夜景の話」カテゴリーアーカイブ

本多の森公園 ひかりの実

今日は本多の森公園で行われた「ひかりの実」を見に行きました。
夏のミュージアムウィークの一環で、当日は石川県立歴史博物館と石川県立美術館も夜間は無料で開放されるというイベントです。
本多の森ホール前の石引駐車場に自動車を駐車しました。石引駐車場は1時間までは30分ごとに100円で、1時間を超えると1時間ごとに100円加算という料金体系に変わっているので、以前よりは短時間の利用がしやすくなっています。後で知ったのですが、このイベントに合わせて県立美術館など無料駐車場も準備されていたようです。
石川県立歴史博物館に着いたのは19:15でした。最近は19:00を超えるとかなり暗くなるので、ちょうど良い時間でした。
ただ、この時間は子供連れが多く、撮影には向かないので、少しだけ撮影して、石川県立歴史博物館の見学をすることにしました。
石川県立歴史博物館はリニューアルしてから行ってないので興味はあったのです。能登のキリコ祭りのブースは迫力があるって事なので楽しみにしていました。能登のキリコ祭りの祭礼体感シアターは確かに迫力がありました。前、横と3面のスクリーンに映像が写り、床も振動して臨場感も感じられます。あばれ祭りは、見どころが一通り上映されていて、あばれ祭りを知るには良いのですが、映像のピントが甘く、しかも色が薄すぎて(黒がちゃんと再現されていない)、あばれ祭りの魅力を伝えきれていないのが残念でした。通常の営業時間だと、いろんな映像が見れるようですが、今回は1種類の撮影技術の低さが原因だと思うのですが、撮りなおすわけにいかないので仕方ない面もあるかなとは思います。
石川県立歴史博物館の常設館をひと通り見て周りましたが、祭礼体感シアター以外は、以前のほうが良かったかなと感じました。
19:50に再び、「ひかりの実」の撮影に行きました。最初よりは人が少なくなって、多少は撮影しやすくなりました。
「ひかりの実」は規模は、それほど大きくはないのですが、石川県立歴史博物館のライトアップと調和して、なかなか素敵な感じでした。

「ひかりの実」、石川県立歴史博物館のライトアップ、石川県立歴史博物館と3つを一緒に楽しめて有意義に過ごせました。

hikarinomi1
hikarinomi2
hikarinomi3
hikarinomi4
hikarinomi5
hikarinomi6

如来寺の石仏万燈会

今日は、如来寺の石仏万燈会に行ってきました。去年、8月12日に行われていたので、カレンダーに登録しておいたのですが、ネットを探しても、有益な情報は何もありません。電話で問い合わせをするのも失礼な話だし、お昼に如来寺に行ってきました。なにか掲示があるかなと思っていたのですが、何もありません。境内で石仏を彫っていた人がいたので、聞いてみても、そういうのがあることすら知らないって感じでした。そこに、ちょうど住職さんがおいでて、石仏を彫っていた人が聞いてくださいました。すると、万燈会はお盆の前の日の18:30から行われると言うのです。お盆っていつからを言うのでしょう?て聞くと13日からだということでした。・・・あっ今日12日ですねって感じでした(笑!)
何時までロウソクが灯るのですかと聞くと、18:30からお参りがあって、その後二胡の演奏があり、19:20頃から灯りを灯すという事でした。以前は7月にもやっていたのですが、7月は雨が多いので、現在では8月12日に固定したとの事でした。

大学病院前のコインパーキングに自動車を停めて、19:20に如来寺に着くと、ちょうど灯篭持って石仏群のほうに向かっていました。
1000体を超える石仏群のところどころに灯篭を配置して火をつけて、祭壇を設置してお経をあげていました。檀家さんが順番に焼香していました。いろんな表情の石仏が灯に照らされて、あったかい雰囲気に包まれていました。
一般的には、それほど知られていない行事なので、落ち着いた雰囲気でした。

nyoraiji1
nyoraiji2
nyoraiji3
nyoraiji4
nyoraiji5
nyoraiji6
nyoraiji7
nyoraiji8
nyoraiji9
nyoraiji10

如来寺の場所はこちら   石川県金沢市小立野5-1-15

ひまわり村のライトアップを見てきました。

津幡町湖東の「ひまわり村」で行われているライトアップを見に行きました。約35万本のひまわり畑に展望台を設けてライトアップされたひまわりが見られるというものです。
19:30から21:00にライトアップされているのですが、20:00頃にひまわり村に着きました。駐車場にはたくさんの自動車が駐車していて、人もいっぱいいました。なんとか駐車場に自動車を駐車して、ひまわり畑に向かいました。ひまわり畑は、それほど明るくなくてがっかりしました。
なにか、ひまわり畑の通路がLEDで照らされていたので、中に入っていくと、すぐに行列が詰まっていました。

himawari1

20分ほどして展望台にたどり着きました。展望台は、2mくらいの高さのステージみたいなもので15人程度が見学できるような大きさで、特に時間制限がないので、見飽きた人がいれば次の人が登れるという感じです。

himawari3
himawari2

展望台から見晴らすライトアップされたひまわり畑は、とても美しかったです。
ひまわり村のライトアップを見に行く人は早めに出かけた方が良いです。
3脚を立てて撮影したのですが、展望台の床は安定性がないので揺れます。それで、シャッタースピードを長く設定するとブレます。絞りをオープンにするとくっきりと写る範囲は狭くなります。そういう訳で感度を上げて、シャッタースピードを短くする必要があります。

himawari640A
himawari640B
himawari640C

お礼の気持ちということもあって、帰りにソフトクリーム330円を買って食べました。、「ブラウンスイス」のソフトクリームは、美味しいのですが、すぐに溶けてしまうのは昔から変わりません。

ひまわり村の場所はこちら    石川県河北郡 津幡町湖東245

花火を撮影してきました

今日は、北國花火金沢大会の撮影に行ってきました。今まで、花火の撮影は鬼門で、まともに満足できた撮影をすることができなかったのです。
あまり近いと撮影しづらいし、建物などが写り込むと出来る事が限定されるので、犀川の上流から撮影する事にしました。以前、花火を背景にした新幹線を撮りに行った時に、犀川の上流は撮影に向いていると気づいたのです。
市民芸術村まで自転車で行って、そこから歩いて行ったのですが、市民芸術村にも大勢の人が花火見物に集まっていました。
市民芸術村から河原に降りていくと、それなりに大勢の人が花火を見るために来ていましたが、撮影の場所を確保するのに苦労するほどではなく撮影に適した場所を確保できました。予定通り19:45に花火の打ち上げが始まりました。
家を出る時には、多重露光をするための遮蔽板を持ってきた来たつもりだったのですが途中で落としたのか無くなっていました。替りにカメラバックを使って試してみる事にしました。撮影条件はシャッタースピードはバルブ、感度はISO100、絞りF10、ホワイトバランスは太陽光、ピントはマニュアルです。三脚でデジカメを固定して、リモコンを使用しました。
今回、始めて多重露光なるものを試してみたのですが、だいたい同じところに花火があがるので、あまり面白い画像を撮れません。もっとズームにすれば良いのかもしれませんが、位置決めが難しくなります。
それで、背景が写り込まないようにデジカメを位置づけして、バルブでシャッターを開けっぱなしにして、2から3秒ごとに、レンズを手で塞ぎながら少しずつ左右に回転して、画面いっぱいに花火が写り込むように撮影しました。レンズを手で塞がないでレンズを回転すると花火の光の移動の軌跡が残るのでダメです。
なんとなく自分好みの撮影ができるようになりました。
花火によって明るさが違うので、花火の種類ごとに絞りを変えるのが良いのかもしれませんが、そこまでは技術がともないません。
風は南西に向かって吹いていたので、犀川の上流から見てると、煙がちょうど良い具合に移動して良い感じでした。
花火は21:00過ぎまで打ち上げられました。

hanabisai1
hanabisai2
hanabisai3
hanabisai4
hanabisai5
hanabisai6
hanabisai7

護国神社の万灯みたままつりのあんどんの灯りを見てきました。

今日は護国神社の万灯みたままつりのあんどんの灯りを見てきました。
7月14日から16日まで20:00から灯されているようです。21:00近くになると催しも終わって、落ち着いた雰囲気であんどんの灯りが見られました。あんどんは、雨に濡れないようにビニールに包んでありました。

gokoku1
gokoku2
gokoku3