メルマガを始めました

2016年5月14日

きまっし金沢でメルマガを始めることにしました。メルマガの内容は、自分が新しく得た情報、「きまっし金沢」に掲載した新しい情報、個人的に感じた事などをメルマガで発信するようにすると、頻繁に「きまっし金沢」に訪れなくても、関心のある情報があった時だけ訪れる事ができます。
掲示板などに情報提供を求める投稿があった時に、大勢の人の目に付くことによって、より多くの有効な情報提供が得られるのではないかと思います。
メルマガの登録時に、郵便番号を登録してもらえば、ある地域の情報が欲しいといった時に、直接メルマガの読者に問い合わせすることも可能です。本名を登録するのは敷居が高いので任意にして、郵便番号、ハンドルネーム、メールアドレスだけを登録の必須条件にしました。任意でメルマガ読者のブログやホームページの入力を求める項目を入れました。

メルマガは専用のサービスを利用することも可能ですが、自サイトのCGIで運営することにしました。
ACMAILERというフリーのCGIです。説明が詳しくなくて、導入に戸惑いましたが、なんとか設置できました。

メルマガの登録画面はhttps://kimassi.net/cgi/acmailer3/form.cgiになります。

CGIを改造して、登録画面にメルマガの説明を入れました。

「きまっし金沢」のトップページ、「きまっし金沢の雑記帖」、「石川の食 美味しいもの食べたい」、「金沢近郊の街 住みやすさ掲示板」 に登録画面へのリンクを埋め込みました。

2016年5月28日

メルマガするのをやめました。
替りにFacebookを始めました。

自作パソコン(ASUS M4A785TD-V EVO)にWindows10をインストールしました

2016年9月24日

さすがに、Wordが無いと不便なので、MicroOffice2010をインストールしました。でも状況は変わりませんでした。
不具合は、ソフトの問題ではなく、ユーザープロファイルが壊れたのが原因のようです。新規ユーザー(新規アカウント)を作り、その新規ユーザーで問題が起きないか確認したらどうかと回答があって、やってみたら見事に解決しました。
その後、LAN接続のハードディスクが繋がらないとか、今まで使っていたユーザーアカウントの設定の継承ができなかったりと苦労もありましたが、なんとかすべての問題をクリアできました。
でも今度は電子地図帳Zi9がパソコンを起動するたびに、このソフトは対応していませんと警告メッセージが出るようになりました。問題なく使えるのに不思議です。うっとうしいので、電子地図帳Zi16に入れ替えました。

2016年9月20日

MicroOfficeXPのWordで表の部分の表示がしなくなりました。修整処理をしても改善しなかったのでアンインストールして再びインストールしようとしたらOSとの互換が無いという理由でインストールできませんでした。う~ん 困りました。MicroOfficeXPは他のパソコンでも表関係(関数の挿入)の不具合が発生したりしているのです。
正式にはWindows10はMicroOffice2010以降しか対応していないようです。

2016年5月14日

Windows10の無償アップグレードがもう残り2か月になり、Windows10をインストールした他のパソコンの動作も安定しているので、自作パソコン(マザーボードはASUS M4A785TD-V EVO)もWindows10にアップグレードしました。途中3回程度のクリックがあるだけで、ほとんど放置でインストールが完了しました。

心配していたパソコン用地デジチューナーKTV-FSPCIEのK1106(TS抜き)は、Windows10では認識しなくてテレビの視聴・録音はできなくなりました。ほとんど使っていないので、それほど不便ではないのですが、ちょっと寂しいです。パソコン用地デジチューナーKTV-FSPCIEのK1106(TS抜き)はWindowsXPのマシンに付け替えようかな。
FSUSB2NのWindows10用ドラバーがないか探してみようかな。

いろいろ試行錯誤してFSUSB2Nのドライバを関連付けして、Windows10でもパソコン用地デジチューナーKTV-FSPCIEのK1106(TS抜き)を動作させることができました。
結局どれが有効だったのかは不明ですが、やった事というのは
TVTestフォルダのktv-fsusb2.infをフォルダの外に移動して、BonDriver_FSUSB2i.dllをダウンロードしてTVTestフォルダに入れる。
Shiftキーを押しながら再起動してトラブルシューティング・・・詳細オプション・・・スタートアップ設定・・・ドライバ署名の強制を無効にする(F7キーを押す)で起動させて、デバイスマネージジャーからドライバーを更新(ドライバーの入手先をTVTestフォルダ)で正常にドライバの更新に成功しました。

白山市竹松海岸のハマナスを見に行って来ました

2016年5月12日

今日、白山市竹松海岸のハマナスを見に行って来ました。いつも自動車を停めているところにサーフィンの人の自動車が駐車してあり、駐車するのに苦労しました。白山市竹松海岸には正式な駐車場がないので苦労するのです。白山市竹松海岸のハマナスは何度か見に行った事があるのですが、随分規模が小さくなっていました。以前は丘全体がハマナスの群生地って感じでしたが、今はほんの一部だけハマナスが咲いているって感じです。花だけではなく幹の数自体が減っていました。
ハマエンドウとハマダイコンはたくさん咲いていました。

takematu560
takematu1 takematu2
ハマナス ハマエンドウ
takematu3 takematu4
ハマダイコン ハマヒルガオ
takematu5 takematu6
スナビキソウ ノイバラ
takematu7 takematu8
ハマニガナ ムラサキカタバミ

白山市竹松海岸の場所はこちら   石川県白山市倉部町

芦城公園の藤を見てきました

2015年5月1日

今日は芦城公園の藤を見てきました。芦城公園の藤は樹齢約200年で国内で最大級の藤ということです。
まだ満開というほどではなかったのですが、かなり咲いていました。来週が本当の見頃かもしれません。でも天気が晴天だったので、影が濃くて撮影には不向きでした。

rojouhuji1
rojouhuji2
rojouhuji3
rojouhuji4
rojouhuji5

芦城公園の場所はこちら     石川県小松市丸の内公園町19 

2015年5月12日 

今日は天気が曇りだったので、芦城公園の藤を撮影しに行きました。
残念ながら、藤の花は散ってしまってました。藤の見頃は短いです。でもカキツバタが見頃になっていました。

rojouhuji6

2016年4月21日

金沢市内の藤がもう咲いていたし、曇天だったので芦城公園の藤を撮影しに行きました。でも藤はまだ咲き始めという感じでした。
今年は花が速いので、来週が見ごろかな?

rojouhuji7

2016年4月26日

今日も芦城公園の藤を見に行きました。藤は見頃でしたが晴天だったので影が濃くて撮影には、それほど向いていませんでした。来年にお預けかな?

rojouhuji8

2016年5月6日

曇天だったので、芦城公園の藤を見に行きました。でも、藤の見頃は過ぎていました。花の見頃は短いです。葉が増えていたので別の意味で美しかったです。
カキツバタは見頃でした。

rojouhuji9
rojouhuji10
rojouhuji11

フードバンクという挑戦

8年前に出版された本なのですが「フードバンクという挑戦(大原悦子著 岩波書店)」という本を読んでいます。
それによると、賞味期限が切れるどころか、表示の不具合や、缶や箱の変形により捨てられる食品が大量に存在しているようです。生鮮食料品においても傷がついていたり形が良くないので商品としては販売できないものがあります。
フードバンクでは、賞味期限が切れていなく商品として販売できない食品を寄付してもらい、施設(教会や炊き出し、難民支援団体、女性シェルター、児童養護施設)や困っている人に無料で配っています。
アメリカでは教会の地下などに食糧倉庫を持っていて、食べ物に困った人がいつ駆け込んでも大丈夫なように保存のきく食品を常備しているそうです。他に月に数回、地域の生活困窮者に食べ物を無料で配っているそうです。そういう施設にもフードバンクが食料を配っているそうです。
アメリカイリノイ州シカゴではで有給スタッフ130人フットボール場5面分の広さの倉庫という規模のフードバンクが存在するそうです。それだけの規模のフードバンクがそれがイリノイ州クック郡だけを対象に活動しているそうです。もちろん、有給スタッフだけで活動しているわけでなく多くのボランティアが協力しています。有給スタッフの給与やフードバンクの施設は個人及び会社による寄付で賄われているそうです。アメリカって凄いです。
アメリカでは1996年にビル・エマーソン食料寄付法というのが制定されていて、善意で寄付した食品が原因で、万が一なんらかのトラブルが起きたとしても故意や重大な過失によるものでない限り、寄付した人は民事・刑事責任に問われないという法律だそうです。
その他にもアメリカでは、企業は課税所得の10%、現物寄付の場合は原価の2倍を上限に税金控除が受けられる制度もあるそうです。
そういう制度があって、企業がフードバンクに食品を寄付しやすい環境が出来上がっているようです。

日本でもフードバンクは存在するのですが、最初に東京(南千住)でできたフードバンク2HJも、2番目に関西(芦屋)でできたフードバンクもアメリカの個人が始めたもので、食料を寄付した企業もコストコなど外資の企業だったようです。
フードバンクでは個人に食料を提供することは原則としては無いようですが、2HJでは野宿者のための炊き出しを週1回していたり、個人に月1回食料を送ったりしているそうです。
ただ、日本では、そういう活動に寄付するという土壌がなく、人助けをすることを恥ずかしがるという国民性があり、なかなか活動が拡大していかないそうです。食料を受け取る側でも食料を貰うという事に抵抗がある人が多いという面もあるようです。ボランティアに関しても気軽に楽しく参加して仲間づくりをしたいという目的にしている人が多く、アメリカとは意識の違いが大きいそうです。