投稿者「」のアーカイブ

家電エコポイント発行のお知らせ

2010年12月16日

今朝,メールをチェックしたら,家電エコポイント発行のお知らせのメールが来てました。
個人IDとパスワードとポイント残高が通知されていました。

最初に10月15日にシャープのテレビLC-32SC1の購入をして,エコポイントの申請をして,11月1日に東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入してエコポイントの申請をしたのです。
シャープのテレビLC-32SC1を購入した時にはポイント残高が無かったので個人IDは発行されないのです。
東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入した時にはポイント残高があったので今回の「家電エコポイント発行のお知らせ」になったのです。結局エコポイントの個人IDが発行されるまでに1ヶ月半かかった事になります。

12月11日に富士通のエアコンAS-J40Wが設置されたので,エコポイントを申請しようと思ったら個人IDとパスワードが通知されないと,ポイント残高が合算されないということだったので,申請できなかったのです。

これで,やっと申請できるということで申請したのですが,最初から合算して商品と交換できるわけではないようです。1度エコポイントの申請をして,申請が通った時点で,他のIDのポイント残高と合算して,それからやっとポイントと商品との交換の申請ができるようです。本当に面倒です。

ちなみに10月15日に申請したシャープのテレビLC-32SC1の分のエコポイントの商品券は,まだ届いていません。

2010年12月25日
グリーン家電エコポイント事務局から,10月15日に申請したシャープのテレビLC-32SC1の分の申請で,レシートまたは領収書の原本が不足していると通知がありました。購入したECカレントからはネットでダウンロードした納品明細書でエコポイント申請は受け付けてもらえるということだったので,ダウンロードした納品明細書を添付して申請したのですが,やっぱり正式な領収書でないといけないようです。念のため,領収書を発行してくれるように依頼して取り寄せてあったので,領収書を添付して再申請できたのですが,ECカレントの言い分を信じて領収書を貰わなかった人は困っているだろうと思います。

2011年1月7日
11月1日に東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入したエコポイント分のJCB商品券が送られてきました。

2011年1月24日
今日,エアコンのエコポイントが登録されたとのメールが届いていました。前回の東芝のテレビREGZA [19RE1K]を購入したエコポイント分の残り500ポイントと合算して申請しようと思います。

2011年1月25日
今日,エアコンのエコポイントの合算完了のメールがきました。さっそく商品券との交換の申請をしました。

2011年2月2日
シャープのテレビLC-32SC1の分の申請がやっと受理されました。領収書の原本の再提出だけで1ヶ月以上の期間がかかりました。商品券が届くのにまた1ヶ月以上待たされるのでしょうか?

2011年2月18日
エアコンのエコポイント分JCB商品券12000円が送られてきました。

2011年2月25日
シャープのテレビLC-32SC1のエコポイント分JCB商品券14500円が送られてきました。

Googleの検索結果って,パソコンごとに違う

1ヶ月前くらいに,気がついたのですが,Googleのキーワード検索の結果って,パソコン毎に違うようです。
日ごろ,「金沢」というキーワードと「金沢 観光」というキーワードできまっし金沢が何番目に表示されるかチェックしているのですが,同じ回線を使っていても,パソコンごとにキーワード検索の表示が違います。
以前の結果を再表示しているのかなと思って,最新の情報に更新ボタンをクリックしても表示は同じです。
時間のズレによるのかなと思ったりもしたのですが,ほとんど同じ時間に試してみても,パソコンごとの表示結果の傾向の違いは明らかです。
閲覧したWebサイトの履歴の情報を削除しても,インターネット一時ファイルの情報を削除しても関係ありませんでした。
Cookieを削除するとパソワードの再入力とか面倒なので試してないのですが,Googleの検索ってCookieのデータとか取り込んで,検索結果に反映しているのではないかと思います。凄いですね。

そういえば,Amazonって,楽天とか価格COMとかで購入を考えた商品について,Cookieを読み込んで,同等の商品をお勧めの商品として表示したり,メールで売り込みをしたりします。
こうなってくるとプラバシーもなにもあったものではないですよね。

PCM対応ICレコーダーを購入した

2010年12月10日

サンヨー リニアPCM対応ICレコーダー ICRPS401RMWを購入しました。内蔵メモリ4Gだけで最高音質で5時間30分,MP3だと273時間録音できて,単4電池でエネループを使えば,ICレコーダーに入れたままでUSB充電ができるのです。外部メモリmicroSD/microSDHCカードも増設できるので合計すると,かなり長時間の録音が可能です。
PCM録音はCDより高音質で録音できます。
スライド式のUSB端子があるので,パソコンに直接繋げてデータのやりとりが出来ます。単4電池一本で約24時間の連続録音ができます。
音楽データをパソコンから取り込んで,ミュージックプレイヤーとしても使えます。
いろんな用途に使えそうです。
ネットで諸経費込みで8300円で5%のポイントがつきました。

2010年12月12日
今日,ICレコーダー ICRPS401RMWが届きました。思っていたより小さくて良かったです。便利そうです。

2010年12月13日
ICレコーダー ICRPS401RMWをカバンに入れておくときに使うケースを100円ショップで探しました。携帯電話用のマグネット付携帯ケース(ベルト用)がちょうど良い大きさでした。105円のもあったのですが,柔らかい素材だったので,210円の皮製のハードケースを買いました。マグネット式で開閉が楽です。。

ノートパソコンのUSB認識が不安定

2010年12月9日
以前からノートパソコンのUSBが調子悪くて、騙し騙し使っていたのですが3つあるUSB端子のうち、1つが全く使えなく、もう1つも時々認識しなくなったので、これでは使いものにならないということでPCカードにUSBのインターフェースを入れることにしました。エイサーに修理出すと凄い費用がかかるので最初から修理という考えはありませんでした。。
普通、USBインターフェースカードはUSB端子の無いノートパソコンに使用する場合がほとんどなので、OSもXPまでしか対応してない機種ばかり販売されていました。
現在使っているノートパソコンのOSはXPなので良かったです。
最初2端子用のを購入しようかと思ったのですが、マウスと2つのUSBメモリを使いたい時もあるので4端子用を買いました。
玄人志向のが2980円で売られていました。
実際に使ってみましたが調子良いです。

2010年12月11日
ネットで調べたら,ノートパソコンの電源を完全に放電して,再び起動すると治るという話があります。
試してみようと思います。

2010年12月12日
ダメでした(笑!)