Windows7でradika

2014年5月10日

FM録画専用に使っていたAspireOne AOA150のOSをWindowsXPからWindows7に入れ替えました。。
AspireOne AOA150のCPUはAtom N270で32-bitなのでOSはWindows7 home 32-bit版をインストールしました。
他にドライバを入手しなくても、すんなりと動作しました。

AspireOne AOA150はFM録音専用に使うので、時間がたってもシステムスタンバイにしない設定にして、蓋を閉めてもシステムスタンバイやスリープモードにならない設定にしておきました。ハードディスクも切れない設定にしました。Windowsの更新もしないようにしました。ディスプレイだけは一定時間で切れるようにしておきました。
ウィルス対策ソフトは入れませんでした。

radikaをスタートアップに登録して、電源を入れた時に自動起動する設定にしておきました。

radikaの録音はMP3 128kbpsでしたいので設定を変更しました。
ツール・・・オプション・・・ラジコ・・・録音フォーマット(フック)・・・MP3(LANE)   ビットレートを128に設定
ツール・・・チューナー・・・NHKサイマル  右クリック・・・編集・・・その他・・・録音フォーマット・・・MP3(LANE)   ビットレートを128に設定   

録音した曲を保存するフォルダは共有で読み書きできるようにしました。
Windows7でフォルダを共有化するには、コントロールパネル・・・・ネットワークと共有センター・・・・共有の詳細設定の変更・・・・パスワード保護共有・・・・共有を無効  の選択してから個別のフォルダを共有化の設定をすることによって可能になります。

radikaβのNHKの録音(NHKサイマルFM)は大丈夫ですが、民放のFM(ラジコ フック)の録音は録音ファイル名が確定していませんとのエラーで録音されていません。

ネットで調べて メイン画面・・・ツール・・・チューナー で、ラジコ(フック)を一番上にしてみました。
でも状況は一緒でした。予約録音の時間に観察すると「エラーが発生しました。キーの取得に失敗しました。」との表示が出ていました。

結果的には、InternetExplorerがバージョン11になっていたのをバージョン10に入れ替えると正常に動作するようになりました。

これで録画が出来るようになったのですが、何故か最初に容量0の空ファイルを製作して、その後に本当の録音が始まります。同じファイルを2回保存することになるので、録音したファイルはファイル名(01)という名前のファイルになります。実害は無いのですが、ちょっと気持ち悪いです。

原因を調べるために、Radika1.51.1に入れ替えたらNHKの番組表が表示できないので、Radika1.71に戻しました。
重複録音の原因は、録音ファイル名の取得に時間がかかるのが原因と思われるので、他の性能の良いパソコンで試したのですが、録音ファイル名の取得に時間がかかり最初のほうが欠けたり録音できなかったりしました。重複録音はしませんでした。
録音ファイル名の取得に時間がかかるのはツール チューナーでラジコ(フック)を一番上に移動することで対応できました。
Windows7でRadikaを動作させる場合はInternetExplorerをバージョン10以前にするのと、ツール チューナーでラジコ(フック)を一番上に移動することの両方をしないといけないようです。
そのように対応しても、NHKと較べて民放は録音ファイル名の取得に時間がかかります。

重複録音の原因を調べるために、2台のパソコンの設定を較べてみました。
 オプション 一般  起動時に動作環境のチェック     チェック(デフォルト)    ナシ
           エラー以外のポップアップ通知を表示 チェック(デフォルト)    ナシ
       ラジコ タイムアウト            60(デフォルト)     120
       録音  チューナーキャンセル処理      優先同じものまでキャンセル許可(デフォルト)  優先度が下のみ
       録音2 番組情報取得猶予          60(デフォルト)     120
           ファイルの自動分割         0(デフォルト)      120
           ジャンル、コメント、ジャケット   デフォルトの通り       削除
       スケジュール 録音開始マージン       20(デフォルト)      30
           重複キーワード予約の優先度     全て実行(デフォルト)    登録順に1つだけ実行
       スケジュール完了誤動作 実行確認ダイアログ 10(デフォルト)      0
       指定時間内に予定があれば動作が中止     10(デフォルト)      1
       動作の自動設定               スタンバイ(デフォルト)   設定しない
                             シャットダウン(デフォルト) 設定しない
                             スタンバイ(デフォルト)   設定しない
                             何もしないをセット(デフォルト)  設定しない

1つ1つチェックして原因を調べました。ファイルの自動分割の設定がいけなかったようです。ファイルの自動分割をデフォルトの0に戻すと解決しました。

2014年5月15日

民放の番組録音が失敗していました。録音ファイル名の取得ができなかったようです。

http://backslash.ddo.jp/wordpress/archives/1021
http://www.lifewithunix.jp/notes/2013/04/29/windows-xp-radika-1-71-radiko-rec-delay-work-around/

を参考にAYTHKeyGet.exeを入れ替え、swfextract.exeを入れることで録音が成功しました。

2014年6月15日

民放の番組録音はラジコ(フック)優先で設定していますが、最初の数分切れている録音があって確認してみるとラジコでの録音になっていました。両者の違いはラジコ(フック)が「フックによりサポートします」という事のようですが、そもそもフックってどういう意味なのかなあ?

2014年6月20日

最近、民放のラジオ番組の録音で音飛びが起きます。ネットを調べると、radiko.jpサービスの状況によって音が途切れやすい場合には、バッファ時間を長く取ると良いみたいです。ただPC版のradikoはバッファ時間の設定はできないようです。

2015年9月26日

最近、特定の番組が続けさまに録音されていません。特にNHKが不安定なようです。タブレットPCのRazikoだと大丈夫なので、radikaに原因があると思います。radikaはもう更新をしていないので、Radikoolをインストールすることにしました。
Radikoolは以前、使ってみたことがあるのですが、その時にはradikaのほうが使いやすかったのです。
Radikoolのホームページに行ったら、Radikoolでも9月1日から録音できなくなったようです。らじる★らじるの再生にWindows Media Player(WMP)を使っていようですが、NHKがWindows Media Player(WMP)向けの配信を中止したからだそうです。radikaの不具合も、そのあたりと関係があるのかもしれません。

2015年10月12日

radikaの公式サイトのブログのコメント欄に、対応策が書かれていました。

管理者権限でメモ帳を開いてください。
c:\windows\system32\drivers\etc
の中の
hosts
を開いて
以下のように書き換えてください。

# Copyright (c) 1993-2009 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a ‘#’ symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host

# localhost name resolution is handled within DNS itself.
127.0.0.1 localhost
69.192.3.158 netradio-r1-flash.nhk.jp
69.192.4.204 netradio-r2-flash.nhk.jp
69.192.4.175 netradio-fm-flash.nhk.jp
::1 localhost
203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp

管理者権限でメモ帳を開くには
スタートメニュー・・・すべてのプログラム・・・アクササリ・・・メモ帳を右クリック・・・管理者として実行
でできます。(Windows7 Pro)

これで解決すると良いなあ

2015年10月17日

NHKFMのお気に入りの番組の録音が、久し振り(5回ほど連続して失敗していた)に成功しました。感謝です。

2015年10月31日

NHKFMのお気に入りの番組の録音が、失敗していました。Moo0ボイス録音器も同時起動していたのが悪かったのかもしれないので、Moo0ボイス録音器は必要な時だけ起動させることにしました。
NHKFMの他の番組の録音も失敗しました。
NHKFMの番組はRazikoで録音できていました。

10月27日にまたNHKの仕様が変わったようです。
対応策は、radikaの公式サイトのブログのコメント欄に掲載されていました。

# Copyright (c) 1993-2009 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a ‘#’ symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host

# localhost name resolution is handled within DNS itself.
127.0.0.1 localhost
117.104.135.68 netradio-r1-flash.nhk.jp
117.104.139.218 netradio-r2-flash.nhk.jp
117.104.135.62 netradio-fm-flash.nhk.jp
#変更 2015-10-28
::1 localhost
203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp

実際に試してみると、無事予約録音できていました。

2015年11月7日

またNHKFMのお気に入りの番組の録音に失敗していました。radikaのタスクを見ると正常に処理が終わっています。
偶然なのかrazikoで録音しているタブレットPCがWiFiが動作しなくてインターネットできなくなっていました。razikoのほうは、タブレットPCを再起動したら正常に動作するようになりました。

どうもインターネット回線のトラブルがあったようです。金沢ケーブルテレビ(スペースLAN)はトラブルが多いです。

その後のNHKFMの番組は、ちゃんと録音できています。

2015年12月5日

またNHKFMのお気に入りの番組の録音に失敗していました。AndroidのRazikoで録音できたので良いですが困ったもんです。
現在は下記で録音できるようです。

# Copyright (c) 1993-2009 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a ‘#’ symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host

# localhost name resolution is handled within DNS itself.
127.0.0.1 localhost
23.212.108.234 netradio-r1-flash.nhk.jp
23.212.108.229 netradio-r2-flash.nhk.jp
23.212.108.236 netradio-fm-flash.nhk.jp
::1 localhost
203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp

2015年12月11日

またNHKFMのお気に入りの番組の録音に失敗していました。
radikaの公式サイトのブログのコメント欄を見ると、もうradikaでNHKFMを録音するのは無理というのが大方の見方のようです。NHK側がradikaでの録音を排除しようとしているようです。
今回はAndroidのrazikoでNHKFMの番組を録音できていましたが、razikoも、いつまで使えるか分かりません。
Radikool4.0の正式版が公表されたようなので、NHKFMだけはRadikoolで録音する事にしました。

radikaのために書き換えたc:\windows\system32\drivers\etcの中のhostsの変更部分を無効化しました。
# localhost name resolution is handled within DNS itself.
127.0.0.1 localhost
#23.212.108.234 netradio-r1-flash.nhk.jp
#23.212.108.229 netradio-r2-flash.nhk.jp
#23.212.108.236 netradio-fm-flash.nhk.jp
::1 localhost
203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp

2016年10月16日

radikaで、地元の民放ラジオも録音できなくなりました。対処方法はあるようですが、もう諦めました。

Windows7でradika」への2件のフィードバック

  1. 投稿作成者

    お役に立てて良かったです。ラジオ録音は、生活に無くてはならないものになっています。
    これからもずっと録音できるといいなあと思います。

  2. NARUO

    この度は有益な記事をありがとうございました。私は,NHK-FM放送を留守録して車での移動中に楽しんでいます。しかし先月は「現代の音楽ルトスワフスキ全4回」を楽しみにしていましたfが,2,3回目が録音されずがっかりしていました。また,今朝の「古学の楽しみケーテン侯のための葬送音楽」も録音されておらずがっかりしていました。本日は一回も録音されていませんでした。来る11月3日に「Nコン」を楽しみにしているのですが,このままでは留守録がされないと確信し,ネットを調べたところ,貴殿の記事があり,すぐに試してみました。結果,再起動直後に,「NHKベストオブクラシック」の録音が始まりました。多分これで留守録出来るようになったと思います。大変ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。