その他の話」カテゴリーアーカイブ

家電エコポイント発行のお知らせ

2010年12月16日

今朝,メールをチェックしたら,家電エコポイント発行のお知らせのメールが来てました。
個人IDとパスワードとポイント残高が通知されていました。

最初に10月15日にシャープのテレビLC-32SC1の購入をして,エコポイントの申請をして,11月1日に東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入してエコポイントの申請をしたのです。
シャープのテレビLC-32SC1を購入した時にはポイント残高が無かったので個人IDは発行されないのです。
東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入した時にはポイント残高があったので今回の「家電エコポイント発行のお知らせ」になったのです。結局エコポイントの個人IDが発行されるまでに1ヶ月半かかった事になります。

12月11日に富士通のエアコンAS-J40Wが設置されたので,エコポイントを申請しようと思ったら個人IDとパスワードが通知されないと,ポイント残高が合算されないということだったので,申請できなかったのです。

これで,やっと申請できるということで申請したのですが,最初から合算して商品と交換できるわけではないようです。1度エコポイントの申請をして,申請が通った時点で,他のIDのポイント残高と合算して,それからやっとポイントと商品との交換の申請ができるようです。本当に面倒です。

ちなみに10月15日に申請したシャープのテレビLC-32SC1の分のエコポイントの商品券は,まだ届いていません。

2010年12月25日
グリーン家電エコポイント事務局から,10月15日に申請したシャープのテレビLC-32SC1の分の申請で,レシートまたは領収書の原本が不足していると通知がありました。購入したECカレントからはネットでダウンロードした納品明細書でエコポイント申請は受け付けてもらえるということだったので,ダウンロードした納品明細書を添付して申請したのですが,やっぱり正式な領収書でないといけないようです。念のため,領収書を発行してくれるように依頼して取り寄せてあったので,領収書を添付して再申請できたのですが,ECカレントの言い分を信じて領収書を貰わなかった人は困っているだろうと思います。

2011年1月7日
11月1日に東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入したエコポイント分のJCB商品券が送られてきました。

2011年1月24日
今日,エアコンのエコポイントが登録されたとのメールが届いていました。前回の東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入したエコポイント分の残り500ポイントと合算して申請しようと思います。

2011年1月25日
今日,エアコンのエコポイントの合算完了のメールがきました。さっそく商品券との交換の申請をしました。

2011年2月2日
シャープのテレビLC-32SC1の分の申請がやっと受理されました。領収書の原本の再提出だけで1ヶ月以上の期間がかかりました。商品券が届くのにまた1ヶ月以上待たされるのでしょうか?

2011年2月18日
エアコンのエコポイント分JCB商品券12000円が送られてきました。

2011年2月25日
シャープのテレビLC-32SC1のエコポイント分JCB商品券14500円が送られてきました。

アジア民族音楽フェスティバル

今日は岩間温泉噴泉塔を行くのをやめて,ケーズ電気のオープニングセールに行く用事も無くなったので,アジア民族音楽フェスティバルに行ってきました。去年も民族音楽のフェスティバルがあったのですが,法事で行けなくて悔しい思いをしていたのです。去年はアジア全体のいろんな音楽を聴けたようですが,今年は日中台韓の4カ国だけの公演でした。
今日はアジア民族音楽フェスティバルもすべての公演を聴く事ができるフリーチケット3000円を購入しました。フリーチケットは首掛式になっていて首に掛けていれば,その都度チケットを出さなくても入場できます。アジア民族音楽フェスティバルのフリーチケットを購入している人はかなりいました。フリーチケットには公演のスケジュールが掲載されています。
フリーチケットを購入しない場合は石川県立音楽堂の邦楽ホールの公演(4公演各1時間)は1500円,交流ホールの公演(5公演各30分)は500円です。
その他には,金沢駅のコンコースでの無料公演(4公演各15分)と石川県立音楽堂のやすらぎ広場での無料公演(10公演各20分 日舞,津軽三味線,琴や三味線の箏曲,二胡)がありました。
アジア民族音楽フェスティバルのやすらぎ広場の公演
今日は,邦楽ホールの公演と交流ホールの公演の有料公演のすべてを見てきました。おのおのの公演前には,その公演のアーティストの紹介や予定曲目が掲載されたプログラムが配られました。
交流ホールの公演では撮影ができましたが,邦楽ホールの公演では撮影禁止でした。撮影禁止とはいえ,主催者側は公演中もカメラのシャッターをバシバシ鳴らして,その音はかなりジャマでした。交流ホールでは観客が撮影している姿をちらほら見ましたが,フラッシュをたくことなく,シャッター音も消してマナーは良かったと思います。

最初に交流ホールでの二胡と洋楽器のコラボレーションでした。朝9:45の開演でしたが満席でした。なかなか良い演奏で楽しめました。
アジア民族音楽フェスティバルの二胡と洋楽器のコラボレーション
1つの公演が終わると,公演の場所が変わるので移動しないといけません。その間隔が15分なのですが,会場は満席状態なので,会場を出るだけでも時間がかかり,それほど時間の余裕はありません。
中国大黄河雑技団の公演は,失敗も多く雑な演技でしたが,それなりに楽しかったです。体の柔らかさを生かした演技は良かったです。
再び交流ホールに戻ってコリア伝統芸音集団「風花」の演奏と踊りでした。
アジア民族音楽フェスティバルのコリア伝統芸音集団「風花」
ちょっと時間オーバーだったので,ハオチェン・チャン ピアノリサイタルの公演が行われる邦楽ホールに行くのに焦りました。
ハオチェン・チャンはヴァンクライバーン国際ピアノコンクールで盲目のピアニスト辻井伸行氏と同時優勝した中国のピアニストです。さすがに素晴らしい演奏なのですが,性に合わないのはどうしようもありません。すごく退屈で,1曲目(と言っても30分以上あった)が終わった時に会場を出て,昼食をとりました。
公演がずっと続きますので,全部の公演を見ていたら昼食はとれないんです。
再び交流ホールに戻って,加賀市の日本元気劇場に所属しているHIROZのパフォーマンスでした。HIROZは若いイケメン揃いのグループで,テレビにレギュラー出演している人もいるということで,会場の前のほうにはファンの若い女の子が陣取ってました。隣には親子連れがいまして,母親のほうが夢中になって写真をとりまくって娘が退屈しているというのな風景も見られました。この公演だけは他の公演と違う一種独特な雰囲気でした。メンバーは侍姿で踊りや演技をしていて,なかなか楽しめました。
アジア民族音楽フェスティバルのHIROZのパフォーマンス
次は米良美一の公演でした。米良美一は知名度が高いので入場できないのではと心配していたのですが,満席だったのですが入場できないということは無かったです。それにしても,どの会場も満席に近かったのですが,入れないという事は無く,よくこれだけちょうど良い人数が集まるものだと思いました。フリーチケットの発行枚数を決めているのかなあ?
米良美一の一番の聴きどころは,やっぱり,もののけ姫のアシタカ聶記でした。

本当はここで帰る予定でしたが,せっかくなので全部見ることにしました。
次は地元の大正琴演奏チーム「ラ・ヴェルタ」の公演でした。
アジア民族音楽フェスティバルの大正琴演奏チーム「ラ・ヴェルタ」

ちょっと時間が長引いたので次の台湾独奏室内楽団「台湾懐郷曲」の公演です。
「台湾懐郷曲」の公演は男性歌手の曲は親しめませんでしたが,女性歌手の曲や歌手の無い演奏の曲はとても良かったです。最後まで見ることにして良かったです。
今までは交流ホールの公演と邦楽ホールの公演が交代にあって両方とも見れたのですが,最後の公演だけ,両方のホールで同時に演奏されたので,片方しか見る事が出来ないと思っていたのですが,台湾独奏室内楽団「台湾懐郷曲」の公演が終わってからもミニオペラ「河童譚」の公演も少しだけ見れました。
アジア民族音楽フェスティバルのミニオペラ「河童譚」

さすがに朝9:45から夕方6:00までずっと聴きっぱなしだったので少し疲れました。全体的に,それぞれ興味深かったのですが,インパクトを感じた公演はありませんでした。来年もアジア民族音楽フェスティバルがあれば良いですが,来年は日中台韓だけではなく,バリやインドやアラブの音楽を聴けたらもっと良いです。

森山開次のDVDを買った

2010年10月14日
以前,偶然「情熱大陸」という番組を見てたら森山開次を紹介していて,その踊りにショックを受けました。
金沢で森山開次の踊りを見ることが出来ないので,DVDがあったら購入しようと思っていたのですが,「KATANA」と「The Velvet Suite」の2枚のDVDが森山開次のシューの会場だけで発売されていて,それもすでに発売中止になったということでした。中古やオークションなどで探してみたのですが,全く出品されていなくて入手不能でした。
先日,なにげなく探していたら,森山開次のブログで2枚のDVDが再発されているとの掲載があって,どこかで発売されていないかと調べたのですが,やっぱりショーの会場でしか発売していないようでした。
そういう訳で森山開次の所属事務所に購入希望のメールをだして,送ってもらえる事になりました。
そういうわけで,今日やっと2枚のDVDが届きました。嬉しいです。
ちなみに森山開次はNHK教育の『からだであそぼ』という番組にレギュラー出演していたそうです。

2010年10月23日
森山開次の2枚のDVDが届きました。映像としては「KATANA」のほうが優れているような気がしますが,踊りは「The Velvet Suite」のほうが好きです。