石川県の観光」カテゴリーアーカイブ

北陸新幹線の金沢-敦賀間の開業日が来年3月16日

2023年8月31日

とうとう、北陸新幹線の金沢-敦賀間の開業日が来年3月16日に決まりました。
でも金沢にとって、メリットって何も無いんですよね。

名古屋や京都・大阪に行くのに乗り換えしないといけないし、費用も高くなっちゃう。
金沢から青春18きっぷを使っての旅行が極めて不便になるし、他の地域から青春18きっぷを使っての旅行に金沢が完全に外れてしまいます。

北陸新幹線が大阪まで開通すれば、大阪や京都へのアクセスは良くなるけれど名古屋へのアクセスは悪いままです。
北陸新幹線が大阪まで開通するのはいつになるのか分からないし・・・・

せめて、北陸新幹線が米原へ接続すれば、開通時期はそれほど遅れないと思うし、乗り換えは必要だけど名古屋のアクセスも、それほど悪くならないと思うんだけど。
地図を見ると敦賀と米原ってすぐそこなのに、なんで建設費のかかる小浜経由のルートにしないといけないのか意味不明です。

大聖寺から敦賀までの在来線はハピラインふくいという会社になるそうです。

2023年9月23日

敦賀までの新幹線開通後の金沢から大阪、金沢から名古屋の費用が発表されました。

金沢から大阪は 7790円から9410円で1620円の値上げになります。敦賀での乗り換えが必要で、時間は22分短縮の2時間9分になるそうです。
ちなみに現在の金沢から大阪へのサンダーバードを利用しての時間を調べると最短は154分で最長は179分です。随分ばらつきがあります。

金沢から名古屋は 7460円から9080円で1620円の値上げになります。敦賀での乗り換えが必要で、22分短縮になります。
現在の金沢から名古屋へのしらさぎを利用しての時間は最短で2時間58分で最長は3時間3分でした。

名古屋の方が距離が短いのに所要時間が長いんですね。知りませんでした。

和倉温泉お祭り会館

優待券を貰ったので、七尾に行ったついでに和倉温泉お祭り会館に行ってきました。
通常の入場料は800円です。
和倉温泉お祭り会館には無料スペースと有料スペースがありますが、無料スペースには特に見るところはありません。
この暑いさなかに、平日にお客はいないだろうと予想はしていたのですが、予想通り貸し切り状態でした。
受付に係員は2人いました。

有料スペースに入って、すぐに、係員の人も入ってきて話しかけられました。
館内の説明をしてくれるつもりだったのだと思います。
祭りは見たことがありますかと聞かれたので、全部見たことがありますと言うと、七尾の人ですかと聞かれたので、金沢から来ましたと答えました。

和倉温泉お祭り会館には、青柏祭のでか山、石崎奉燈祭のキリコ、能登島向田の火祭のパネル、お熊甲祭の枠旗と猿田彦の人形、巨大スクリーンと、その他小物の展示がありました。

館内は狭いのに展示物が大きいので、焦点距離14ミリのレンズが役立ちました。
巨大スクリーンでは青柏祭、石崎奉燈祭、能登島向田の火祭、お熊甲祭の映像が見られました。
なかなかの迫力の映像なのですが、周りが暗くないので、映像が薄くてシャープ感が無く、迫力が半減しています。惜しいです。

途中で、係員に人が入ってきて、体験もできますよと説明がありました。
法被を着て、巨大スクリーンの映像に合わせて踊ったり、綱を引いたりするようです。

係員の人は親切だったし感じが良かったのですが、800円の入場料は高いかなと感じました。
まあ、それくらいの入場料をとらないと維持できないんだろうなあと思いました。







和倉温泉お祭り会館の場所はこちら  石川県七尾市和倉町2部13番地1

木場潟の東園地を見てきた

木場潟の東園地が開園したという事なので見に行ってきました。
木場潟の中央園地の山側に位置します。
樹木遊具・芝生広場・展望デッキ・カフェ「里山ノメグミ」・足湯・ 農業体験ハウス・ペレット製造機などがあるという事でした。

駐車場は綺麗に整備されていました。
足湯は、駐車場の近くにありました。

樹木遊具は、それなりに大きな複合遊具なのですが、駐車場から離れているのが気になりました。
自然の中で散策して欲しいという意図なのかもしれません。




展望デッキは、景色が良くありません。白山が見えるわけでも無いし、木場潟を一望できるわけでもありません。新幹線が見えるというのがポイントなのかもしれません。


木場潟の東園地の場所はこちら

羽咋大橋の桜並木が見頃だった

2023年4月17日

今日、羽咋市の羽咋大橋の桜並木の桜が見頃でした。
今年のソメイヨシノの見頃が金沢で3月の末だったので、かなり時期がずれています。
桜の花を見ると、花弁が多いけど、八重桜ほど色が濃くなく、離れてみると、ソメイヨシノと変わらない感じに見えます。
時期外れに、こんなに綺麗な桜並木を見れるなんて、貴重な存在だと思います。
ネットで検索したのですが、羽咋大橋の桜並木について触れられている記事は皆無でした。
羽咋市の観光課に桜の品種を問い合わせしました。



羽咋大橋の場所はこちら

その後、道の駅 ころ柿の里・しか に寄ったのですが、花壇の芝桜と色とりどりのチューリップのコーディネートが可愛くて美しかったです。

道の駅 ころ柿の里・しかの場所はこちら

2023年4月19日

羽咋市地域整備課から羽咋大橋の桜並木の品種について返事がありました。
カンザンという品種の桜だそうです。