安くてブースター付の室内用地デジアンテナが1299円

2012年2月12日

パソコンに地デジチューナーを取り付けて録画してみたのですが、いくつも分岐して使っていたので電波が弱いようで、途中で画面が荒くなったり止まっている箇所がありました。
これではマズイという事で安くてブースター付の室内用の地デジアンテナを探しました。
格安で便利なものが多い上海問屋手軽に設置できる 地デジ対応 アンテナ Donyaダイレクト DN-DA5120が1299円で売られていたので購入することにしました。
 

2012年2月18日
録画した映像が途中で画面が荒くなったり止まっているのは電波のせいではなく、映像を再生するソフトが重くパソコンの性能がそれについていけないのが原因だったようです。
でもブースター付の室内用の地デジアンテナは使い道があるので性能について試してみました。一応映ってはいますが、チャンネルによってはノイズが入るところもあります。付属のアンテナケーブルが長いので、電波環境の良い場所があれば安定して受信できるのかもしれません。
まあ使えるけど高性能とはいえないです。

2012年2月23日
パソコンにUSBの地デジチューナー(TS抜き仕様)をつけたのでブースター付の室内用の地デジアンテナを接続しました。窓際という環境の良さもあったのでしょうが、とても綺麗に全チャンネル映りました。
ブースター付の室内用の地デジアンテナを無駄にせずに済みました。そのためにUSBの地デジチューナー(TS抜き仕様改造済み 5260円)を無駄買いしたといえなくもないですが・・・・・・
これで地デジを録画できる環境が5台になりました。

FREESPOTが増えている

2012年1月29日

リモートアクセスの実験でFREESPOTから自宅のパソコンを操作してみようということで金沢にあるFREESPOTを調べてみました。
以前と較べてFREESPOTの軒数が多くなっています。
用事がなければ店内に入りにくいようなFREESPOTでは意味が無いのですが、100満ボルト金沢本店(野々市市)、パチンコのオメガ各店は使えそうです。パチンコのオメガ各店は駐車場で使えるというのが大前提なのですがどうなんだろう?

2012年1月30日
パチンコのオメガの駐車場でインターネットできるか調べてみましたが、少なくとも調べた店舗では建物に一番近い位置でも電波が弱すぎて接続できませんでした。
ほんの瞬間、接続できそうになったことがあり、初期画面が表示されたのですが、GUESTでは10分までで、それ以上接続するためにはメールアドレスを登録しなければいけないようです。メールアドレスはフリーメールは不可なのでかなり敷居が高いです。メールアドレスを登録したら2時間の接続が可能で、広告メールを受け取るという条件だと無制限に接続できるようです。
100満ボルト金沢本店(野々市市)はFREESPOTが見当たりませんでした。駐車場ではかなり強い電波があったのですが、すべてロックがかかっていました。3階にFREESPOTという看板があり木製の大きなベンチもおいてありましたがロックがかかっていない電波はありませんでした。どこがFREESPOTなんだろうか?

2012年2月7日
2月から小松の公共施設でFREESPOTを導入ということなので、その内の南部図書館で試してみました。ノートパソコンで無線を検索したらすぐにFREESPOTに繋がりました。電波の強さは強が5とすると3か2ということでそれほど強くはありません。
初期画面が表示され、GUESTでは10分までで、それ以上接続するためにはメールアドレスを登録しなければいけないようです。メールアドレスはフリーメールは不可なのでかなり敷居が高いです。メールアドレスを登録したら2時間の接続が可能で、広告メールを受け取るという条件だと半年間無制限に接続できるようです。公共の施設なのに広告メールを受け取るという条件には驚きました。
ちなみにGUESTで10分間利用すると、数時間はGUESTでの再利用はできないようです。
メールの登録は別にしても良いのですが使えないのに登録するのも馬鹿馬鹿しいのでGUESTでログインしました。電波が弱いせいか、インタ-ネットが不安定で、凄く長時間待たないとページの表示がしなかったりしました。メールのチェックはどのプロイバイダのアドレスでも使用不可でした。
無いよりはましですが、ほとんど使い物になりません。がっかりです。

2012年2月8日
志賀町の大島荘のFREESPOTの電波は以前は隣のコンビニの駐車場でもインターネットできるくらい強かったのですが、今日試してみたら、電波が相当弱くなっていて全く使えなくなっていました。

2012年2月10日
金沢市の関連施設にもFREESPOTを開設したということなので、金沢市役所の新館2階の市民ホールに行ってきました。駐車場は30分までは無料です。
市民ホールは市長室のすぐ近くで、警護上大丈夫なのかなという感じです。神田の合同庁舎や広坂の合同庁舎の過剰警備ぶりと比較すると、あまりの無防備にびっくりします。
今日は市民ホールで確定申告の相談会があって待つための椅子がいっぱいおいてあったのですが、そのなかの1つに座ってFREESPOTの確認をしてきました。
ノートパソコンで無線を検索したらすぐにFREESPOTの電波が見つかりました。電波の強さは最強の状態で環境は良かったです。
一応パスワードがかかっていてfreespotと入力すると初期画面が表示されました。
GUESTでは10分までで、それ以上接続するためにはメールアドレスを登録しなければいけないようです。メールアドレスを登録したら2時間の接続が可能で、広告メールを受け取るという条件だと半年間無制限に接続できるようです。最近のfreespotはどこもこういう感じになりました。
今日は確認だけが目的だったのでGUESTでログインしました。
ネットサーフィンは問題なく出来ましたが、メールのチェックはどのプロイバイダのアドレスでも使用不可でした。POPメールを使えないどころかgmailのサイトにも入れません。かなり制限が厳しいようです。
メールチェックができないfreespotは少し物足りないです。
掲示板の登校やブログの投稿は可能だったので、IPアドレスは調べることができました。これだけ制限が厳しいとリモートアクセスの実験には使えないかもしれません。
ゆっくりもしていられなかったので10分以上は続けて利用できなかったのですが、パソコンの電源を切って再起動したら初期画面に戻ったので10分制限を越えても、パソコンの電源を切って再起動したら利用できるかもしれません。

パソコン用 キャスター付きスタンドが1299円

2012年2月9日

ここのところ上海問屋ものが続いていますが、また激安品の紹介です。
自作パソコンを床置きしないといけない時に安いキャスター付の置き台があるといいなあと思っていたのですが、安くてちょうど良いデスクトップPC用 キャスター付き パソコンスタンド (CPUスタンド) が1299円で売られていました。
今度、上海問屋で購入する時に一緒に注文しようと思います。

2012年2月18日
今日、届いたので使ってみました。組み立て式ですが金属製で頑丈な感じです。

USB接続のレコードプレイヤーが3499円

格安で便利なものが多い上海問屋で、なにか面白いものがないか探していたらUSB接続のレコードプレイヤーが3499円で売られていました。
LPレコードがたくさんあるけど、埃をかぶったままになっているってことが多いと思うのですが、パソコンに保存したりCD化するには便利かもしれません。

手軽に買える便利なモニターアーム

パソコンのモニターを置く場所が無くて、モニターアームがあると便利なんだけどと思っていたのですが、モニターアームってモニターの値段ぐらいはするので諦めていたのですが、世の中探せば安くてしっかりしたモニターアームってあるんですね。
上海問屋ってお店で3000円くらいからシングルアーム、ダブルアーム、デュアルモニター用などいろんな種類のモニターアームが売られています。
クチコミによると24インチのモニターでも使えるということです。
ただし、背面にアーム取り付け用の4つのネジ穴があるモニターしか取り付けられません。