イベントの話」カテゴリーアーカイブ

ラフォルジュルネ金沢に行ってきました

2015年3月4日

2015年のラフォルジュルネ金沢は4月28日から5月5日で、テーマはバロック音楽です。
個人的にはクラッシックの中ではバロック音楽だけが好きなのです。今日、チケットの一般発売が開始されたので購入してきました。バッハの曲が演奏されて、チェンバロが入っている小編成のプログラムを選びました。

5月3日の10:00  
K121  邦楽ホール 1500円
ムジカ・レアーレ(ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団メンバー)
ミヒャエラ・ハッセルト(チェンバロ)
バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV1039
モルター:クラリネット協奏曲 イ長調 MWV6.41 ほか

5月3日の17:15
K124  邦楽ホール 1500円
マルク・アンタイ(トラヴェルソ)
フランソワ・ゲリエ(チェンバロ)
J.S.バッハ:フルート・ソナタ イ長調 BWV1032
J.S.バッハ:フルート・ソナタ ヘ長調 BWV1035
J.S.バッハ:フルート・ソナタ イ短調 BWV1030

夕方に買いに行ってきたのですが、残っていた最良の席が、両方とも同じ席でした。
5月3日には金沢城プロジェクションマッピングもあるので17:15の公演を聴きに行くと時間的にきついんですけど。

2015年5月3日

今日、ラフォルジュルネ金沢に行ってきました。席は真ん中の前から8番目でなかなか良い席でした。
2公演ともチェンバロが入っていて、片方は弦楽器との組み合わせで、もう片方はフルートとに組み合わせです。チェンバロの生の音を聞いたのは初めてでした。
知らないミュージシャンで知らない曲でしたが、とても楽しめました。やっぱりバロックは良いです。でも45分というのは、ちょうど良い時間です。これ以上長いと飽きちゃいそうです。

せっかく金沢駅に行ったので、金沢駅周辺の駐車場を調べました。コインパーキングが随分増えていました。近日中に金沢駅周辺の駐車場のページを更新しなくっちゃ。
金沢駅や金沢中心街の混雑は思ったほどではありませんでした。でも走っている自動車の7割がた県外車でした。地元の人は混雑を解消するために自動車でのお出かけを遠慮していたのだと思います。金沢の人は偉いなあと思います。

犀川大橋河川敷のライトアップ サイガワあかりテラス

2914年11月2日

今日、片町に食事行ったのですが、犀川大橋近くの河川敷でライトアップ「サイガワあかりテラス」が行われていました。
家族での食事だったのと、雨が降っていたので、ゆっくりは見れなかったのですが綺麗でした。
サイガワあかりテラスは、犀川大橋の下流側で行われていました。
帰ってから調べてみたのですが、野町側の河川敷に降りて見るのが一番美しかったようです。
サイガワあかりテラスは11月9日まで行われているので、今度はゆっくりと見に行くかもしれません。

サイガワあかりテラスの画像
サイガワあかりテラスの画像

2914年11月4日

今日、犀川大橋近くの河川敷でライトアップを見に行きました。ライトアップはやっていましたが、カラフルなイルミネーションはやっていませんでした。どうも11月2日までだったようです。残念!

saigawaakari3
saigawaakari4

金沢城プロジェクションマッピングを見てきた

2014年10月11日

今日、金沢城プロジェクションマッピングを見に行きました。金沢城公園には、いもり坂口からしか入場できないので香林坊で駐車しようと思って裏道を通って旧映画街のほうに向かったのですが、大変な渋滞で駐車場も満車状態で大変でした。
それでもなんとか駐車できて、いもり坂口には19:30前には着きました。でもすでに満員で入場できなくなっていました。最終が20:45からなのに19:30前にもう入場できないなんてあんまりです。
仕方ないので、兼六園ライトアップと月見光路を見てきました。兼六園ライトアップは久しぶりだったのですが、もう何回もいっていますので、さすがに以前ほどの感動はありません。でも広角のレンズで撮影したので、以前と違った撮影はできたと思います。舟の上での演奏中の撮影も以前よりは綺麗に撮れていると思います。

kenrokuenl1kenrokuenl2
kenrokuenl3kenrokuenl4
kenrokuenl5kenrokuenl6
kenrokuenl7kenrokuenl8

月見光路も新作が展示されていましたが、いまひとつインパクトに欠けました。もうちょっと頑張って欲しいなあ・・・・

kenrokuenl9

駐車料金は300円で済みました。

2014年10月12日

昨日、入場できなかったので知人に入場優待券をいただいて行きました。入場優待券は17:45までに会場に集合が必要ですが、必ず入場できるというチケットです。

兼六園周辺の激安駐車場は満車でしたが、兼六園駐車場は意外なほど空いていました。でも兼六園駐車場は久し振りに利用しましたが、自動車の間隔が 狭く(横も前も)、どこが空いているのかの表示もなくて時代遅れの使いにくい駐車場です。

最初、間違えて一般の入場待機所に行って、すぐに気づいて入場優待券の場所に移りました。17:00頃でしたが、一般の入場待機所では、多くの人が待機してましたが、まだ全員が入場できる程度の人でした。今日は天気予報で雨天と言われていたので人手が昨日に集中したのだと思います。

会場の最前列5列くらいの場所が入場優待券の場所で、直接入場ができました。行った時間には最前列以外は空いていて、息子は前から2列目の真ん中で、自分は撮影のため入場優待券の場所の最後列の真ん中を陣取りました。
一般の人は早い人は4時から入場待機所で待っていて、その後移動させられて、入場優待券の場所の後ろに座らされていました。入場優待券の場所は映写時間になっても、場所に余裕があってゆったりとくつろげる状態でした。
入場優待券は宿泊施設に宿泊客の為に配布された物なんでしょうが、観光客にあれほどの優遇が必要なのか、ちょっと疑問に感じました。

金沢城プロジェクションマッピングは時間を20分早めて18:10から開始されるというアナウンスがありました。前日想定外の多くの人が訪れたので1回多めに開催することにしたようです。融通のきかない石川県組織にしては異例な対応です。
一般入場者は17:40頃から入場が始まりました。入場が完了するのが映写が始まる18:10ぎりぎりでした。全員の入場が完了するまでに30分程度かかるのでプロジェクションマッピングが行われるのが45分間隔というは納得です。

途中で三脚とベビーカーは畳むようアナウンスがありました。また一度見た人の再度入場もご遠慮してくださいというアナウンスがありました。

入場優待券の場所は、撮影するには、被写体から近過ぎて不向きな面もありましたが、息子は間近で見れて、その迫力を存分に堪能できたようです。今回は一脚を用意して、静止画と動画の2つのカメラを上下に固定して撮影しました。デジカメが頭より高く飛び出ないように気を使って撮影しました。

静止画は、PENTAX K-5、14mmレンズ、絞り2.8、1/13秒、ISO3200で撮影しました。

動画は、SONY Cyber-shot DSC-HX50V、条件をオートで撮影しました。条件的には暗すぎて全ての時間で安定して撮影する事はできませんでした。対象物が暗くなると、焦点の自動追尾によってピントがずれて、明るくなったときもしばらくはピントがずれた状態での撮影になってしまいました。動画撮影に関してはスキルが全く無いので下手糞です。
焦点の自動追尾を停止して、MENU・・・動画撮影シーン・・・SCN・・・ISO(高感度)で明るく設定すれば良かったのかもしれません。

金沢城プロジェクションマッピングは、しいのき迎賓館でのプロジェクションマッピングとは比較にならないほどの進化を遂げていて楽しめました。スピードと迫力と躍動感があり、金沢城の建物を生かした工夫も感じられ、音楽も相乗効果を上げていました。15分間があっというまに終わりました。
映像は菱川勢一率のドローイングアンドマニュアル、音楽は清川進也(インビジブル・デザインズ・ラボ)としいのき迎賓館でのプロジェクションマッピングと同じスタッフだったのですが、前回より県による縛りが少なく自由度が高かったのかもしれません。

joumapping1joumapping2
joumapping3joumapping4
joumapping5joumapping6
joumapping7joumapping8
joumapping9joumapping10
joumapping11joumapping12
joumapping13joumapping14
joumapping15

プロジェクションマッピングが終わって、出口が石川門だけだったので、退場にも随分時間がかかりました。
石川門からの退場者の内、3割程度の人が兼六園ライトアップに流れ込んでいたようです。

プロジェクションマッピングが20分早めに開催されたので駐車料金が800円で、2人分の往復バス料金より安く済みました。

2014年10月13日

後で確認したら金沢城プロジェクションマッピングは金沢市のイベントでした。金沢城プロジェクションマッピングの時間を20分早めて1回多めに開催することにした事について、融通のきかない石川県にしては異例な対応だと思ったのですが、そんなはずは無かったです。県民の事なんて少しも考えてない石川県がそんな気の利いたことするはずないですもん。

金沢城プロジェクションマッピングのページを作成したのですが、今回は初めて動画を導入しました。
https://kimassi.net/kanazawajou/joumapping.html

百万石まつりに行ってきました

今日は、百万石まつりに行ってきました。前回、百万石まつりに行ったのは10年前くらいだったと思います。今回は金沢城内で行われる入城祝祭を見学することにしました。金沢城に百万石まつりの行列の先頭が入場するのが16:00ということだったので、1時間前に入ることにしました。
自転車に乗って行ったのですが、百万石まつりの行列の通らない道を選んだので遠回りになりました。自転車をどこに停めたら良いのか心配していたのですが、黒門口のところに駐輪場がありました。百万石まつりの金沢城の催し物は三の丸広場で行われるのですが、広場の芝生の中央が行列の通り道になっていて、その両側が観客の観覧スペースになっています。
15:00に三の丸広場に着いたのですが観覧スペースの最前列は残り少なくなっていました。撮影するには最前列が良いので場所を確保しました。ステージでは太鼓の演奏が行われていました。三の丸広場の周りには加賀百万石「盆正月」も行われていてジオラマ、みずひき&ラッピングなどの展示や、玉入れ、投扇興などの体験ができるようなブースもあって観客を飽きさせない工夫がされていました。
ただ、新聞には、加賀百万石「盆正月」が大勢の来場者でにぎわうとの事で写真が掲載されていましたが、あれは百万石まつりの行列が終わって、観客が帰るところの画像で、実際には加賀百万石「盆正月」は15:00から18:00までに関しては閑そうな感じでした。加賀百万石「盆正月」は18:00までなので、それほどにぎわっていた時間があるとは思えません。新聞の報道ってこんなもんなんだなっと納得しました。
場所を確保してから、すぐに小雨が降りだしました。でも、それほど強い雨にならず、すぐにあがりました。
石川門から金沢城へは一般人の出入りは禁止されているので、行列を追いかけて金沢城に入る事はできません。
金沢城内への百万石まつりの行列の入場は予定通り16:00に始まりました。最初にバトントワラーや音楽隊の行進があり、ミス百万石が通り、その後に獅子舞がありました。獅子舞は多くの町会から出ているので、どの場所でも楽しめました。次は加賀とびの演技です。こちらも多くの消防団が参加しているのでどの場所でも楽しめました。加賀とびの演技は何回見ても楽しめます。
その後は、いよいよ武者行列です。尾山神社の行列から始まり、珠姫の行進、顔に赤い化粧をした大人奴、お松の方の入場、武者の入場、利家の入場になりました。
お松の方と利家は最近は有名俳優が扮しているのですが、芝生の広場に馬や自動車は入れないので、お松の方と利家の入場は徒歩になります。早足であっという間に通り過ぎました。しかも護衛の警察官(?)が一緒に通るので、ベストショットの撮影を逃してしまいました。
利家の入場が終わるとステージで短時間のアトラクションが行われますが、芝生の広場の通路は立入禁止のままですので、正面からは誰も見れません。アトラクションを見れる人は本当にわずかな人だけです。俳優を見るのを楽しみにする人は、金沢城より道路の行列のほうが良いかもしれません。
金沢城で俳優を見る場合は、お松の方の入場がはじまると、一番前のステージの近くに移動することをお奨めします。本当は、最初からステージの近くで広場の通路沿いの場所を確保すれば一番良いのですが、一番先に場所取りをされるので、相当早めに場所をとらないといけないようです。
入城祝祭は予定通り、16:00に始まって18:00に終わりました。
今年から行列の進行具合をGPSを使って管理して、遅れているグループには急いで行進するように連絡して途中で待ち時間が長くならないようにしていたそうです。効果はてきめんで、途中間延びすることなく、飽きる事無く行列を楽しめました。百万石まつりの行列には新聞によると2500人が参加して40万人の観客がいたそうです。
金沢城では18:30から子供狂言などがあり、19:00から百万石薪能があるのですが、18:00から南町から片町、広坂通りで百万石踊り流しが行われているので、そちらを見に行くことにしました。この時期、18:00というのはまだ明るいです。
金沢に、これだけ踊る人がいるのかというほど大勢の人が踊っていて圧倒されました。ネットで調べると1万人以上の人が踊っていたそうです。
百万石踊り流しを少し見学して、いもり坂口から金沢城に戻りました。いもり坂から玉泉院庭園が見えました。かなり整備されていました。19:00から再び金沢城で百万石薪能を見学しました。
暗くなってからの百万石踊り流しも見たかったので、百万石薪能を30分ほど見て、再び百万石踊り流しを見に行きました。やっぱり夜の踊り流しのほうが美しくて見応えがありました。踊り流しの一番のベストショットはアトリオ前の交差点です。踊り流しは20:00までということだったのですが5分前には終わりました。コンテストで入賞者を発表するのに早めに終了するみたいです。
夜の百万石薪能も見たかったので、急いで金沢城に戻りました。結構歩きました。
夜の百万石薪能は衣装も豪華で美しかったです。
今回、百万石まつりで以前には無かった入城祝祭、加賀百万石「盆正月」、百万石薪能、百万石踊り流しを見てきましたが、百万石まつりの進化は著しいものがあります。これに加えて兼六園と金沢城のライトアップも一緒にやっているので、本当に魅力満載です。一度にすべてを楽しむ事は、とてもできません。贅沢すぎです。
百万石まつりは、とても良い祭りになったと思いますが、唯一の不満はお松の方と利家の金沢入場のあっけなさと、お松の方と利家のステージの見難さです。もっと大勢の人が楽しめるように改善したほうが良いです。
今回は、三脚にPENTAX K-5を取り付けて、その上にソニーのCyber-shot DSC-HX50Vを取り付け、静止画の撮影と動画の撮影をしました。

hyakumangoku1

hyakumangoku2

hyakumangoku3

hyakumangoku4

hyakumangoku5

hyakumangoku6

hyakumangoku7

hyakumangoku9

hyakumangoku10

hyakumangoku11

hyakumangoku12

hyakumangoku13

hyakumangoku14

加賀友禅燈ろう流しに行ってきました。

今日は久しぶりに加賀友禅燈ろう流しに行ってきました。
加賀友禅燈ろう流しは19:00から始まるのですが、19:00はまだ明るいです。19:00過ぎに家を出た途端、小雨が降りだしました。
浅野川大橋の近くの知り合いのところに駐車させてもらうように頼んであったのですが、かなり駐車が混んでいました。それでもなんとか駐車できて浅野川大橋のところに行きました。
最初のうちは小雨が降っていたので、傘を持っていったのですが、すぐに雨が上がって、傘がじゃまになってしまいました。雨が降るとはまったく思っていなかったので、自動車の中に常備してある大きな傘だったのです。
加賀友禅燈ろう流しの見学者で、かなり人が多く混んでいました。それでも、撮影に適したいろんなところから撮影できました。加賀友禅燈ろう流しは単調なので、それほど長い時間、同じ場所で見学する人が少なく、待っていればその場所で撮影できるようになるのです。
三脚にPENTAX K-5を取り付けて、その上にソニーのCyber-shot DSC-HX50Vを取り付けました。両方のデジカメにリモコンを接続して撮影しました。静止画の撮影はPENTAX K-5で、動画の撮影はソニーのCyber-shot DSC-HX50Vでする作戦です。
PENTAX K-5のレンズはPENTAX FA50mm1.4FとPENTAX-FA35mmF2ALとシグマのレンズ18-200mm F3.5-6.3 DCを持っていったのですが、結局はPENTAX FA50mm1.4Fだけ使用しました。
加賀友禅燈ろう流しは撮影するには暗く、ISO1600で1/60秒で撮影するには絞り値(F値)を小さくしないと写らないので必然的にPENTAX FA50mm1.4Fを使うことになったのです。まあFA50mmの拡大率が撮影にちょうど良かったので、他のレンズを使う必要も無かったのですけど。
レンズが一種類なので、その分シャッタースピードや絞り値(F値)をいろいろと変えて撮影してみました。ピントは全部マニュアルで撮影しました。
かなり満足できる撮影ができました。
以前は、浅野川大橋の下流まで灯ろうを流していましたが、今は浅野川大橋のところまでしか流していませんでした。

加賀友禅燈ろう流しの画像

加賀友禅燈ろう流しの画像

加賀友禅燈ろう流しの画像

加賀友禅燈ろう流しの画像

加賀友禅燈ろう流しの画像