ある程度の準備が完了したので、国内旅行業務取扱管理者の勉強を再開する事にしました。

とりあえずは問題集で前回できなかった問題と、難しそうと感じた問題の復習をしようと思います。

Foresightの問題集の復習を始めました。
旅行業法01Aの前回できなかった問題と、難しそうと感じた問題の復習をしました。
記憶が曖昧なものは単語カードに追加しました。

2017年8月17日

今日、国内旅行業務取扱管理者資格試験の受験票が届きました。
1桁の受験番号でした。

高速バスのチケット予約をしておかなくっちゃ

Foresightの問題集の旅行業法01Bの前回できなかった問題と、難しそうと感じた問題の復習をしました。
記憶が曖昧なものを単語カードに追加しました。

2017年8月18日

高速バスの金沢駅発6:30と7:30で迷ったのですが、早くするほうには変更が可能なので(変更は電話ではできない)7:30にしました。金沢駅のバス事務所が6:15からやっているようなので、早く起きれたら6:30のに変更しようと思います。

7:30の便だと会場まで1時間30分しか余裕がなく、移動に最も要領よく行けても40分はかかるので、食事は車中ですましておかなくてはいけません。

帰りも名古屋発18:30と19:30で迷ったのですが、19:30は満席だったので18:30にしました。
試験は15:30に終わるので、ほとんど遊びの時間はとれません。

Foresightの問題集の約款02Aと約款02Bの前回できなかった問題と、難しそうと感じた問題の復習をしました。
記憶が曖昧なものは単語カードに追加しました。

2017年8月19日

国内旅行実務:運賃・料金の前回できなかった問題と、難しそうと感じた問題の復習をしました。
万全だと思っていましたが、まだ弱点もある事に気づきました。
記憶が曖昧なものは単語カードに追加しました。

2017年8月20日

温泉とお祭りの記憶が曖昧なので、温泉とお祭りの単純な単語カードを作成しました。

9月3日(日)の名古屋.金沢の高速バスの予約情報を調べたら、金沢駅西口発6:30と7:30も名古屋発18:30と19:30も全て満席でした。危ないところでした。
そういうことで、時間は完全に確定です。

国内旅行実務:国内観光地理の前回できなかった問題と、難しそうと感じた問題の復習をしました。
最も難関な部分ですが、かなり正解率が上がっています。安定して8割程度の正解を得られそうな感じです。
沖縄関連が特に弱いので、単語カードに追加しました。

温泉とお祭りの記憶が曖昧なので、温泉とお祭りの単純な単語カードを作成しました。

193枚の単語カードです。ここ1週間は国内観光地理に全力を尽くします。

2017年8月25日

温泉とお祭りの単語カードについて、ほぼ覚える事ができました。

これで不安な分野が無くなりました。

観光地理と旅行業務(旅行業法・約款・国内運賃料金)の単語カードもやってみましたが、ほとんど覚えていました。

平成25年の国内旅行業務取扱管理者試験の過去問を復習しました。間違いは1問だけでした。

平成26年の国内旅行業務取扱管理者試験の過去問を復習しました。間違いは2問だけでした。

これで、ほぼ100%合格できる自信がつきました。残りの不安要素は高速バスが名古屋まで遅れなく着くことができるかだけです。まあ1時間遅れても、なんとかなるとは思いますけど・・・・

2017年8月26日

平成27年の国内旅行業務取扱管理者試験の過去問を復習しました。間違いは11問でした。

平成28年の国内旅行業務取扱管理者試験の過去問を復習しました。間違いは6問でした。

さすがに国内観光地理の問題の正解率はかなり高くなっています。

ひと通り学習が終わったので、国内地理の知識を深めようと完全制覇国内旅行地理の問題集をやってみました。

部門別で温泉の県名は、大丈夫でしたが、国定公園・国定公園とかがボロボロでした。国内旅行業務管理者の実務の試験には国定公園は出題されないし、あまりに詳細な部分での問題が多いので、途中でやめました。

2017年8月27日

完全制覇国内旅行地理の問題集の総合四肢一択問題は、国内旅行業務管理者の実務の試験に一番近い傾向の問題ですが、9割以上の正解率でした。

残りは国立公園の範囲と世界遺産の対象の観光スポットを把握すれば完璧です。

ネットで公表している国内観光地理マップに国立公園の範囲を加えました。

2017年8月30日

旅行業務取扱管理者の単語カードは3段階のレベル3だけを集中的に学習していたのですが、試験直前という事で、すべての単語カードをチェックしてみました。
すでに覚えたと思っていたレベル1、レベル2のカードでも忘れていた物が、いくつかあったので、そういうカードはレベル3に上げておきました。
レベル3のカードで、もう大丈夫なカードはレベルを下げて、苦手な分野を絞りました。

全部で176枚に絞りました。

単語カードが完璧になったら、国内旅行実務の運賃・料金のテキストのラインをひいてある部分をチェックしようと思います。

2017年9月2日

単語カードの中身もほぼ覚えて、最後に国内旅行実務の運賃・料金のテキストのラインをひいた箇所を復習しました。
テキストを通して読んだのは、初期に2回だけだったので、抜けている個所や忘れている個所もありました。

これで万全です。

残りの時間は単語カードと国内観光地理の確認をしようと思います。

2017年9月3日

旅行業務取扱管理者の資格試験に名古屋に行ってきました。

昨日は21:00に眠くて寝ちゃったので3:30に目が覚めました。

仕方がないので、国内旅行実務の運賃・料金のテキストのラインをひいた箇所を改めて復習しました。

ついでに単語カードのレベル3の復習、国内観光地理の地図の確認、新幹線駅の確認をしました。。
荷物を減らすため、国内観光地理の地図と新幹線駅の地図はタブレットPCに取り込んでおきました。

名古屋へは朝7:30の高速バスを利用したのですが、名古屋~金沢の高速バスって人気があるのですね。金沢発の始発から3便、名古屋発の最終便まで3便がすべて満席になっていました。金沢駅で乗車したのは自分以外は全員女性でした。
名古屋へはJR西日本バスで、車内でのWif設備もあって快適な旅でした。
交通の接続が効率よくできて昼食もゆっくりと食べる事ができました。時間の余裕がなくて最悪3食が吉野家の可能性もあると覚悟していたのですが名古屋ならではの食事が1回だけでもできたので良かったです。

乗車時間が4時間もあるので、単語カードの国内観光地理のすべてのレベルを復習しました。ちょっとうろ覚えのものがあったので、そういうのはレベル3に挙げておきました。
その後、国内観光地理の地図の確認、新幹線駅の確認をしました。
最後に単語カードのレベル3の復習をしました。

高速バスの隣の席の人も国内旅行業務取扱管理者試験を受験するようで、あまり読んでなさそうな参考書を最初の部分(旅行業法と約款の部分)を読んでいました。今頃、こんな状態で大丈夫なのかなと思い、一部免除ですかと聞くと、そうではないとの事でした。

試験についての唯一の不安要素は高速バスの遅れだったのですが、予定よりも早くついて安心しました。

会場の近くで、ゆっくりと食事をして、試験会場の部屋に入ったのは12:40でした。

開場には金沢商業高校がチャーターしたバスが停まっていました。

名古屋の試験場では、通常の受験者は1547人で一部免除の受験者は150人でした。

試験会場で、改めて国内観光地理の単語カードのレベル3の復習をしました。ほぼすべて記憶できていました。準備は万全です。

試験は13:30から始まりました。

今年の問題は難易度が低く、簡単でした。試験時間は2時間ですが1時間10分で全部できました。どうせ60%で合格なので、改めて見直す事無く、退場できる15:00までボーっと待っていました。

名古屋を楽しみたいので15:00に退場しました。

名古屋で一番楽しみにしていた事は、あてが外れて出来なかったのですが、夕食は名古屋名物「手羽先」で有名な「世界の山ちゃん」に行きました。
味の傾向は良いのですが、どの料理も味が濃くてまいりました。そういえば昼食のトロ肉らーめんも肉の味が濃くて名古屋だなあと思いました。
結局今日は3食とも肉!肉!肉!でした。

帰りのバスでも隣は国内旅行業務取扱管理者試験の受験者のようで、総合旅行業務取扱管理者試験の参考書を熱心に読んでいました。

帰りのバスは北陸鉄道で車内でのWif設備が無く残念でした。それは乗る前から分かっていたので、ピータ-バラカンのFM番組を録音して聞けていなかった音源をまとめて聞いて帰りました。

帰宅してインターネットで今年の国内旅行業務管理者試験の解答を検索すると、ユーキャンが正解速報を掲載していました。

旅行業法は25問中22問正解で3問不正解でした。 多分88点なのだと思います。

約款は25問中24問正解で1問不正解でした。多分96点なのだと思います。

国内旅行実務は38問中32問正解でした。多分2点の問題が26問中22問正解(2点問題の26問は全て国内観光地理です)、4点の問題が12問中10問正解で合計84点なのだと思います。
4点の問題の間違った2問は明らかにケアレスミスです。
まあ、60点で合格なので、どうでも良いのですけど。

受験してみて実感したのは、なんといっても国内観光地理がポイントです。国内観光地図と単語カードの効果は絶大でした。

明日から、福祉住環境コーディネーターの試験勉強を始めます。

2017年10月25日

今日は国内旅行業務取扱管理者の合格発表日でした。

自己採点で合格なのはわかっていましたが、実際に見るとホッとします。

合格率38.6%だったようです。例年より合格率が高かったです。
今年の問題は簡単だったので当然の結果だと思います。

2017年10月27日

今日、国内旅行業務取扱管理者試験の合格証が簡易書留で届きました。

2017年11月4日

ヤフオクで「DVD ユーキャン 日本の名所名景 全12巻セット」を2220円で売却しました。

2017年12月5日

今日、新聞に金沢商業高校の旅行業務取扱管理者試験に9人が合格したという記事が掲載されていました。

国内旅行業務取扱管理者試験では3年生2人、2年生5人、総合旅行業務取扱管理者試験が3年生1人、2年生1人だということでした。
あれだけ大きなバスで行くくらいだから、かなりの人数が受験したのだとだと思うのですが、勉強の仕方を工夫すれば、もっと大勢が合格すると思うのですけど・・・・

2017年12月6日

今日の朝刊にも記事が出ていて、実名も掲載されていました。
両方とも合格した人はいなくて実際に9人でした。

2020年9月3日

「読み上げ可能な単語帳・単語カードは便利」のcvsデータを公開しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。