内灘の河北潟で太陽柱の朝日を見た

2025年1月21日

先日、内灘の日の出が美しく感動したので、朝靄(もや)を見に行きました。
前日に雨が降っていて、翌朝が晴天の冬に、朝靄が見られて美しいと聞いていたのです。

日の出の時間は7:05で8:00頃までが見頃という事で、6:30に着つように出かけました。
白帆台の高台から見る景色が特に美しいということだったので、内灘総合公園の円形展望台に行ったら、円形展望台の入り口は閉じられていました。

仕方ないので、白帆台の道路から河北潟が見える場所を探しました。
展望温泉 ほのぼの湯近辺は樹木が生えていて見晴らしが悪いです。
展望温泉 ほのぼの湯に隣接する公園の駐車場に自動車を停めて、能登方面に歩いて行くと、樹木が無くて見晴らしの良い場所がありました。
河北潟から離れているので、朝靄は見にくいです。

数枚だけ撮影して、もっと良い場所は無いかと河北潟沿いの道(才田大橋に向かう道路)に入ろうとしたら通行止めになっていました。地震の損傷がまだ残っているのかもしれません。)

そういう訳で、結局、先日日の出を撮影した蓮湖渚公園に行く事にしました。
蓮湖渚公園は日曜日だけ解放なので、蓮湖渚公園に向かう道の入り口近く(余裕で2車線通れる広い道で、早朝は通行が皆無)に駐車して、河北潟沿いの遊歩道に入って行きました。
遊歩道には制限はありません。
河北潟自体には朝靄がかかっていませんでしたが、奥のほうの津幡方面が、朝靄に覆われていていました。中途半端ではあったのですが、美しかったです。
ついでに、日の出も見てきました。先日のオーロラのような光景では無かったのですが、太陽柱(サンピラー)も見れて綺麗でした。北アルプス側に雲が無かったので、山から出てくる太陽もくっきりと見えました。







 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。