金沢の生活に役立つ話」カテゴリーアーカイブ

PLANT3で洗車

ずぼらな俊は半年に1回しか洗車しないのですが、それでも面倒なんです。
PLANT3川北町の洗車は洗車・ワックス・撥水処理で700円なので利用しようと思ってPLANT3川北町に寄ってみると、なんとプリペイド半額キャンペーンをやっていました。
プリペイド半額キャンペーンは時々やっているのですが、滅多に洗車しないので購入した事はなかったのです。
3000円分のプリペイドカードが1500円で、2回分の金額なので、元は簡単に取れると思い購入することにしました。これで洗車・ワックス・撥水処理の洗車が1回350円です。
ところが、プリペイドカードの自動販売機がどこにも見当たりません。
ガソリン給油のところに、小屋はあるのですが、窓が無く受付口がありません。
ドアがあるので開けると人がいました。洗車のプリペイドカードは、どこで購入するのですかと聞くと、ここで購入できますと言うのです。それで中に入ろうと思ったら、中に入らないで下さいと言うんです。なんだかなあって感じです。もっとプリペイドカードを購入しやすくならないのかなあ?

プリペイドカードを購入して洗車しようと思ったのですが、乗ったまま洗車するんです。初めての経験です。アンテナを倒して、サイドミラーを閉じて、窓が締まっているのを確認して、いざ開始です。前進してとか後進してとかランプで指示されます。ギリギリに洗車機があるので、ぶつからないかと、ちょっと緊張しました。
洗車が完了して外に出ると、乾燥されてなくて、ビチャビチャです。マイクロファイバータオルを持っていたので、水分を拭き取りました。
PLANT3の自動洗車機を利用する時にはマイクロファイバータオルは必須だと思います。
洗浄力は、かなりの能力だと感じました。満足しました。
ちなみに、有料で掃除機は使えますが、乾燥装置はありませんでした。

ディスカウントドラッグ コスモス

2022年10月11日

料理用の赤ワインは、ピノノワールという品種のぶどうからできたものが、苦みが無くて美味しいという事なので、探してみたら、ディスカウント ドラッグ「コスモス」に数種類のものがあったので、一番安いチリ産のサンタ・ヘレナ・アルパカ・ピノ・ノワールといワインを購入しました。750mlで498円でした。

テレビで深煎り焙煎ごまドレッシング(フンドーキン醤油)が美味しいって言っていたので、ディスカウント ドラッグ「コスモス」で探したら売っていました。
580mlで418円でした。

VC-3000のど飴(ノンシュガーのレモン味ののど飴)138円とペプシ<生>ゼロ1500ml118円は相変わらずディスカウント ドラッグ「コスモス」で買い続けています。
他の店よりは安いけど、少しづつ値段が上がっています。

2020年10月16日

ディスカウント ドラッグ「コスモス」は安いのが魅力ですが、売っている商品の選択のセンスも良くてお気に入りのお店です。
先日、購入してお気に入りになったのは「バリバリ職人」です。
「バリバリ職人」という名前で、どんなものか連想できる人は少ないと思うのですが、「バリバリ職人」は味付け海苔なのです。
とにかく、食感がバリバリというかサクサクしているのです。高級な海苔と、そうでもない海苔の大きな違いはサクサク感だと思うのですが、「バリバリ職人」は高級海苔のサクサク感をはるかに凌駕しています。
味付けは下品なくらい味がつけられています。そこがまた美味しかったりします。一応、海苔の風味も残っています。ご飯と一緒でなく、海苔だけで食べるのも良いとの事です。
本当は醤油をつけなくても十分な味付けがされているのですが、俊は、ご飯にぱらぱらと醤油をかけて、「バリバリ職人」をそのまま載せて食べています。
大森屋という大阪の会社が製造しています。
30枚入り298円で売られていました。ちなみに、ネットでの最安値より、ディスカウント ドラッグ「コスモス」が安いです。ディスカウント ドラッグ「コスモス」には、ネットでの最安値より安いものが結構あります。

2020年9月1日

コカコーラゼロ1.5リットルが少しずつ値上げして、前回は108円だったのですが、今日行ったらコカコーラゼロ1.5リットルが無くなっていました。

2019年12月11日

前回購入したコカコーラゼロ(ノンカフェイン)1.5リットル88円が、意外と美味しかったので、またディスカウントドラッグ コスモス内灘店に寄りました。
純きぬ豆腐が10円、うどん玉9円、緑豆もやし9円だったので購入してきました。
コカコーラゼロ1.5リットルは今日も88円だったので2本購入しました。
最近ちょっと気に入っているスナック菓子コイケヤの「ポリンキー めんたい味」も49円でした。
たくさん買ったのに全部で262円でした。

2019年12月4日

海側環状線の現在の終点(大河端町)から、のと里山海道始点(千島台)に向かう途中に、いつの間にか「ディスカウントドラッグ コスモス内灘店」が、できていたので覗いてみました。
ネットで調べると11/23に開店したばかりのようです。
ディスカウントドラッグというくらいなので、基本的には薬屋さんで、GENKYやアオキのような感じのお店です。
ただ決定的に違うのは超目玉の激安品があるってことです。
例えば、緑豆もやし5円、納豆3パック45円、コカコーラゼロ(ノンカフェイン)1.5リットル88円、豆腐1丁20円などです。
VC-3000のど飴(ノンシュガーのレモン味ののど飴)を、よく買うのですが、最近200円近くのお店が多くて、先日PLANT3で安かったので170円のを4袋購入したのですが、「ディスカウントドラッグ コスモス内灘店」では、128円で売られていました。思わず3袋購入しました。これで、今年はもう買わないで済むかもしれません。
「ディスカウントドラッグ コスモス内灘店」の良いところは、値段が内税で表示されていることです。
やまやとか、業務スーパーも、PLANT3も外税なので、表示を見て安いと思っても、消費税が加算されると、あれっそんなに安くないって気づくこともあるんですよね。
よく通る道なので、時々覗こうと思います。

ディスカウントドラッグ コスモス内灘店の場所はこちら  石川県河北郡内灘町字緑台2丁目204−1

ガレージフィックスの車検の速太郎

2019年8月5日

車検間近の日産のノートを購入したのですが、日産のディーラーとは付き合いが無く、車検が切れるまで2週間しかなく、しかも旧盆をはさんでいたので、対応して貰えるとは思えないので近所の激安車検「ガレージフィックスの車検の速太郎」に申し込みしました。
背景が白いところで黒いタイツを着たおばさんが踊って、体形で安という字を表現しているCMをやっているお店です。
1時間程度でできるということでした。
走行距離も5万キロと少ないので激安車検でも大丈夫かなと思います。

2019年8月14日

任意保険と自賠責保険を両方契約すると安くなるので、自賠責だけ先に手続きをしておいたのですが、新しい自賠責保険証が届いたので、自動車を車検(ガレージフィックスの車検の速太郎)に出しました。
車検基本料は13000円です。

「ガレージフィックスの車検の速太郎」では、飲み物(コーラやコーヒー、ジュースなどがある)が無料でフリードリンクになっています。

フロントのウインドウォッシャー液が出ないと言われてびっくりしました。
再検だと言われ、フロントのウインドウォッシャーのモーターを変えないといけないと言われました。結果的にリアのウインドウォッシャー液とのチューブを差し替えて、対応したようです。その件については、料金は請求されませんでした。
リアのウォッシャースイッチを入れると、フロントからウォッシャー液が出て、リアのワイパーが動きます。フロントのウォッシャースイッチを入れるとフロントのワイパーが動き、時々フロントのウォッシャー液が出ます。
多分、ウォッシャー液噴出の力はリアよりフロントのほうが強いので、完璧な洗浄力は期待できないと思われます。
後で、売り主に問い合わせしたら、今まで、そのようなトラブルは一度も無かったという事です。
そんな事ってあるのかなあ?
ウインドウォッシャーのポンプは後日見てみようと思います。

前輪のブレーキパットが減っていたので交換(部品代9000円工賃7000円)が必要ということで交換しました。
後ろのブレーキの調整(3000円)が必要ということで調整してもらいました。

バッテリー関連のベルトにひびが入っているということで交換(部品代8000円、工賃6000円)することにしました。
バッテリー関連のベルトがヒビ程度で交換が必要かなあと思ったのですが、調べてみたら適正な対応だったようです。
でも価格は通常工賃込みで10000円程度らしいのでちょっと高いかなと思ったのですが、この時期のノートのベルトは標準のものより長いようなので、こんなものなのかもしれません。
ただ、交換したベルトは持って帰りますと言うと、しばらくして、ベルトは欠品しているので取り寄せになり、今日は交換できないと言われました。

その他、発煙筒750円、廃棄物処理量200円がかかりました。
追加料金が4万円ほどかかりました。

新しい車検証は21日に届くそうです。

修理費は安くはないけど、高いというほどでもありません。でも単体での修理費用での比較なので、車検でまとめて部品交換ということを考慮すると修理工賃は高いのかもしれません。
複数の部品交換の場合、重複する工程があるのですが、そういうのは関係なしに工賃が積みあがっていく仕組みになっているのです。
ディーラーのように、最後にまとめて値引きという事が無いので、交換部品が少ないと安くすむのかもしれないけど、交換部品が多いとディラーのほうが安くつくような気がします。

不要な部品を交換して利益を確保するという心配は、とりあえずは無さそうな印象でした。
ガレージフィックスの車検の速太郎は信用できる業者だとは思います。

2019年8月16日

楽天経由で日産純正 フロントウォッシャーポンプASSY E11用 2,063円(税込み)を購入しました。送料は別途900円かかりました。

ネットでも自動車の純正パーツを入手できるのはありがたいです。ちなみに交換方法もネットで調べられます。

リムクリップ除去プライヤーハンドツールと日産用泥フラップのクリップをAmazonで購入しました。両方で送料込み332円でした。中国からの直送です。

バッテリー関連のベルトを交換にガレージフィックスの車検の速太郎に行ってきました。
ウインドウォッシャーのモーターの位置を確認したかったので、ずっと作業を見ていました。
ガレージフィックスの作業員は外国人(中国か朝鮮)が多いようで、外国語が飛び交っていました。
最初に頼んだのですが、結局、ウインドウォッシャーのモーターの場所は見せてくれませんでした。前回作業した者がいないので判らないというのです。
見習いの作業員に、タイヤの泥フラップカバーの外し方を聞きました。
ネジ2カ所とクリップ3か所だという事です。
見習いの作業員のいう事なので、ちょっと不安ですが、参考にしたいと思います。

新しい車検証を受け取りました。

2019年9月3日

今日、ウインドウォッシャーのモーターを自分で交換しました。

カバーを外すのに、ちょっと苦労しました。クリップは3か所どころではなく2倍以上ありました。

購入したトリムクリップ除去プライヤーハンドツールは便利でしたが、クリップは1個破損してしまいました。予備のクリップを購入しておいて良かったです。

2019年11月1日

「ガレージフィックスの車検の速太郎」で車検した時に、オイル交換パスポートというものを貰ったのですが使ってみました。
前日までの予約が必要です。普通の種類のオイルを使ってのオイル交換は、次回車検まで何度でも無料でオイル交換ができます。工賃だけが無料では無くて、オイル代も含めて無料です。
燃費が良いのでオイルは0W20を利用しているのですが、0W20だと1100円かかります。

交換が終わって、オイルは鉱物油ですか合成油ですかと聞くと合成油だと言うのです。
オイルは合成油の方が高額で性能が良いのです。
オートバックスだと0W20の合成オイルが4000円近くかかるので1100円でもお得です。
かなりの距離を乗るので、2か月に1回オイル交換しているのですが、2年間で36000円程度の節約になります。

オイル交換2回に1回はオイルエレメントの交換もしているのですが、ガレージフィックスの車検の速太郎ではオイルエレメントの交換は2400円ということでした。
オートバックスより1000円程度高くつきます。

それでも2年間で30000円程度の節約になります。

金沢市図書館のカードの期限が切れていた

久しぶりに読んでみたい本があったので、金沢市図書館のネット予約しようとしたら、ログインできませんでした。
期限切れの表示が出るんです。
2018年もかなり本を読んだ形跡はあるのですが、専門書ばかりなので、自分で買って読んでいたのかなあ?でも持っていない本もあるので借りた本もあるはずなんです。
図書館カードの有効期限は3年ですが、自分の有効期限がいつまでなのかは、カードを見ても判りません。
最後に借りてから今までに有効期限が過ぎていたようです。

コストコのガソリンスタンドがオープン

コストコのガソリンスタンドが4月19日に開店したのですが、今日、前を通ったら132円でした。コストコのガソリンスタンドは会員制なので会員以外は給油できません。
PLANT3は、一時期134円で割安感が減少していたのですが、今日は133円でした。

ちなみにカナショクは137円でした。カナショクの割安感は完全に無くなりました。