河北潟の朝靄を見に行った

2025年1月21日

先日、内灘の日の出が美しく感動したので、朝靄(もや)を見に行きました。
前日に雨が降っていて、翌朝が晴天の冬に、朝靄が見られて美しいと聞いていたのです。

日の出の時間は7:05で8:00頃までが見頃という事で、6:30に着つように出かけました。
白帆台の高台から見る景色が特に美しいということだったので、内灘総合公園の円形展望台に行ったら、円形展望台の入り口は閉じられていました。

仕方ないので、白帆台の道路から河北潟が見える場所を探しました。
展望温泉 ほのぼの湯近辺は樹木が生えていて見晴らしが悪いです。
展望温泉 ほのぼの湯に隣接する公園の駐車場に自動車を停めて、能登方面に歩いて行くと、樹木が無くて見晴らしの良い場所がありました。
河北潟から離れているので、朝靄は見にくいです。

河北潟自体には朝靄がかかっていませんでしたが、奥のほうの津幡方面が、朝靄に覆われていていました。中途半端ではあったのですが、美しかったです。
ついでに、日の出も見てきました。太陽柱(サンピラー)も見れて綺麗でした。北アルプス側に雲が無かったので、山から出てくる太陽もくっきりと見えました。

朝日は数枚だけ撮影して、もっと良い場所は無いかと河北潟沿いの道(才田大橋に向かう道路)に入ろうとしたら通行止めになっていました。地震の損傷がまだ残っているのかもしれません。)

撮影を終えて、金沢に帰る途中(免許センター付近7:40)、朝靄がかなり濃くて美しかったです。
撮影したかったのですが、時間の余裕もなかったし、金沢に向かう自動車の渋滞に入っていて駐車できる場所も無かったので断念しました。

今度、降雨の翌日の晴れた早朝に河北潟干拓地に行ってみようと思います。
石川みち情報ネットを見ると、河北潟沿いの北側の道路は、すべて通行止めで、そちらに向かう才田大橋や湖南大橋も通れません。
自動車では通れないけど、徒歩だと大丈夫なのかもしれないので、確認してこようと思います。

2025年1月22日

河北潟干拓地の道路状況を見てきました。
通行の支障になるほどの損傷ではありませんでした。
通れるところまで自動車で行って、徒歩で確認してきました。
河北潟の岸のほうは、護岸に登らないと河北潟を見る事ができませんでしたし、河北潟の岸には、それほど撮影に適した景色は無かったようです。
才田町側のほうが河北潟を見やすいのかもしれません。
河北潟干拓地では、ひまわり村の店舗とメタセコイア並木くらいが絵になるかなって感じでした。
石川県運転免許センター近くの野鳥観察屋舎、こなん水辺公園あたりは朝靄があれば美しいかもしれません。

2025年1月24日

河北潟周辺の下見に行ってきました。
湖南大橋は津幡から海側に向かい方向の手前に、立ち入り禁止の看板がありましたが、通れるようになっていて、次から次へと自動車が通っていました。
湖南大橋近辺は、朝靄があれば、綺麗な撮影が出来そうです。
次に、競馬場近辺を見てきました。朝靄があれば、綺麗な撮影が出来そうです。
次に柳瀬川つつみ公園とこなん水辺公園を見てきましたが、綺麗に撮影できそうなポイントは無かったです。
次に石川県運転免許センター近くの野鳥観察屋舎を見てきましたが、階段の下に建物が傾いているので立ち入り禁止のロープがはられていた跡がありましたが、ロープは外されていて、中に入っている人もいました。朝靄があれば、綺麗な撮影が出来そうです。
野鳥観察屋舎の対岸も見てきましたが綺麗に撮影できそうなポイントは無かったです。

ひまわり村の店舗、メタセコイア並木、湖南大橋近辺、競馬場近辺、野鳥観察屋舎を周ってこようと思います。
日の出が見える場所はメタセコイア並木だけです。

2025年1月29日

才田大橋を見てきました。
通行止めになっていたけど、やっぱり通れるようにはなっていました。
湖南大橋よりは通行止めの柵は厳重でした。徒歩で景色をチェックしてきました。
才田大橋からだと内灘大橋をバックに撮影できるので、朝靄があれば綺麗に撮影できそうです。
才田大橋からは朝焼けは撮影できないようです。

2025年2月15日

河北潟メタセコイヤ並木近辺に朝靄を見に行きました。
今日の日の出予想時間は6:42ですが、山から太陽が出るので実際には10分程度遅れて日が出ます。
現地には6時過ぎに着きましたが、もうすっかり明るくなっていました。
まわりを見ても朝靄らしきものは全くありません。
津幡の山側(東南)に朝靄がありそうな感じでした。
仕方ないので、河北潟メタセコイヤ並木の朝焼けと日の出を楽しむことにしました。


7時10分頃にぎに河北潟メタセコイヤ並木を出て、大規模農道を通って金沢に向かうと、津幡から森本にかけて、変わった雲に覆われていました。


湖南大橋近辺にも朝靄はありませんでした。
奥の方に靄が見えたので免許センター近辺に朝靄があるのかもしれません。

競馬場・免許センターに向かって進んでいると農林総合研究センター近辺が、かなり朝靄がかかっていたので撮影しました。



今度は前日に雨天で、当日が晴天の日にチャレンジしようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。