投稿者「」のアーカイブ

五大堂 松島海岸

仕事で仙台に行ったついでに松島海岸へ行きました。遊覧船で松島湾島巡りをした後に,橋がかかっている島を巡ることにしました。最初は五大堂へ行きました。五大堂は「大聖不動明王」、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになったそうで瑞巌寺関連の仏堂です。現在の建物は、伊達政宗が再建したもので,建物には干支の彫刻が彫ってありました。五大堂はなかなか雰囲気が良いスポットです。五大堂は重要文化財に指定されているようです。五大堂への橋は短いですが,底面に隙間が多いので注意が必要です。五大堂はJR松島海岸駅から徒歩10分で行けて無料で見学できます。

五大堂の島五大堂の島
五大堂の橋五大堂の橋
五大堂から見える風景五大堂から見える風景
五大堂五大堂
五大堂の彫刻五大堂の彫刻

五大堂の場所はこちら  宮城県宮城郡松島町松島字町内111

仁王丸 松島湾島巡り観光船

13:23に仙台駅を出発して松島海岸駅に着いたのは14:00でした。松島海岸駅の近くにレンタサイクル(1時間200円)もあったのですが,近くを見てから考えようということで,とりあえず徒歩で散策してみました。焼き牡蠣や生牡蠣,牛たんや海鮮料理を楽しめるお店やお土産屋さんがいっぱいありました。

遊覧船(松島島巡り観光船 仁王丸)の乗船場に行くと,出航時刻が近かったので発作的に乗ることにしました。インターネットで事前に調べた時には毎時0分出航だったのですが,たまたま14:30に出航だったので良かったです。
松島島巡り観光船 仁王丸遊覧船(松島島巡り観光船 仁王丸)の乗船場

事前にネットでダウンロードしておいたクーポンがその松島島巡り観光船 仁王丸のものだったので役に立ちました。1400円が1260円になりました。松島島巡り観光船 仁王丸の2階席はグリーン席で600円高くなります。
松島島巡り観光船 仁王丸が戻ってきて,お客が降りている時に遊覧船(仁王丸)の窓を綺麗に洗ってました。室内から景色がよく見えるように配慮しているところに感心しました。仁王丸に乗船して窓側の席を確保しました。窓がアクリルの遊覧船と較べると窓の透明度が高く,見やすそうに感じました。
でも実際に出航すると,もともと離れている島はもやがあるせいかはっきり見えないし,座っている側と反対側はよく見えないので段々不満を感じてきました。
nioumaru3松島島巡り観光船 仁王丸の室内からの風景

周りを良く見ると席を離れた人が帰ってこないので,どこに行っているのかなと見てみると,室外の後ろ側の甲板で見ている人がいたので,そちらのほうに移動しました。そこにはカモメがいっぱい飛んできて,お客のお菓子(エビセン)を食べにきているのでした。お菓子(エビセン)は船でもカモメの餌ということで販売されていました。
nioumaru5松島島巡り観光船 仁王丸に来たカモメ

後ろ側の甲板では,風景もはっきりと見えました。また移動することによって左右どちらも見えるので最高の観覧場所です。2階席で600円出しても室内だと大差ないので,わざわざ高い料金を払って2階席を利用するよりも室外のほうが楽しめます。
nioumaru7松島島巡りの風景
松島島巡りの風景松島島巡りの風景
松島島巡りの風景松島島巡りの風景
松島島巡りの風景松島島巡りの風景
松島島巡りの風景松島島巡りの風景
nioumaru17松島島巡りの風景

松島湾では,いろんな形の島がいっぱいあり50分の遊覧は有意義で楽しめました。松島に行ったら遊覧船に乗らないと松島に来た意味がないといっても良いくらいです。

るーぷる仙台

仙台に仕事に行ったのですが,仕事先へは通常の路線バスもあるのですが,レトロ調の観光用ミニバス「るーぷる仙台」が15分間隔(平日は20分間隔)で運行されているので乗ってみました。「るーぷる仙台」は仙台市内の主な観光地を1時間ちょっとかけて一方方向に巡回するバスなんです。どれだけ乗っていても250円です。1日乗り放題600円というチケットもあります。途中,運転手さんがいろいろ説明してくれます。結局2回乗車して1周しましたが,いずれも,おじさんの運転手でした。2回目に乗った運転手さんは,ユーモアがあって,乗っていて,とても楽しかったです。

るーぷる仙台

餃子専門店 餃々(チャオチャオ) 仙台駅前店

仙台に仕事で行ったついでに,仙台をいろいろ満喫したのですが,帰りの夜行高速バスの時間に,まだ余裕があったので,お昼に利久に行くとき見つけた大阪が本店の餃子専門店 餃々(チャオチャオ)仙台駅店で飲むことにしました。仙台に餃子専門店 餃々(チャオチャオ) があるのを知っていたらクーポン券をダウンロードしておいたのにとちょっと残念に思いました。運良く空いていたのですぐに入ることができました。
餃子専門店 餃々(チャオチャオ) ではチャオチャオ餃子4人前とビールとチューハイとハイボールを飲みました。本当はビールが好きなんですが,ちょっと苦いビールだったのとチューハイとハイボールが280円と安かったので,つい注文したのです。相変わらず美味しい餃子で満足しました。

餃子専門店 餃々(チャオチャオ)のチャオチャオ餃子

餃子専門店 餃々(チャオチャオ)仙台駅前店の場所はこちら  宮城県仙台市青葉区中央1-7-41

喜助仙台駅前店

仙台で仕事があって,せっかく仙台に行くのなら楽しもうということでお昼に牛たんを食べて,松島観光をしてから再び仙台駅に戻り,再び牛タンを食べるために,今度は喜助仙台駅前店に行きました。喜助仙台駅前店の場所がなかなかわからず,パチンコ屋さんのビルにあるのをやっと見つけて入りました。喜助仙台駅前店は空いていました。
喜助仙台駅前店のカウンターに座ると,冷たい水とタオルのおしぼりを出してくれました。
喜助仙台駅前店でも牛たん定食を注文しました。喜助仙台駅前店の牛たん定食は1500円で,しお味,たれ味,みそ味から選べたので,たれ味を頼みました。喜助仙台駅前店の牛たん定食には牛たんの他に麦飯とテールスープがついていました。喜助仙台駅前店の牛たんは利久の牛たんと較べて肉が薄めで硬かったです。利久の牛たんは料理屋の牛たんって感じでしたが,喜助仙台駅前店の牛たんは焼肉屋の牛たんって感じです。どちらの牛たんが美味しいかというと好みだと思いますが,どちらか1つということでしたら利久の牛たんを選びます。
喜助仙台駅前店のテールスープは味がついていないので塩コショウは自分の好みで加えて食べるシステムになっていました。
冷たい水は飲み干してあったのですが,追加で注いでくれました。

喜助仙台駅前店の牛たん定食