その他の話」カテゴリーアーカイブ

AUのガラ携からガラホに買い替えた

2021年3月12日

未だにAUのガラ携を使っているのですが、随分前から何度も2022年3月31日で使えなくなるって通知が来ています。
でもガラ携って電池が長持ちするし、使い方が単純で便利なんです。しかも料金が安いので手放せません。
ネットはUQモバイル(高速プランで月額1058円 1か月3GBまでは高速でデータ通信可能)用にスマートフォンを別に持っているのです。

最悪、UQモバイル用のスマートフォンを通話にも使おうかなと思っていたのです。

でも今回の提案は、なかなか魅力的です。
現在のガラ携とほぼ同じ形の端末(KYF41)に無料で交換してくれて、契約事務手数料も無料で、1210円分の無料通話付きで月額1097円です。
これだと現状と同じ感じで使えます。
やっぱりギリギリまで待っていると条件が良くなります。

でもハンズフリー用のイヤホンマイクを買いだめ(未使用分3個あり)しているので、ハンズフリー用のイヤホンマイクが全部だめになるまで使い続けようと思います。
まあ1年ももつことはないと思います。

その他に、NTTのISDN回線の使用期限も2024年1月に迫っています。
こちらのほうは回線の切り替え後も手続きなし、回線工事なし、機器の交換なしで使い続ける事ができるようです。

2021年9月10日

現在のガラ携とほぼ同じ形の端末(KYF41)に無料で交換してくれて、契約事務手数料も無料で、1210円分の無料通話付きで月額1097円という条件に加えて、利用料金を7か月間、毎月550円割引というキャンペーンがあったので機種交換する事にしました。
多分これ以上の良い条件は出ないのではと思われます。
2021年9月30日までの申し込みが必要です。
ちなみにネット接続はできません。

2021年9月19日

新しい携帯電話が届きました。
まあ、しばらくは今まで使っていたガラ携を使おうと思います。いつまで使えるのか不明ですけど。

2021年9月26日

今まで使っていたガラ携の通話を聞く音が小さく感じられたので、切り替えることにしました。
電話帳のコンバートをしたのですが文字化けで全然ダメです。
仕方ないので、パソコンで文字コードをShift-JISからUTF-8に変換してコンバートしました。

着信音も自分で作って使用していたのですが、ガラ携はmmf形式ですが、ガラホはmp3なので、そのままでは使えません。mmfからmp3に変換するソフトを試してみたのですが、うまくいかなかったので、新たに着信音を作成しました。

mp3の音量が小さくて、着信音として役立つ程度の音量にするために何度も作り直しました。
その都度、電池を外して、MicroSDカードを外して、データを移植しての繰り返しで苦労しました。

ガラホへの切替はガラ携でフリーダイヤルに電話して、音声に従って数字を打ち込めば、手続きは終了です。
回線切替には30分程度かかるそうです。

元々完全に通話のみの契約なのですが、Cメール(現在は+メッセージ(SMS)が引き続き使えて安心しました。

2021年9月27日

実際に使ってみました。
着信の振動が強烈で良いです。これだと着信音が無くても気づかないという事は無さそうです。
通話の受信も聞き取れやすくて良いです。
満足です。

扇風機がお辞儀をしてしまう

扇風機がお辞儀をしてしまうようになりました。
上側に向くのは可能ですが、真っすぐにして使おうとすると、お辞儀をして下向きになってしまうのです。

前にも、他の扇風機で直したことがあるので、慣れたものです。
このトラブルは結構起きやすいようです。
首振りの下の支柱のネジを外して、首の関節の部分を引き出します。

首の関節の動きを調節するボルトを締めて、あとは元通りに組み立てて完了です。

あっさり治りました。

ガス欠してPLANT3

昨日からガソリンの残量警告ランプが表示されていたのですが、今日、福井方面に行く用事があったので、PLANT3で給油しようと思っていたのですが、ガソリンの残量警告ランプが点灯してから60kmは楽勝で走れるので、かなり余裕があると思っていたのです。
ところがPLANT3の1.8km手前でアクセルの感覚がおかしくなって、路肩の広いところでガス欠で停車しました。
GoogleMapで調べると手前のガソリンスタンドとPLANT3との距離は、ほとんど変わらなかったのでPLANT3まで歩いていくことにしました。
任意保険にロードサービスが付いていたのですが、こんなしょうもない事で、人の手を煩わせるのが嫌だったのです。
PLANT3まで20分ちょっとで着いて、係員の人に事情を話して、ガソリンの携帯缶を借りて、1リットルだけ入れました。
それを持って歩いて戻るつもりだったので、最小限のガソリンを入れました。1リットルあれば少なくても10kmは走れるので、余裕だと思っていました。
そしたら、なんとPLANT3の係員の人が、自家用車で送ってくれると言うのです。
歩くのは運動にもなるし嫌では無かったのですが、時間の余裕がそれほど無かったので、お言葉に甘えることにしました。
そういう訳で、ガス欠になった自動車まで送っていただいて、1リットルのガソリンを給油してもらいました。いざ、エンジンをかけてみると、かかりそうでかかりません。道路が少し傾斜のあったのもあって1リットルでは足りなったようです。
仕方ないので、ロードサービスを呼ぶことにしたのですが、PLANT3の係員の人が、ちょっと待ってと言って、ガソリンを取りに行くと言うのです。
あまりにも甘えすぎだと思って断ったのですが、結局お言葉に甘えて、1000円分のガソリンを取りに行っていただく事にしました。
追加のガソリンを入れて、無事エンジンがかかりました。
PLANT3で他に買い物もあったので、買い物を済ませて、ガソリンを給油して、改めてお礼をして、福井に向かいました。

どうもありがとうございました。

PLANT3のガソリンは145円でした。ちなみにカナショクは通常154円、プリペイドで152円、次回給油時に使える割引券を使って150円です。
40リットル給油しても200円の差なんですが、年間を通じると、結構な金額になるんですよね。

最低制限価格で落札でなんで逮捕?

金沢市が発注した緑地整備工事で最低制限価格を漏らしたとして、最低制限価格で落札した業者と金沢市の担当者が逮捕されたという記事が出ていたけど、悪いのは誰もが希望するような額を最低制限価格に設定している金沢市じゃないかなあ。
最低制限価格が低ければ、最低制限価格が判っても問題がないと思うけど。
最低制限価格を前もって公表し、最低制限価格で工事をしたい業者が複数いれば抽選にすれば、一番合理的だと思います。
ただ、最低制限価格と入札予定価格との比率が同一だと、入札予定価格も判ってしまうので、談合して入札予定価格ギリギリで落札する例も増えそうなので、最低制限価格と入札予定価格との比率をランダムに設定しなければいけないけど。
最低制限価格を低くすると手抜き工事が増えるというのが金沢市の言い分ですが、工事をちゃんと監督して、手抜きをした時の罰則を強くすればいいんだと思うけど。

なんで来ないでと言えないかなあ 新型コロナ

2021年7月31日

東京で新型コロナの新規感染者数が4058人になったそうです。

2021年7月30日

兼六園など県有施設は31日から一斉に閉鎖期間に入り、12世紀美術館など金沢の約80の施設も臨時休館することになったようですが、7月22日から25日までも閉鎖が必要だったのだと思います。7月22日から25日まで連休だとは直前まで知らなかった。

今回のオリンピックのテレビ観戦はボイコットしています。
東京オリンピックに反対していて、東京オリンピックのテレビ観戦をしているというのは、どう考えても矛盾しています。
東京オリンピックに対する一番有意義な抵抗は、東京オリンピックのテレビ視聴率を下げる事だと思います。

2021年7月29日

昨日、石川県の新型コロナの新規感染者数が119人になったそうです。

2021年7月27日

新型コロナウイルスのワクチン接種を終えたあと、2週間以上して感染が確認される、いわゆる「ブレイクスルー感染」について、日本では6月末までの3か月間に67人の感染が確認されたそうです。

アメリカでは、2回接種した7700万人のうちおよそ5800人がコロナに感染、感染して亡くなった方も74人という報告がありました。

2021年7月21日

石川県で新たに66人が新型コロナウイルスに感染しました。
東京都は、新たに1832人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表。
首都圏からの石川県の流入を防ぐのが最重要だと思われますが、オンラインを活用して、来県自粛を求めると会議では言っているけど、首都圏からの宿泊を禁じるとか、帰省の自粛を求めるなどの対処が必要ではないかと思います。
それができないなら、兼六園と21世紀美術館の閉鎖をすることが望ましいと思います。
2回の接種が終わっているとはいえ、会議で知事だけがマスクしていないというのは違和感を感じます。知事がマスクしていないなら、感染対策は真剣にしなくても良いのではと思っちゃいますよね。

2021年7月3日

関東地域の新型コロナの感染は一向に収まる雰囲気はないし、オリンピックも始まります。
8月に夏休みが始まると、また石川県に観光客が増えるのではと思われます。
石川県知事には、8月には関東地域から石川県に来るのはやめて下さいって言ってほしいものだと思います。
それがダメなら、8月は兼六園と21世紀美術館の閉鎖をすることが望ましいと思います。
感染拡大して、飲食店ばかりが犠牲になるのはおかしいと思う。

2021年6月26日

インドネシアでは、医師14人、ワクチン接種にもかかわらずコロナで死亡 。
「ワクチン接種した後」コロナに感染し、入院・死亡した米国人が「4000人」越えた。

2021年5月6日

「人々の命と暮らしを守るために、東京五輪の開催中止を求めます」のオンライン署名をしました。
https://www.change.org/p/%E8%8F%85%E7%BE%A9%E5%81%89%E9%A6%96%E7%9B%B8-%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%AE%E5%91%BD%E3%81%A8%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99-04a29b1b-b19d-4582-9b7b-7b29f030ccc3?utm_content=cl_sharecopy_28685503_ja-JP%3A0&recruiter=1199662576&utm_source=share_petition&utm_medium=copylink&utm_campaign=share_petition

2021年5月4日

関東、関西、愛知、福岡、北海道の新型コロナ感染が爆発状態で、石川県の感染も激増しています。
関東や関西の感染数が増えていた中でも北陸の感染が落ち着いていた時期が続いていました。
それで春休みが突入し、金沢に観光客が激増して、そうこうする内に石川県の感染も激増しました。
それでゴールデンウィークに突入して、観光客がまた増えています。
観光客の言い分は、石川県は感染数が少ないから大丈夫だと思って来ましただって。
そういうあんたが石川県で感染を広げているんだろうがって感じです。
石川県知事は、どうして感染数増加地域から石川県に来るのはやめて下さいって言えないのかなあ?
関東や関西の感染数が増えてきて北陸の感染数が少ない時期から、北陸3県で協力して、人の流れを北陸3県内に抑えるようにすれば随分状況は違っていたのだと思います。
少なくとも全飲食店に時短要請する事態には陥らなかったと思います。

東京オリンピックも未だに中止を決めていないし・・・
その上、国民のほとんどが開催を反対しているなかで、多数の医師や看護婦の無償ボランティアを求めている。ちょっとおかしいんじゃないかという気がしちゃいます。
誰のためにオリンピックを強行しようとしているのかなあ?