自己都合退社の注意点について

知人から自己都合退社について失業保険や社会保険をどうするのが有利か相談があったので改めて調べてみました。

まず、自己都合退社については待機期間7日間に加えて1~3か月(通常は3か月)の給付制限期間は失業保険をもらえません。

待機期間7日間にはアルバイトなど収入を得られる活動は一切できません。

待機期間7日間を過ぎて、3か月の給付制限期間内では失業保険は貰えませんが、ある程度のアルバイトは可能です。その期間に「1週間の所定労働時間が20時間以上」および「31日以上の雇用が見込まれる」労働をした場合には雇用保険の加入条件となるので、就職と判断され失業保険は貰えなくなります。雇用保険の期間もリセットされるので改めて1年雇用保険に加入しないと失業保険は貰えません。

失業保険を受給してから以降は、アルバイトをした場合には、申告をしなければなりません。ボランティアでも申告の必要があります。
1日に4時間以上の労働をすると、1日分の失業給付の支給が先送りになります。
「内職または手伝い」に該当する1日4時間未満のアルバイトをしても、その収入金額によっては、失業給付が減額あるいは支給されなくなる場合があります。

失業保険を受給し始めた以降に、「1週間の所定労働時間が20時間以上」および「31日以上の雇用が見込まれる」労働をすると、雇用保険の加入条件となるので、就職と判断され失業保険は貰えなくなります。

失業保険の受給額は年齢と最後の6か月間に支払われた賃金を180で割った賃金日額によって決まります。退職6か月前は残業を増やして、賃金日額を増やしておくのが有利です。
年齢と賃金日額によって、貰える割合も変わってきますし、貰える金額の上限も決まっています。貰える割合は賃金日額が低い人のほうが高いです。

失業保険は原則、失業してから1年間の期間しか貰えません。その1年の期間中でもらえる期間が、離職時の年齢と雇用保険の加入期間によって90日間から330日間と決められます。自己都合退社の場合は失業保険のもらえる期間の最長は150日です。

失業保険の受給するには、退職した事業所から離職票を受け取り公共職業安定所で求職の申し込みが必要です。
ただし失業保険をもらう(もしくは手続きする)と雇用保険の期間がリセットされるので、慎重に判断する必要があります。
離職して1年以内なら、失業保険の手続きをしないで再就職した場合は、今までの雇用保険の加入期間を引き継げます。
自己都合退社の場合は最短で90日、最長で150日なので、次回も自己都合退社するとすれば、雇用保険の加入期間を引き継いでも、それほど大きなメリットではないと言えます。

独立行政法人や自治体が行っている公共職業訓練を受けると失業保険の受給期間の延長制度もありますし、無料でスキルを得る事ができるので検討する価値があります。

失業保険の受給手続きをした後で、短期間(所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残している場合)で常用雇用以外(パートなど)の仕事が見つかった場合は、残りの期間に、基本手当日額の30%が、働いた日の賃金に上乗せされますし、所定給付日数の3分の1以上残して常用雇用(正式な社員)となった場合は、残りの期間に、基本手当日額の50~60%が、働いた日の賃金に上乗せされます

失業保険は過去2年間で12か月以上の雇用保険の加入期間があれば、再度失業保険が貰えるので、再就職先で1年働けば再び失業保険をもらえます。

社会保険については、すぐに国民健康保険に加入する選択と、健康保険の加入者である配偶者の扶養者になる選択と、健康保険の任意継続を選択する方法があります。
まあ、健康保険の加入者である配偶者の扶養者になる選択が一番得なのですが、全員が選べる方法ではありません。
健康保険の加入者である配偶者の扶養者になるには、年収が130万円未満(国民健康保険とは違いこれからの見込みの年収です)で、家族が健康保険の被保険者になっていて、家族があなたの年収の倍以上でなければなりません。
国民健康保険の場合は、扶養者という概念はありません。

健康保険の加入者である配偶者の扶養者になれない場合、すぐに国民健康保険に加入する選択と、健康保険の任意継続を選択する方法を比べると、任意継続の場合は在職時と比べると保険料は高くなりますが、それでも一般的には1年目は健康保険の任意継続を選択する方が安くつきます。
任意継続を選択する場合は、資格喪失日(退職日の翌日等)から20日(20日目が土日・祝日の場合は翌営業日)以内に「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出する必要があります。

国民健康保険に加入した場合、前年度の家族全員の収入によって保険料が決まるので、かなり高額になってびっくりする事にもなりかねません。
国民健康保険の加入は退職の翌日から14日以内にする必要があります。

退職後2年目は前年の収入が無くなるので国民健康保険のほうが格段に安いです。

つまり1年目は健康保険の任意継続にして、2年目は国民健康保険にすれば最も保険料が安くなります。
でも、健康保険の任意継続は2年のみ可能で、健康保険の任意継続を選択すると2年継続しないといけません。途中でやめる事はできません。
でも抜け道はあるんです。
2年目に、健康保険の保険料を払わなければいいんです。そうするとどうなるかと言えば、健康保険を退会させら国民健康保険に加入せざるを得なくなります。つまり2年目は国民健康保険になります。

Androidの暗記ドリルメーカーを使ってみた

電気工事士の資格をとろうと勉強を始めたのですが、予想以上に知らない事ばっかりで唖然としました。

そういう訳で、暗記するのは単語カードを利用するのが定番なのですが、電気工事士の勉強は、画像・回路・図面がほとんどなので、お気に入りの「読み上げ可能な単語帳・単語カード」を使えません。
それで見つけたのは、「暗記ドリルメーカー」です。
最初は使い方が判らず当惑しましたが、慣れるととても使いやすいです。
教科書(もしくは資料)をスマホで撮影して、右上のチェックマークをクリックして、綺麗に撮れていれば完成をクリックして、ツールボックスの引くをクリックして、覚えるところにラインを引くだけで問題ができます。
記憶するフォルダが時々勝手に変更されるに注意する事と、ファイル名を設定し忘れる事以外は失敗無く簡単に問題が作れます。

実際に使う場合は、フィイルを開いてラインの部分をクリックするとラインが薄くなるので答えが見れます。
設定により、ファイルを開いた時に、必ず答えを隠して表示する事も可能です。

著作権上、ちょっと危うい面があるように思いますが、自分だけで使う分には問題ないかなと思います。

Androidって劣化が早い

2018年9月21日

XPERIA SOL23(Android4.4.2)を使っているのですが、Androidの端末ってOSのバージョンアップが出来ないんですよねえ。

2018/5/28よりメルカリでAndroid 5.0未満の端末だと出品ができなくなって、がっかりしてたのですが、今度は楽天アプリが使えなくなりました。
楽天アプリはそれほど使いやすくはないのですが、買い物で1%のポイントが通常購入より加算されるので、よく利用していました。

問題なく使える端末がOSの関係だけで使えなくなるって不条理ですね・・・・・

2018年10月29日

2018/11/26よりメルカリでAndroid 5.0未満の端末が全く使えなくなるようです。
それに先立ち2018/11/12より、出品中の商品の出品停止が行われるようです。
これはヤバイです。
出品に関してはたいしたものを出品しているわけでは無いので良いのですが、購入できないのはまずいです。
最近、物を購入する場合、まずメルカリに出品されてないかを調べて、出品されていなければ楽天とかをチェックするというパターンなので相当困ります。

仕方ないので、Androidの端末を入れ替えることにしました。
同じ失敗を繰り返したくないので、なるべくバージョンアップに耐えられる機種が良いという事で調べてみました。
auやsoftbankやdocomoなどキャリアの端末は、独自のアプリが多く、それがバージョンアップできない要因でもあるようなので、simフリーの端末が良いようです。
とはいえ、激安の聞いたこと無いようなメーカーの機種は、バージョンアップの対応すらしないのでダメなようです。
simフリーで、それなりに有名なメーカーの中古が狙い目のようです。
UQモバイル対応でsimフリーの機種を対象に物色しようと思います。

2018年10月30日

結局、XPERIA SOL26を6900円で購入しました。使用期間3ヵ月というので決めました。
今まで使っていた機種のSIMとは型が違うので、別途購入しないといけません。
Android 5.0.2なので、また買換えが必要になるかもしれません。懲りないですねえ!

2018年11月4日

XPERIA SOL26の注文が出品者の都合で取り消されまして、それ以来迷走が続いています。
最初にhuawai p9 liteを7999円で注文したのですが、UQモバイルではhuawai p9 lite premiumでないと動作しない事が判りキャンセルにしてもらい、nexus5(OSバージョン8に変更)を7999円で注文したのですが、UQモバイルではnexus5xでないと動作しない事が判りまたしてもキャンセルにしてもらいました。
同じ失敗を2度繰り返すなんて、風邪をひいていたとは言え情けないです。
こんなミスはオークションではしたことないのですが、メルカリは早い者勝ちなので焦っていたんだと思います。

結局、huawai p9 lite premiumを10000円で購入しました。なぜかスマートフォン10000円以上で使える1000円割引のクーポンがあったので9000円で購入できました。
購入時期が2017年3月でAndroid6.01でRAM3GB ROM16GBです。保護フィルム、保護カバーが付いているので別に購入しなくても良いです。
nanoSIMは購入しないといけません。

2018年11月6日

huawai p9 lite premium が届きました。とても綺麗な状態でした。
使えるアプリがほとんど入っていなかったので、最初にWifi接続して、アカウント設定し、ファイルマネージャーをダウンロードして、パソコンからAPKファイルをまとめて転送して一気にインストールしました。
今まで使っていたSOL23よりは速いです。

2018年11月7日

UQモバイルのお店(UQスポット)に機種変更の手続きをしに行きました。
でもUQスポットは新規に端末を購入する場合にだけ対応するという事で、今回のように端末を持っていて機種変更するのは電話での手続きになるとのことでした。
電話での手続きは完了しました。

新しいSIMは郵送で送られてくるようです。
3240円の手数料が来月分と一緒に請求されるようです。
いままで使っていたSIMは、再びXPERIA SOL23で使用しようと思っても役に立たないようです。その場合には新たにSIMを購入しないといけないとの事です。
つまり今まで使っていたSIMは捨てるしかないそうです。

2018年11月8日

新しいSIMが届きました。
SIMを挿入し、説明書通り、マイページ(my UQmobile)にアクセスして、回線切り替えボタンを押せば処理が完了です。
30分以内に切り替わるということなのに、一向にUQモバイルの電波表示が現れません。
おまけに、従来の機種の電波表示も消えました。
両方一緒に使えなくなる瞬間は無いということなのにおかしいなあと思っていたのですが、huawai p9 lite premium の電源を切って、再び電源を入れると電波表示が現れました。
my UQmobileで紛らわしいと思うのは、IDとパスワードなんですよねえ。
受付時に発行された「受付番号」と4桁の数字の暗証番号なのか、自分で登録したIDとパスワードなのか紛らわしいんです。

とりあえず回線切り替えが完了しました。

2018年12月30日

iPhoneも機種によってはOSのバージョンが更新できなくなることを知りました。
所持しているiPhone5で動作しないアプリが出てきました。

ヤフオクの出品の制限がゆるくなる?

2018年10月18日

2018年11月12日よりヤフオクで、プレミアム会員でなくても出品できるようになります。
今までヤフオクの出品だけのために月会費498円を払っていたのが、月会費を払わなくて良くなったのでありがたいです。
ただしプレミアム会員だと落札手数料が8.64%ですが、一般の人の落札手数料は10%です。
その月に5万円以上の売却が見込まれる場合はプレミアム会員になったほうが良いようです。

2018年11月24日

プレミアム会員を解約しました。
そしたら、出品中のものが全部その場で終了しました。
プレミアム会員を解約すると出品個数は複数の選択はできなくなるし、配送方法も大幅に制限され、しかも1種類しか選択できません。従来自動再出品が3回までできたものが、自動再出品が全くできなくなりました。

なんかイヤになってきました。
やっぱりYAHOOって甘くは無いです。

単語カード関連とドメインを除いて(レコードとCDは)メルカリで出品する事にしました

2018年11月28日

ヤフオクで出品していた、レコード、CD、雑誌をメルカリに移しました。
結構大変な作業で4日間かかりました。
時間がかかったのは画像のアップロードで、1000枚の画像から出品物の画像を探すのに苦労しました。
文章やタイトルはヤフオクからコピー&ペーストで対応できるのですが画像は出来れば原画像からアップロードしたかったのです。

ヤフオクでは定期的に再出品の手続きが必要でしたが、メルカリは1度出品したら、あとは放置で良いので手間がかかりません。

昭和元禄落語心中 は凄い

2018年10月16日

NHKドラマ10 シリーズって、話題にもならないし、視聴率も低いんですが、どの番組もクオリティが高くって気に入って見てます。

先週の金曜日(12日)から始まった 昭和元禄落語心中 は、かなり凄味があります。
岡田将生って甘い雰囲気という印象しかなかったのですが、鬼気迫るものがあります。あまり期待しないで、運動しながら、録画したのを見たのですが、運動を終えてからも見続けて最後まで見てしまいました。

今シリーズのドラマって凄い粒揃いだと思います。
下町ロケットは当然面白いし、SUITS/スーツ、大恋愛~僕を忘れる君と、獣になれない私たち、リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~、僕とシッポと神楽坂 も面白そう

番外として、最近楽しみにして見てるのが北国新聞の浜辺美波のCMです。何度見ても飽きないし、胸がキュンってなります(笑!)

2018年12月14日

昭和元禄落語心中が終わりました。
最後まで、とても面白かったです。
巷でも、昭和元禄落語心中は注目を集めていたようです。