スペース暖シートポカポカ

テレビショッピングやラジオショッピングで人気のスペース暖シートポカポカ「ストロング」を購入してみました。スペース暖シートポカポカ「ストロング」はNASAが航空機の保温材として開発した技術によって作られた毛布です。-10℃以下での保温実験で,市販の毛布よりも約10℃高い暖かさ23℃の体感を得られたそうです。
届いたスペース暖シートポカポカ「ストロング」は見るからにレジャーシートそのものでした。但しスペース暖シートポカポカ「ストロング」は軽いし薄いです。スペース暖シートポカポカ「ストロング」を敷き毛布の下に1枚、掛け毛布と掛け布団の中間に1枚を入れてサンドイッチ状態になって眠るのですが、確かに暖かいです。昨年はパジャマの上にトレーナーを重ね着していたのですが、スペース暖シートポカポカ「ストロング」を使うようになってからは、例年より布団1枚減らしてトレーナーを着なくても全然寒くありません。レジャーシートみたいというと、ガサゴソするのではないかという印象がありますが、スペース暖シートポカポカ「ストロング」を実際に使ってみて、そういう感触はありませんでした。スペース暖シートポカポカ「ストロング」は電気代がかからないので節約になりますし,自然な暖かさで気持ちが良いです。電気毛布のように乾燥しないので喉にも優しいです。
ちなみにスペース暖シート「ポカポカ」の類似品に「暖かいアルミ保温シート」というものがあります。「暖かいアルミ保温シート」も不織布も含めて4層構造になっており、価格がスペース暖シート「ポカポカ」の1/3です。これは安いということで、購入したんですが、保温効果はスペース暖シート「ポカポカ」と同様なのですが、素材がゴワゴワしていて、上に乗るったり身体を動かす度にバリバリって音がしました
ただスペース暖シートポカポカ「ストロング」は温度だけではなくて湿気も逃がしません。それで暖かい日にはスペース暖シートに水分が貯まることもあります。スペース暖シートポカポカ「ストロング」は湿気が良くない肩凝りの人にはお奨めできません。
スペース暖シートポカポカ「ストロング」の耐久性については使う人によって随分違うようです。俊の家では冬に間にスペース暖シートポカポカ「ストロング」を2人で使用したのですが、1人はなんの問題も無かったのですが、1人は掛け布団のことろで使っていたスペース暖シートポカポカ「ストロング」がひと冬でボロボロに破れてしまいました。
スペース暖シートスペース暖シート

楽天ではスペース暖シートを2310円で購入できます。

メディッサスキンクリーム

ラジオショッピングでも人気のメデッサスキンクリームは塩酸に手を入れても大丈夫という謳い文句のスキンクリームです。メデッサスキンクリームは皮膚の上に残らず、皮膚に浸透して皮膚そのものを強化するので、ベタベタしなく,お湯や洗剤で洗っても落ちないで3~4時間効果が持続するとの事です。
メデッサスキンクリームを年末の大掃除前に母親に贈ったのですが、いつもは手がシワシワになるのに、メデッサスキンクリームを使ったら、水仕事しても肌がツルツルなままだと大喜びしてました。メデッサスキンクリームは確かに効果はあるようです。メデッサスキンクリームは冬の時期など特に良いと思います。
メデッサスキンクリーム


楽天ではメデッサスキンクリームを2730円で購入できます。

ミョウバン渋柿石鹸

ナチュラルクリアソープ(ミョウバン柿渋石鹸)は弱酸性で皮膚には悪臭を出す(ノネナールを増殖しやすくする)悪玉の細菌を無くして悪い臭いを減らし,良い臭いを出す善玉の細菌(表皮ブドウ球菌など)を残すので、汗をかいても臭わなくなるという石鹸で,ワキの臭い、体臭の気になる方に特にオススメの石鹸とのことです。ナチュラルクリアソープ(ミョウバン柿渋石鹸)で身体を洗う場合、ゴシゴシこすって洗うよりも泡でやさしく洗うほうが体臭を抑えるのに有効だということのようです。 通常の石鹸でもゴシゴシこすって洗うと汗腺の入り口を傷つけ、汗を上手く出せなくする事があるそうです。
100円ショップで泡立てネットを購入して泡で全身を洗いました。確かに効果があり加齢臭(アンモニア臭)が無くなりました。でも汗の臭いが完全に無くなるわけではありません。ミョウバン渋柿石鹸1個で1人で毎日使ったのですが、1ヶ月もちました。
myouban1myouban2
 

楽天ではミョウバン渋柿石鹸が630円で購入できます。

ラヴィリンアンダーアームクリーム

テレビショッピングやラジオショッピングで,ワキの臭いや足の臭いをとるラヴィリンアンダーアームクリームの宣伝をしていたので,購入してみました。 ラヴィリンアンダーアームクリームはワキの臭いの原因となるバクテリアに働きかけてを中和し臭いの元をなくしてしまいスポーツや水泳、入浴をしても1度塗れば1週間から2週間、効果が持続するとのことです。
ラヴィリンアンダーアームクリームはワキ用ですが他に足用のラヴィリンフットクリームもあります。

ラヴィリンアンダーアームクリームを脇の臭いを気にしている息子に使わせたんですが、翌日には劇的な効果が現れました。ラヴィリンアンダーアームクリームは持続効果も10日ほどありました。ラヴィリンアンダーアームクリームはなかなかの優れものだと思います。
lavilin


楽天ではラヴィリンアンダーアームクリームを1800円で購入できるようです。

Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)を使った

2008年12月26日

2台目のラテラル・サイ・トレーナーが、ボロボロになってきたので、買い換えようということで、類似品をいろいろ調べてみました。
Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)という機種が耐久性があるという評価が多いので、Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)について調べてみました。定価は14800円くらいみたいですが、現在は販売されていないようで過去の商品になっているようです。今回Yahooオークションで、ほとんど使っていなかったというTwist&Shape(ツイスト&シェイプ)をパワーバンド付で送料込2470円で購入しました。
届いて実際に見てみるとTwist&Shape(ツイスト&シェイプ)は油圧のシリンダーとか使っていてラテラル・サイ・トレーナーと較べてしっかりとした作りです。ステップ数などのカウンターも正確で、なかなか良い感じです。
ラテラル・サイ・トレーナーは1年使うとボロボロになりますが、Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)は結構大丈夫そうな感じです。

2008年12月27日

今日は最初から最後までTwist&Shape(ツイスト&シェイプ)使って運動してみました。
ラテラル・サイ・トレーナーは壊れていたせいもあって、最初は負荷が大きく、段々負荷が軽くなっていたのですが、Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)は最も負荷が軽い場所でステップしても、そこそこの負荷があるので、ラテラル・サイ・トレーナーのビデオをみて運動するとちょっときつく感じます。

2009年3月19日

今まで順調に使えてたTwist&Shape(ツイスト&シェイプ)ですが、最近異音がするようになりました。

Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)の異音についてネットを調べたら
https://www.rakuten.co.jp/moris/434993/677919/#556825
で油の差す場所の説明がありました。
その通りに油を差してみたのですが、異音は消えませんでした。

2009年3月25日

Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)の下記の位置(左右対称の反対側にも)に油を差したら異音が消えました。
奥のほうなので、ちょっと注油が難いです。

2009年4月 3日

今日もTwist&Shape(ツイスト&シェイプ)を使用中に途中から異音がするようになりました。

前回同様Twist&Shape(ツイスト&シェイプ)の下記の位置(左右対称の反対側にも)に油を差したら異音が消えました。

今度,ステップを取り外して念入りに注油しようと思います。

パワーバンドのゴムも何箇所か切れてました。糸巻きなのでゴムが切れても使えてます。

2009年4月 5日

今日はTwist&Shapeのカバーを外してメンテナンスをしました。
ステップのカバーは左右3箇所ずつのビス(ボルト)を外せばとれます。


メーターのついているカバーは側面の左右1箇所ずつのビス(ボルト)とメーターを外したら見える1本のビス(ボルト)を外せばとれます。

これだけのカバーをとれば、注油がとても楽になります。
稼動部分には全部に注油しますが下記の場所は特に念入りに注油します。


白色のストッパーは樹脂が金属棒に当るため磨耗します。ストッパーは四角柱なので回転して磨耗してない部分を金属棒に当たるようにすると良いです。白色の樹脂のストッパーで金属棒に当たる面にも注油しておきます。


これでメンテナンスは完璧だと自信満々に使ってみたのですが、途中から異音がしました。

この際だと思い、徹底的に原因を探そうということで再びステップのカバーを外して外したまま使ってみました。
異音は上記の白色の樹脂のストッパーの場所が原因のようです。
最初は白色の樹脂のストッパーで金属棒に当たる面にモリブデングリースを塗ってストッパーの付け根に注油したら異音が消えたので、問題は解決したと思っていたのですが、翌日使ったらやっぱり途中で異音がしました。
注油しなくても白色の樹脂のストッパーで金属棒に当たる面を回転して当たる面を変えたのですが、その途端に異音が消えたりもしましたが、また翌日に異音がするという具合でなかなか異音を無くすことができませんでした。

白色の樹脂のストッパーの場所が原因なのは間違いないので、6角レンチを使って白色の樹脂のストッパーを外して白色の樹脂のストッパーが取り付けられていた金属棒のまわりにモリブデングリースを塗ってみました。結果は良好でした。

でも数日で再び異音がするようになりました。

その後、状況が段々悪くなったので徹底的にメンテナンスしようと一通り分解しようとしたのですが、白色の樹脂のストッパーの場所以外についている6角レンチで外すタイプのビス(ボルト)が、ネジロックで固定されていて、しかもビス(ボルト)の材質が柔らかいのでヘッドの6角穴が全部つぶれてしまい外すことができませんでした。なんとかしてビス(ボルト)を外して、もっとしっかりしたものに交換しなくっちゃ。

2009年6月10日

Twist&Shapeの異音がどうしても消えなくて,調整をあきらめました。結局使えたのは6ヶ月でした。

仕方が無いのでオークションで,ほとんど使ってないTwist&Shapeの中古を購入しました。
落札価格2500円で送料が1400円でした。

2009年6月12日

オークションで購入したTwist&Shapが届きました。
ほとんど使っていないということで,音も静かで快適です。

今まで使っていたTwist&Shapは徹底的に分解して,異音の原因を調べようと思います。

2009年6月14日

新しいTwist&Shapeがきたので,今まで使ってた異音が大きいTwist&Shapeをバラバラに分解してみました。頭がつぶれたボルトは,ボルトの頭から5mmのドリルで穴をあけて,なんとか外しました。
全部分解して,今までボリブデングリースをつけることが出来なかった箇所にボリブデングリースをつけて,再び組み立てて使ってみました。ボルトを8M15mmの鋼鉄のものに交換しました。
最初に?の左右3つずつのボルトを外し分解します。次に?のボルトを外し白色の樹脂のストッパーを外します。ボルトを外して筒を引き上げると抜けます。

ここまで分解すると最後のカバーが外れます。

回転部にモリブデングリースを塗って組み立てます。

そしたら見事に異音が消えました。
また,しばらく使えそうです。
パワーバンドのゴムが切れてるのもラテラルサイトレーナーの部品を使って修理しました。
新しく購入したTwist&Shapeは,しばらくは片付けておくことにしました。

2009年6月22日

結局,修理した古い方のTwist&Shapeは一週間で異音が復活しました。完全に諦めて処分することにしました。

2009年8月24日

Twist&Shapeのパワーコードのゴムが切れました。網糸で巻いてあるので完全には切れていません。
ラテラル・サイ・トレーナーのパワーコードと入れ替えようと思います。

2010年4月23日

Twist&Shapeに異音が出てきました。だいたい1年使うとトラブルが出てくるようです。

2011年9月 7日

Twist&Shapeの運動は,どうしても出来ない日を除いて,順調に続いているのですが,最近またキイーキイー音がするようになってきました。

2011年9月22日

今日,Twist&Shapeが壊れました。片足のステップが急に軽くなって,オイルが漏れていました。よく見ると,シリンダの接続部分が破断してしまっていました。
Twist&Shapeの下にシートを敷いてあったので絨毯を汚さなくてすみました。
さすがにこれは修理できません。

2011年10月 1日

Twist&ShapeをYahooオークションで探していたのですが,安くて使えそうなのでありましたので落札しました。
落札500円,送料1300円で1800円でした。写真で見た限りでは,パワーアームベルトも綺麗なままなので,それほど使い込んでいないようでした。

2011年10月 3日

Twist&Shapeが届きました。
ちょっと見た目には良さそうだったのですが,実際に使ってみると,ステップのカバーが摺れる音がしました。
ステップのカバーを外して,カッターナイフで摺れないように削りました。
これで摺れる音がしなくなりました。なかなか良い感じです。

2017年11月13日

Twist&Shapeに異音が出てきたので、エアロライフ(AEROLIFE) サイドステッパーをメルカリアッテで購入しました。
2500円でした。
Twist&Shapeのように、ひねりは無いのですが静かで長持ちしそうな感じです。

Twist&Shapeは、ラテラル・サイ・トレーナーと較べて格段に耐久力がありました。