インターネットの話」カテゴリーアーカイブ

ネットワーク内のIPアドレス一覧を調べる

2021年11月15日

仕事関係で、ネットワークの接続が原因と思われるトラブルがありました。
メーカー代理店はIPアドレスの重複が見られるので、それが原因だとして責任転嫁するんです。
いろいろ調べてみると、どうも違うんではないかという気がしてきました。
同じネットワーク上のIPアドレス一覧を表示する方法が無いかと調べてみると、フリーソフトでTelewatchというのを見つけました。
パソコンにインストールしなくてもTelewatchをUSBメモリに入れておくだけでも使えるということです。
Telewatchは動作OS: Windows XP/2000での対応になっていましたがWindows10でも動作しました。

実際に使ってみると、コンピュータ名を決めてあるパソコンはコンピュータ名も表示されますし、そうでない機器は、機器名は表示されなくIPアドレスのみが表示されます。
もちろん、電源が入っていない機器のIPアドレスは表示されませんし、使われていないIPアドレスも表示されません。
接続しているスマートフォンのIPアドレスも表示されます。
ネットワークに接続している機器のIPアドレスが、ちゃんと表示されていました。

業務用の機器は固定アドレスを設定してあるのですが、固定アドレスで使っているアドレスの末尾の数字より小さい数字が末尾のIPアドレスの空きがいっぱいありました。

不具合の機器に割り振られている固定IPアドレスが電源OFF状態で、IPアドレスが表示されなくて、電源ONにしてから1分後にはIPアドレスが表示されるようになったのに正常に動作しません。

どう考えてもIPアドレスの重複以外に原因があるように思います。でも認めないんですよね。

2021年11月18日

朝一で不具合の該当機器の電源を入れておくように依頼したのですが、その結果、正常に動作したようです。
その時のIPアドレス一覧を表示したのですが、該当のIPアドレスのMACアドレスは、前回電源ONにしてから1分後のIPアドレス一覧の時のMACアドレスと同一でした。
という事は、ちゃんと接続してても、正常に動作する時と動作しない場合があるという事なんじゃないかなあ?
明日、メーカー代理店とネットワークを管理している業者とで検証するために集まる事になっています。

2021年11月19日

結果的に、ネットワークを管理している2社の連絡が悪くて、その内の1社(NECの超大手代理店)が無線LANで使えるIPアドレス範囲を末尾10から100に勝手に広げて、業務用に使っているIPアドレス範囲の末尾30~50に重ねてしまったのが原因でした。

無線LANには5台のサーキュレーターやルンバまで接続されていました。その他に職員さんのアイフォンが大量に接続されていたようです。末尾14から29までほぼ埋まっていました。
無線LAN関連のIPアドレスを末尾52から100に変更したという事ですが、すぐに埋まりそうです。
ちなみにIPアドレスは255まで設定できますが、101から255までで連続50個の数字が空いている範囲は存在しません。
アイフォンで無線LANのネットワークにパスワード打ち込んで接続すると、その後にそのアイフォンが近づくと自動的に接続され、今後その無線LANのネットワークにアクセスできなくするようにアイフォン側で設定する事はできないそうです。

本当かどうか知らないけど、固定IPアドレスの機器が他の機器にIPアドレスを乗っ取られると、たとえ固定IPアドレスの機器がネットワークに接続出来ていても、過去にIPアドレスを乗っ取った機器が同じネットワークに別のIPアドレスで接続していても動作が不安定になるということでした。

ゆうちょのネット送金手数料が値下げ 安い!

知らない内に、ゆうちょ(郵貯)のネット送金の手数料が値下げになっていました。
ゆうちょの口座へのネット送金の手数料は従来から5個まで無料、それ以上は1件につき100円だったのですが、他銀行の送金料が安くなったのです。
従来は5万円未満は220円、それ以上は440円だったのが、11月から金額に関係なく1件につき165円になりました。かなりの値下げです。

但し、初めて郵貯のネット送金を行う場合にはトークン(ワンタイムパスワード生成機)1,650円を購入しないといけません。以前は無料で発行してくれたんだけど。

ちなみに北国銀行の北国銀行へのネットでの送金料は10月から金額にかかわらず無料になりました。

ヨドバシ・ドット・コムもお得

ネットでの購入は、メルカリが最優先で、それ以外はAmazonで、たまに楽天というパターンでした。

楽天を利用する事はだんだん減ってきています。送料がかかるのが最大の理由です。同じお店である程度の金額まで購入すると送料が無料になる場合もありますが、全ての商品で2000円以上購入で送料無料になるAmazonと較べると使い勝手が悪いです。

特殊な電子パーツやDIY工具でモノタロウで利用する事も時々あります。実店舗でなかなか入手できない商品もあったりする品揃えが魅力です。
ただモノタロウは値段はそれほど安くなく、3500円以上購入しないと送料無料にならないので敷居が高いです。でもモノタロウは購入した日であれば、追加注文分の送料が無料になるのは便利です。
一度利用すると、分厚いカタログが何部も送られてくるのは便利でもあり、処分が面倒でもあります。

先日、襖の張り替えで、襖紙を購入するために、初めてヨドバシ・ドット・コムを利用しました。
ヨドバシ・ドット・コムでは少額でも送料無料なんです。
菊池襖紙工場 [水で貼る再湿ふすま紙 2枚入 巾95cm×長さ203cm]  3組 3471円を購入しました。ふすま紙は折って送ることができないので、送料はかなりかかっているものと思われます。
ネットで最安値ということもあったのですが、気に入った種類の襖がヨドバシ・ドット・コムにあったのでヨドバシ・ドット・コムで購入したのです。
注文したふすま紙が在庫調査中でまだ発送されていなかったので、
アサヒペン 710 [障子ふすまのり 300g] 122円
アサヒペン 258 [ふすま下ばり用 47×63 茶チリ12枚入] 346円
を追加注文しました。
そしたら、あとに注文した障子ふすまのりと茶チリだけ先にゆうパックで発送の通知がきました。
購入した商品が468円なのに、ゆうパックで送って、どこで利益が出るのか不思議です。
どう考えても赤字だと思います。

ただ、ヨドバシ・ドット・コムは発送にかかる時間は遅いので、急ぎの場合は不向きです。

Radikoolの更新が終了しました。

パソコンでラジオ番組を録音できるRadikoolの更新が終了しました。
また公式サイトから新たにダウンロードする事もできなくなりました。
残念です。
でも今までありがとうございました。

https://blog.ez-design.net/archives/category/radikool
では今でもダウンロードできます。

画像から文章を読み取る

画像形式の文章(文書を撮影した画像)から文書をテキスト形式で出力する方法が無いかなと調べてみたら、意外と簡単にできることが わかりました。

1.画像をGoogleDriveにアップロードします。
2.drive.google.comにアクセス
3. エキストを抽出したい画像ファイルファイルを右クリックしてアプリで開く・・・Googleドキュメントを選択
4.テキスト形式で表示されるので、コピー&ペーストでWordなどのエディターで編集する

画像だけでなくPDFファイルも同様に変換できるようです。