Androidアプリの単語カード

2017年4月23日

白ロムのスマートフォン(docomo契約だったSONY XPERIA acroHD SO-03D)を3454円で購入したので、Androidアプリの単語カードを試してみました。やっぱり画面が大きく文字が見やすいのが良いです。

シンプル単語帳はパソコンのEXCELからデータが移植できるので便利です。
それなりの文字数でも登録可能です。
改行とか入っているとボロボロになるのは電子暗記カードmemoriboLISNYと同様です。データの編集加工はできますが、編集モードに入るのがコツがいります。慣れても3回に1回程度しか編集モードに入る事ができません。文字が大きすぎるのが気になります。
データを取り出して、他のAndroid端末で使う事はできません。
レジューム機能が無いのが惜しいです。ランダム表示は可能です。

AnkiDroidもパソコンのEXCELからデータが移植できます。
それなりの文字数でも登録可能です。
データの編集可能は簡単です。文字の大きさも適度で読みやすいです。
データを取り出して、他のAndroid端末で使う事もできます。
レジューム機能が無いのが惜しいです。ランダム表示は可能です。
AnkiDroidは毎日学習するには便利ですが、基本的にはAnkiDroidの仕様に従っての学習になるので、この日は少しだけとか学習しない日があったり集中して学習したい日があったりすると、効率の良い学習はできません。つまり自分のペースで学習する事ができないのです。

単語カードのAndroidアプリには、そのアプリごとに特徴がありますが、文字数が多い問題を使う用途ではAnkiDroidが良いと思います。

電子暗記カードmemoriboLISNYは使いにくいと思っていましたが、単語カードのAndroidアプリを使ってみて、良いところも再認識できました。レジューム機能があるのは便利ですし、問題をランク分けして、ランクを指定して表示する機能があるのが嬉しいです。画面が小さくて文字は見にくいけど、小さいので持ち運びには便利です。

2017年10月7日

改めて、単語カードのAndroidアプリを調べてみました。

Ankimore 単語帳は、問題のランク付けできるのが最大の利点です。ただ、パソコンからのデータ移行は、Ankimore 単語帳の公式サイトにパソコンからアップロードして、それをスマートフォンでダウンロードする仕様になっています。アップロードしたファイルは誰もがダウンロードできる状態になってしまいます。
スマートフォン上で入力したデータは他のメディアにバックアップもできないし、他のスマートフォンでも使えません。
それは不便なので使うのをやめました。

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」というAndroidアプリを見つけて使ってみました。

覚えた単語や覚えられない単語、重要な単語など、3段階の評価で管理することができます。
csv形式での単語のインポート、エクスポートが可能です。スマートフォン上での編集も可能です。
全ての単語帳、設定をまとめてバックアップすることが可能なので端末の変更時にも継続して利用することができます。
複数の単語帳を一覧表示もでき、1枚ずつ見る通常の暗記方法での使用も可能です。
データの表示順をランダムにもできるし、データの新しいもの順など多くの表示順を選べます。
単語のコピー、移動が可能です。
ページの文字色、文字サイズの設定可能です。

ただし、スマートフォンの電源をOFFにすると、リジュームデータが消えますので、再開した時には最初から始める事になります。通常のスマートフォンの使い方なら、それでも不便では無いのですが、自分の場合は、白ロムで必要な時だけ電源を入れるのでちょっと不便です。惜しいです。
でもAndroidの単語カードでは最強のアプリだと思います。ちなみにiPHONEではデータを使えません。
自作の単語カードのデータのすべてを移植しようと思います。

2017年10月9日

福祉住環境コーディネーター、宅建、ファイナンシャルプランナー、旅行業務管理者のデータを「読み上げ可能な単語帳・単語カード」用に移植しました。かなり大変な作業でした。
元々のデータはEXCEL形式で残っていたのですが、memoriboLISNYのソフト上で改行を加えたり、更新や追加をしているので、EXCEL形式のデータを現在の整形された状態に変換するのに時間がかかりました。

以前、宅建とファイナンシャルプランナーの紙の単語カードをヤフオクで売っていて、それなりに売れていたのですが、カラーレーザープリンタが厚紙での印刷が不安定になったので、出品をやめていたのです。
「読み上げ可能な単語帳・単語カード」用のデータをヤフオクで安く販売しようかな。
旅行業務取扱管理者と福祉住環境コーディネーターの単語カードのデータも作成したのでアイテムは豊富です。

2017年10月16日

宅建の単語カードのデータを改良しました。従来のデータは紙の単語カード用に作ったもので、枚数を少なくするために1枚に多くの問題を詰め込んだ部分もあったのですが、そういうのは分割して枚数を増やしました。

2017年10月19日

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」用のデータについて変ところでスペースがたくさんとられたり見た目に違和感を感じる部分が多かったので、対策をとりました。

mmを㎜に一括変換しました。全角のスペースは半角のスペース2個に一括変換しました。全角のかっこ()を半角に一括変換しました。全角の「」を半角に一括変換しました。全角の数字を半角の数字に変換しました。全角の%を半角の%に一括変換しました。
随分すっきりしました。

2017年11月23日

福祉住環境コーディネーター、宅建、ファイナンシャルプランナー、旅行業務管理者の単語カードのデータの内容と見栄えに関する最終的な修正をしました。
データをメールで受け取って、Android端末にインストールする方法のホームページを作ればデータ販売の準備は万端です。

2017年11月24日

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」のインストールおよび使用方法のページを作りました。
メールでデータを受け取っても、そのまま使用できることも確認しました。

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」は便利なアプリ Android

福祉住環境コーディネーター、宅建、ファイナンシャルプランナー、旅行業務管理者の単語カードのデータを1個600円でヤフオクで出品しました。

2017年11月25日

さっそく、宅建のデータが1個売れました。
調子に乗って、宅建のデータだけ1日21円の目立ちオプションを設定して、一挙に数量7個で出品しました。

ゼロからわかる!お金の教科書 畠中雅子著を読みました

2017年9月24日

ゼロからわかる!お金の教科書 畠中雅子著 を読みました。

一般的に人生にかかる「お金」についてのテーマが具体的な数字を出して説明されているので判り易いです。一般の人がファイナンンシャルプランナーに相談したい事は、ほぼ掲載されているのではないかと思いまます。
しかも数字の出典元が掲載されているので、最新の数字を知りたい場合は自分で調べる事ができます。

ファイアンシャルプランナーの受験勉強をしても、学習したことが実際の生活にどう関わっているのかというのが実感しずらいのですが、そういう意味ではとても役立ちます。
ファイナンンシャルプランナー初心者(笑!)にとっても有意義な教科書ではないかと思います。

2017年9月26日

同じ著者「畠中雅子」の「知らないと絶対にソンするお金の話」も読んでみました。
ゼロからわかる!お金の教科書より、範囲が広いですが内容が浅いです。お得なお金の話を列挙して、詳しい事は自分で調べて下さいって感じの本です。ファイナンンシャルプランナー初心者にとって、新鮮な情報はありませんが、お金に関する知識が無い人には役立つのかもしれません。

2017年10月から育児・医療の仕組みが変わります

2017年10月から育児・医療・年金の仕組みが変わるそうです。

育児休業給付金は従来の最長1年6か月が最長2年に変更になります。
最初の6か月は「休業開始時賃金日額」の67%、それ以後は50%の支給です。
「休業開始時賃金日額」とは、育休開始前(産休を所得した方は休みに入る前)の6ヶ月の給料を180日で割った金額です。1か月に30日分支給されます。一般のボーナスは含みません。

年金が支給されるには、年金の加入期間(受給資格期間)が25年必要だったのが、加入期間(受給資格期間)が10年でも支給されるようになりました。

高齢者(65歳以上)が医療保険の対象の療養病床で長期入院する場合の光熱水道代の負担が増えます。医療の必要度が低い場合は1日320円が370円に値上げし、医療保必要度が高い場合は、無料が1日200円に値上げし、2018年4月には1日370円に統一されるそうです。

ブックオフオンライン(BOOK・OFF Online)の利用はリスク覚悟で

最近、本やCDはメルカリやヤフオクで購入する事が多いのですが、メルカリやヤフオクでの出品がほとんどなくブックオフオンラインで販売していたCDがあって、送料無料になるまでもう少しだったので、メルカリで買おうと思っていた本をブックオフオンラインで注文しました。
ブックオフオンラインは、以前、答えがボールペンで記入してある問題集が送られてきた事があったので、本を購入するのは避けていたのです。

購入した本の状態は「可」でした。ちなみにブックオフオンラインで販売されている本は、大多数が「可」です。

届いた本を見てびっくりしました。切断されたページが5枚、太い赤色のマジックペンで記入された箇所が15か所、マジックペンで記入された箇所はページの裏側にもくっきりと染みています。

ブックオフ実店舗では、商品を確認してから買えるのですが、ブックオフオンラインでは商品についての状態の記述は、「可」の一言だけです。破れていようが書き込みがあろうが、汚れていようが、水没跡があろうが、タバコ臭かろうが、説明は一切無く、読めれば全部「可」です。
今時、ヤフオクでもメルカリでも、そんな馬鹿な事はありえませんよね。

今回購入した本は定価1400円で348円での購入でした。通常はこれに送料300円がかかります。これだけひどい状態だと判っていれば誰も買う人はいないと思います。
ちなみに、購入した本は複数冊在庫があったようで、購入後も同じ商品が同じ価格で販売されていました。

ブックオフオンラインの利用は、くれぐれもリスク覚悟で

FPで独立・開業する法 北島祐治著 を読みました

FPで独立・開業する法 北島祐治著 を読みました。

ファイナンシャシャル・プランナーでも、得意にしている分野はいろいろのようですが、この著者は不動産関係に詳しいFPです。

ファイナンシャル・プランナーとして営業するノウハウが事細かく掲載されているので、実際にファイナンシャル・プランナーとして独立して開業する事を考えている人にとって、ととも参考になります。
ファイナンシャル・プランナーに関係ない人にとっても、営業全般に必要な事を具体的に掲載されているので、読む価値があると思います。

ファイナンシャル・プランナーを仕事としてやっていくことの大変さも十分感じさせられます。ファイナンシャル・プランナーをやっていくには、経験と知識と人脈が重要だという事が全編にわたって語られています。
日々、勉強し続ける事が必要な仕事のようです。
宅建・FP・旅行業務取扱管理者と資格をとってきましたが、宅建・旅行業務取扱管理者は資格さえ取れば良いという感じでしたが、FPは資格取る事以上に、資格取った後のスキルアップがより重要だと改めて感じました。
相談を受けていて、資料を探していたんじゃ説得力無いので、必要な事は頭に入れておかないといけないし。ファイナンシャル・プランナーって大変です。