iMACを分解してみた

知人からiMACを廃棄するにあたって、ハードディスクのデータを削除して欲しいと言われて、預かってきました。

iMACってネジが無いんですよねえ。
ネットで調べると、表面の部分は磁石でくっついているので、吸盤で引っ張れば外れるということだったので、スマーフォンを分解する時に使った強力な吸盤で引っ張ったのですが、全然外れません。
改めて調べると、モデル2012以降は前面の液晶パネルが両面テープで本体に張り付けされているということでした。
上左右の3枠で1cm幅の強力な両面テープで貼り付けてあるようです。
今回は液晶パネルが破損しても良いので、大胆に作業できます。
細いマイナスドライバーを差し入れると、すぐに液晶パネルが割れました。
でも少し隙間を開けることができたので、スマートフォン用の樹脂のヘラ(ギターのピックみたいな形)と1cm幅の金属プレートで少しずつ両面テープを外していきました。

新たに両面テープを外す部分は、樹脂のヘラで作業した方が、液晶パネルが割れにくかったです。
樹脂のヘラで開けた部分には1cm幅の金属プレートで奥の方まで刺し入れて両面テープを剥がします。
作業する時には単独ではなく、必ず樹脂のヘラと金属プレートの両方が隙間に入って状態で行います。
このへんは、スマートフォンの充電池を交換した時の経験が役立ちました。
iMacの分解に必要な専用工具「ピザカッター」ってものもあって、それだと比較的簡単に両面テープを切って液晶パネルを外せるみたいです。
上左右の両面テープを剥がすと、液晶部分が、パカッと開きました。

お目当てのハードディスクが見えます。
さっそく取り出そうとしたのですが、使われているほとんどのボルトの頭は、穴が星形になっています。
外国の製品には時々使われています。
トルクスドライバー (星型ドライバー)という工具のようです。
T6とT10の規格の工具は持っていたのですが、その工具で外せるネジもありましたが、その中間T8の工具もないと、すべてのネジを外せないです。
つまりT6、T8、T10のトルクスドライバー (星型ドライバー)全て持っていないとダメなんです。

とりあえず、そのままの状態で、ハードディスクのケーブルを外してUSB-シリアル変換ケーブルを使ってデータを削除しました。
ハードディスクは1TBで28000時間通電の正常なものだったので、他で利用できそうなので、工具を購入して外すことにしました。

実際にハードディスクを外すには、周りのいろんな部品を外さないと、ハードディスクを固定しているネジを外せませんでした。本当にやっかいです。

ハードディスクとメモリを外して、両面テープで閉じて、西部環境エネルギーセンター横で月曜日~金曜日の午後1時~午後7時に持ち込もうと思います。(無料・予約不要)

ハードディスクはEaseUS Todo Backup Home を使ってデータを完全削除しようといたのですが54時間かかって最後にボリュームがロックとかの表示が出て失敗しました。

MiniTool Partition Wizard を使ってパーテーションを抹消して、GPT形式をMBR形式に変換し、ディスク抹消で、ディスク全体を0を書き込んでデータの抹消をしました。
10時間でデータの抹消ができました。

メモリ8Gはメルカリに出品しました。

それにしてもiMACユーザーって廃棄する場合、どうしてるのかなあ?
iMACを分解してハードディスクのデータを削除するなんて面倒くさい事、誰もすると思えないけど・・・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。