ほうれい線にガクっ

先日、自分の無意識な時の顔を鏡で見て、不機嫌そうな顔で唖然としました。

いつも、こんな顔してるんだとがっかりしました。

なんでだろうと考えたのですが、どうもほうれい線で頬が垂れて見えるので老け顔で不機嫌そうな顔に見える事に気づきました。

今まで、若いと言われ続けていたので、ショックでした(笑!)。

これじゃアカンということで、ほうれい線を無くす本を購入しました。

灯油もPLANT3が安いみたい

一時期、ガソリンがPLANT3とカナショクが同じ価格になっていて、PLANT3川北店方面に行く用事が無かったこともあり、しばらくカナショクで給油していました。
最近、カナショクはネットで価格を掲載するようになって、どのお店も統一価格で販売しているようです。それにプリペイドカードを導入してプリペイドカードだと1円引きで販売しています。
本当はプリペイドカードだと1円引きというより、通常価格を1円上げたというほうが正しいかもしれません。
久しぶりにPLAN3川北店の近くに行くことがあったので給油したのですが、127円でした。カナショクは看板価格131円でした。
やっぱりカナショクは油断できません。知らないうちに価格が安くなくなっています。

灯油はムサシが最安値というのは常識だったのですが、一時期カナショクがムサシと同値だった時期があって、ついでがあったので、それほど価格に差が無いのかなと思って、カナショクで給油しました。ところが、後で調べるとカナショクが78円でムサシが73円で5円も高い給油になっていまいました。
やっぱりカナショクは油断できません。知らないうちに価格が安くなくなっています(笑!)。
やっぱりムサシは安いなあと思っていたのですが、PLANT3にガソリンを給油したついでに灯油の価格を見ると、なんと70円でした。
灯油もPLANT3が安いんですね。

iPhoneのメールアプリがサーバーのメールを削除

最近、寝室専用でiPhoneを使っているのですが、iPhoneの迷惑メールのボックスに大切なメールが紛れ込んでいて、しかもiPhoneのメールの設定で迷惑メールや削除したメールがサーバーからも削除するので、他の端末からも読めなくなっていました。
以前は、そんな事はなかったのですが、最近知らないうちに設定が変わったようです。

ネットで調べると、削除したメールをサーバーから削除しないという設定があって、それがデフォルトの設定になっているという事です。

設定—メール—アカウント—該当のアカウントを選択—詳細—受信設定—サーバーから削除—しない

で設定されるはずなんですが、サーバーから削除の項目がなくなっています。
バージョンンによって設定方法が違うのかなと思って、削除したメッセージの移動先などいろいろ設定を変えてみたのですが、一向に改善しません。

別のメールアプリに変えようかなと思ったのですが、その前にアカウントを削除して、新たに設定しなおしました。
そしたら、サーバーから削除の項目が出てきました。不思議な現象です。
思い当たるところとしては、メールの設定でサーバポートが953だったものが新たに設定しなおしたら110になっていました。
どうも、このあたりに原因があるように思います

Mozilla Thunderbirdは便利だけど

メールソフトは随分前からMozilla Thunderbirdを使っています。

ここ数年、スパムメールが減って快適です。迷惑メールのボックスにも何も入っていないので、スパムメール自体が減っているのだと思っていました。

最近、寝室専用でiPhoneを使っているのですが、そのメールの迷惑メールのボックスを見ると大量のスパムメールが入っていました。
スパムメールが減ったのではなくて、Mozilla Thunderbirdが、せっせと排除してくれていたのです。ありがたい事です。でも、排除したメールを後で確認できないというのはちょっと不安です。
ちなみに、iPhoneの迷惑メールのボックスに大切なメールが紛れ込んでいて、しかもiPhoneのメールの設定で迷惑メールはサーバーからも削除するようになっていたので、他の端末からも読めなくなっていました。
さっそく設定を変更しておきました。

今回は、iPhoneの判断ミスで大切なメールを削除されていたのを、迷惑メールボックスで確認できたので発見できましたが、Mozilla Thunderbirdでは排除された迷惑メールを確認できないので不安です。

長時間停電の予告

2019年1月12日

北陸電力から停電の予告の連絡がありました。
夜中の0時半から5時という事でした。
ネットのメンテナンス停止で、数時間の範囲内で短時間の動作停止予告というのが多いので、多分そんな感じだと思っていたのですが、話を聞くと、どうもそうではないようです。
夜中の0時半から5時の4時間半ずっと停電になりっぱなしという事のようです。

俊はスペース暖シートを利用しているので、電気毛布は使ってないのですが、家族は電気毛布を使っています。
電気毛布を使い慣れている人が真冬に電気毛布を使えないというのは大変な事だと思います。
当然、他の暖房も使えない。電気を使わない暖房を持っていても、寝ながら使うのも危ないです。
お年寄りとかは体調を崩されるリスクは高いと思います。

生まれてから今まで停電が時々起きていた頃にも、これだけの長時間停電は、経験がありません。

なんでも、一部地域だけで行われている事では無く、金沢市内あちこちで、日時をずらせて行われているようです。

真冬の夜中に作業する人も大変ですが、これだけの事が何も報道されていないといのも不思議な事です。

2019年1月30日

メルカリで家族の人数分のスペース暖シートを入手しました。未使用品が安く買えました。
停電が終わったら、予備用として保存しておきます。
所持品を確認したら、LEDライトが家族の人数分あったので、電池を充電しておこうと思います。
これで準備万端です。

2019年2月23日

長時間停電が終わりました。
作業している場所が広範囲で、カンカンに照明を明るくしていたので夜中の家の中も真っ黒という訳でもなく、気温もそれほど低くならなかったので、それほど不便感は無かったです。